[過去ログ] 【丑】昭和36年4月2日〜37年4月1日生まれ 8【寅】 (952レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
778(5): 2014/09/04(木)20:32 ID:hzUTrpDu(1) AAS
皆にお聞きしたい。
つい先日、近所で不幸があって、故人の告別式にはどうしても出られなかったので、通夜に
参列してきたのだが、通夜の席なのにかなりの人が喪服で来てたので驚いた。
告別式(いわゆる葬儀)は喪服着用なのは常識だけど、通夜の席は取るものもとりあえず、
故人とお別れをする場であって、喪服で駆け付けるのは、遺族に対して待ってましたの印象を
与えるから厳禁とずっと言われてきてそれが常識だと思っていたが、最近は違うのかな?
派手にならないよう黒っぽい服で参列してきたのだが、かなり浮いてるような気がして、当日
ちょっと気まずく感じたもので。
どなたか教えて下さい。
780: 2014/09/04(木)21:16 ID:DVG3/zTK(1) AAS
>>778
基本的なマナーとしては、貴方の常識でおK
ただ最近は、いわゆる「本通夜」に先立って親族やごく親しい人のみで
故人が亡くなった当日に「仮通夜」が行われる場合も多い。
その場合、本通夜は亡くなられた当日の翌日以降に行われることになる
ので、喪服でも失礼には当たらないという考え方もあるようです。
いちばん大切なのは、服装より故人を偲び冥福を祈る心だとおも。
781: 2014/09/04(木)21:18 ID:vcN5r4wl(1) AAS
>>778弔意を示すんだから地味めなスーツもええし、段取りがつけば礼装もええんちゃうんかね?
気持ちでしょ気持ち。
783: 2014/09/04(木)23:52 ID:2TWNnB1W(1) AAS
>>778
私も780/781/782の方に大いに同意します。
「気持ち」「心」だけだと思います。
心は通じ合えます。
784: 2014/09/05(金)09:01 ID:YG/TiUCO(1) AAS
>>778
私も社会人になって結婚してしばらくするまでそう思っていた。
親からそう教わってきたし、マナー本なんかにも書いてあったからね。
通夜にはダークスーツに紺のネクタイとか、わざと黒じゃない格好で行ってた。
でも周囲はほとんど喪服だし、訊いてみるとクリーニングも今は早いしいいんではないかと言うことで喪服着るようになった。
通夜だけ行けば良いかっていう程度の付き合いの人が増えたから、
通夜と葬儀で分けるわけにも行かず、合わせ技で喪服って感じ。
787(1): 778 2014/09/05(金)21:10 ID:W9G9r0Od(1) AAS
778です。
私もここに書いた後でいろいろなサイトを見てみましたが、今や特に首都圏では通夜に
喪服はもう当たり前になってるようですね。
しかも首都圏では、平日の昼間葬儀に参加できない人たちが、通夜なら時間的に出席
出来ると割りきって考え、通夜に顔を出せばもうそれで良いの考えが一般的なようで、
従前の通夜よりも葬儀を重視する考えは廃れてしまったようなので驚くばかり。
あるサイトで、取るものもとりあえず出席するのが通夜だから、平服で参列しなければ
ならないなんて知らなかった、という若い人もいて、もう四国在住の田舎者が世代間
ギャップを痛感するばかりでした。
最後にレスを下さった皆さん、ありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s