[過去ログ] 50代がアーリーリタイアを語るスレ part.10 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227: 2023/01/15(日)15:28 ID:wRuWxi8u(2/2) AAS
すまんな
228: 2023/01/15(日)15:44 ID:b7VPZhUt(3/3) AAS
確かに人生の絶頂期ではないかもな。でも幸せの絶頂のような気がする。経済的な不安も無く、趣味や色々な事に費やせる多くの時間がある。小さいながらもマイホームがあり、夫婦関係も良好。孫にも恵まれた。今のところ健康も問題ない。これが幸せの絶頂と言わなければいつなんだろう。
229: 2023/01/15(日)15:54 ID:3V2sLRA7(1/2) AAS
「話し言葉」で書いてはいけない、なんていうルールは
もう過去のモノだと思っていたがな
まあケースにもよるけれど
その文章をちゃんと読んでみて
コはOKだが、個はNGじゃないかなあ?
とは感じたけれどね
年数を個で数えるのは、まだどこか俺には違和感がある
カタカナのコなら、なぜか許せるのだけれどね
会話でよくあるあるだから
230: 2023/01/15(日)16:09 ID:3V2sLRA7(2/2) AAS
森田こういちとトップギャランの歌で
「青春時代が夢なんて、後からほのぼの思うもの〜、
青春時代の真ん中は、いつも迷っているばかり〜」ってのがあったな
231(1): 2023/01/15(日)16:11 ID:tTsznTd+(2/3) AAS
>>220
年齢としては10代がベストかな何やっても楽しかったし公園やファミレスとかで何時間も友達と話してるだけで楽しかった
ただ労働も勉強なくて時間もカネもある今が働いてて時間も金もなかった20代よりは上かな
232: 2023/01/15(日)18:35 ID:d/WrymEK(1) AAS
30過ぎからの5~6年かな
仕事がバリバリに好きで萌え萌えだった
部署変更されて、身に付けた全能力失ったら
当然の帰結として全てのやりがいを失った
なお、いちおう会社的には栄転だったらしいが
233: 2023/01/15(日)19:36 ID:k+rGBXhl(2/2) AAS
仕事の昔話をくどくど書くなよ
234(1): 2023/01/15(日)19:44 ID:JZq0h9KQ(1) AAS
確かに肉体的には絶頂期じゃないけど、金と状況と女関係は今が絶好調。
今でも握力60、背筋190有るから。
体脂肪率もギリ1桁。
235: 2023/01/15(日)20:44 ID:jyaP8hdt(3/3) AAS
ちょっとした表現を突っ込んでマウントとってみたり
ほんの数行をくどくどとくさしてみたり…
リタイヤしたのに余裕のないヤツばっかだな
236: 2023/01/15(日)20:48 ID:kET+T9k0(1) AAS
些細な事で人をこき下ろしたり、揚げ足取ったりは私生活に余裕が無い証なんだよな。
俺もそういう所があるから余裕無いんだろうな、せっかくアーリーしたのに残念だ。
237: 2023/01/15(日)20:56 ID:mU5bWeyJ(1) AAS
>>234
それを気張って自分自身に言い聞かせるかのように主張しなきゃならないのが50代の哀しさだよなw
体脂肪率一桁でも肌の張りとか無くなってるからやつれたシワシワ爺さんにしかならないだろw
238: 2023/01/15(日)21:04 ID:tTsznTd+(3/3) AAS
年取って無駄に鍛えてる奴って痛いイメージしかないな
ダウンタウンの松本とか筋肉がつけばつくほどつまんなくなったし
239: 2023/01/15(日)21:16 ID:0QM0H8vA(1) AAS
松本
あんな毒吐きちらすのが結婚して
つまらん人間になったわ
240: 2023/01/15(日)22:53 ID:lpJc2RDm(1) AAS
アーリーリタイアの向き不向き
資産はいくらあれば大丈夫か
健康で長生きしたいか短命でも良いから好きに生きたいか
その辺は人によって大きく違ってくるってのはいい加減に理解して欲しい
241(1): 2023/01/16(月)06:46 ID:nN5J0B3d(1) AAS
>>231
俺も10代の頃が一番楽しかったな。
高校辞めて毎日バイク乗って遊んでた。
将来なんか微塵も考えずその時だけを生きていた。
ガソリン代なくて女友達にたかってたな。
女も「しょうがねな」みたいな感じで貸してくれてた。
大人の付き合いが最近じゃ身についてしまったけど
たまに、あの頃思いだす。みんな年取ったろうな。
242: 2023/01/16(月)08:33 ID:dXHOzmNS(1) AAS
>将来なんか微塵も考えずその時だけを生きていた。
だったのにちゃんとFIREできたのは凄いね
自分の場合は何となく独身で生きそうだなと感じたのは小学生の頃
まだ「いい会社に就職すれば安泰」という風潮だったから
家から通える日経225の地方子会社に就職して
そのままこどおじ通して48歳でFIRE
両親はどっちも生きているが
父はアルツハイマーで施設に入所した
コロナ禍になってから会えていない
母は自分のFIRE後に「要支援」になったがデイサービスとか勝手にやっているので
省8
243(1): 2023/01/16(月)11:46 ID:NRNoIlEk(1/4) AAS
そう言えば介護の問題を無視できない年代だよな
介護できないし、できないものを無理にするのは悪手なので
親が自活できなくなったら施設に入ってもらうしかないか
244(1): 2023/01/16(月)11:48 ID:APF+DiOP(1/3) AAS
>>243
うちは残念ながらもう終わって両親鬼籍に入ってるよ。
むしろ自分の介護がいつ始まるのかが問題。
245(1): 2023/01/16(月)11:54 ID:NRNoIlEk(2/4) AAS
>>244
親は施設に入れたの?
246(1): 2023/01/16(月)12:08 ID:APF+DiOP(2/3) AAS
>>245
親父は癌で半身付随になって半年病院に入院。
半年間は姉貴と母親が8時から18時、俺が21時から24時まで病室で付き添いしてたけど完全介護の病院の個室だったからトイレの世話とかは看護師さんがやってくれた。
母ちゃんは癌で抗がん剤が効かなくなってから3ヶ月で身体が弱ってきて姉貴ん家に同居して3ヶ月、ホスピスに2週間。
同居期間中は俺は週末泊まり込みで平日は姉貴が付きっきりで世話してた。
まあ肩で補助すればなんとかあるけたからトイレとかは自分でしてくれたけど。
ホスピスは看護師がトイレの世話してくれたので姉貴は平日夜は泊まり込み、俺が週末泊まり込みで付き添いしてた。
癌だったので姉貴が専業主婦でかなり頑張ってくれたのと介護期間短かったから俺はなんとか仕事辞めずに乗り切れた。
あのとき介護退職してたら完全リタイア出来なくてセミリタイアになってたかもしれん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 756 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*