[過去ログ] 【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ36【国産】 (906レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525: 2024/01/20(土)12:13 ID:gSbppI5w(1) AAS
高速では90キロで
車間距離最長設定
にしている
どうせ100キロ程度しか高速運転しないので
時短効果は殆ど無い事がわかった
526: 2024/01/20(土)12:49 ID:UzPoDA/8(1) AAS
昭和58年に教習所に通ったが全行程を10万円以下で済んだ
ってのをふと思い出した
527: 2024/01/20(土)20:45 ID:JiWyGurK(1) AAS
>>524
あいつらガチで速い車の前には割り込んで来ないもんな
528: 2024/01/21(日)00:43 ID:lwZI1RON(1) AAS
茨城ダッシュ迷惑
こっち突っ込んでくる形
529: 2024/01/21(日)07:43 ID:C9JA9Y7m(1) AAS
高速道路で我が物顔で走っている大型車は迷惑
真横にいるのにウインカー出さないで車線変えられると、追い越し車線に押し出されるか、速度を落とすしかない
大抵は予想できるけど、とっさの判断は危険だし、
あらかじめウインカーだしてくれれば、車間を開けて入れることができるのに
530
(1): 2024/01/23(火)02:34 ID:PTupm4eI(1) AAS
セブンイレブンケータリングの一人乗りのクルマって
普通に乗っている人居てるのね。

なんか専用車種だと思ってました。
531
(1): 2024/01/23(火)06:07 ID:6Es0iWo0(1) AAS
>>530
2名乗車できるより新しいC+podという車種もあるよ、でも今夏に販売終了するそうだ
それに代わる小型のEVが投入されるといいんだが
532
(4): 2024/01/24(水)07:53 ID:WpFKYTkk(1) AAS
>>531
さんくすこ。
二人乗がタンデムかなと思って観てみた。
並び座りでホッとした。
そこまで過激なモノは作らないか。
533
(1): 2024/01/24(水)20:37 ID:AuIyj7pQ(1) AAS
今なら日産のサクラでいいじゃないか
534: 2024/01/24(水)20:40 ID:vUMlFU1y(1) AAS
電気代で死亡
535: 2024/01/25(木)00:24 ID:ZJShAZLs(1) AAS
>>533
大雪の今にEVとかシネって言ってるのと同じ意味だよ。
536: 2024/01/25(木)05:04 ID:G8O5vvCm(1) AAS
大雪の日に自動車で出て行くなら、トイレと寝台と運動できるスペースのある車両にしたほうがいいんじゃないの
537: 2024/01/25(木)08:24 ID:H3TWW2Or(1) AAS
雪道のモーター駆動はトルコン制御が良いのでスタック知らずだわ
初期のリーフはクソだったけど乗り換えた水冷バッテリーはいいねしかもAWDだしスキー三昧です
538
(1): 2024/01/26(金)16:47 ID:CzJrCQAD(1) AAS
ホンダがGMと共同して生産を開始した燃料電池と
日産が開発中の全固体電池って、性能的な違いあるのかな
539: 2024/01/26(金)17:48 ID:/Jpr7RTM(1) AAS
>>538
燃料電池は、電池というけど発電機
水素と酸素からエネルギーを作る
水の電気分解の逆

固体電池は、電解質をゲル状とかにして蓄電するリチウムイオン電池
540: 2024/01/26(金)19:42 ID:f7tdRJMM(1) AAS
燃料電池車はインフラがネックじゃないのか? つまり水素ステーションの所在のこと
ENEOS系だと全国に10都府県しかなく、時間も日中しか開いてない店も多い
たとえば今の時間、うちからだと50km先の幕張までゆかないと水素を充填できないよ
541: 2024/01/26(金)20:09 ID:+mdVGjFC(1) AAS
水素は電気と違ってロス無しで運べるし貯溜できるんで、
新エネルギーとして有望ではあるけど、まだ利便性がねぇ
太陽光や風力とかで水素を製造すれば、ゼロエミッションだしね
542: 2024/01/27(土)05:49 ID:m3hAWEk3(1) AAS
まあ、どちらも期待して待っていれば良い
海外がどうクレーム付けて来るか知らんけどな、日本も特許で固めて高く売りつければいいのにな
543
(1): 2024/01/27(土)06:26 ID:+7LL0LRA(1) AAS
そりゃあ特許性のある技術があればそうなっていたろうが、
残念ながらこの国は、30年間に基礎研究や技術開発への投資を怠ってきたから
いまそのツケを払わなくてはならなくなったんじゃん

自動車の生産技術一つにしても未だにスポット溶接で火花を散らしながらボディを組み立ててるのは
日本くらいで、先進国ではレーザー溶接に変わってる
544: 2024/01/27(土)11:02 ID:Nu60TjG0(1) AAS
レーザー溶接とスポット溶接は置換ではなくて無くて、メリット活かした補完の関係の理解っす。
レーザーはガス溶接の置換かなと、ガス溶接はチリ合わせでキレイな仕上がりで、スポットは金属合わせ面で設けた糊しろで点接するんでそれぞれメリットあるですよん。

最初っからスポット前提で既存投資のコスト考えるとスポット溶接は良いものというのは判るっすけど、レーザー置換は始まってませんか?
1-
あと 362 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.348s*