[過去ログ] 60代が株やFXなどで人生一発逆転狙うスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
225: 2015/04/08(水)18:43 ID:YcQ1oWvz(1) AAS
上がるか下がるかなんて所詮二分の一
226: 2015/04/09(木)02:35 ID:6kyjz+BB(1/2) AAS
年取ったら、そんなに金使わないさ。
金より健康。できれば若返りたい。
227: 2015/04/09(木)02:48 ID:D89OayEf(1) AAS
年取ったら、そんなに金使わないし早く寝たから早く起きた。
欲しい物は殆どないし借金でもなければ人生一発逆転狙う必要もない。
228: 2015/04/09(木)08:49 ID:6kyjz+BB(2/2) AAS
若さと元気がほしいけど、そんなの金じゃ
買えない(泣
229: 2015/04/12(日)00:42 ID:Ox9hyDNV(1) AAS
日本人よりアメリカの上位1%の方が金持ってるけどなww
230: 2015/04/12(日)03:13 ID:eG0hhEMD(1/4) AAS
日経平均2年半で2.3倍、世界で突出、一時2万円台、急ピッチに警戒感も。
2015/04/11 日本経済新聞 朝刊
10日の株式市場で日経平均株価が一時2万円の大台を回復した。IT(情報技術)バブル期の2000年4月
以来、15年ぶりとなる。世界の金融緩和であふれ出た投資マネーが日本株に向かい、「アベノミクス」始動
からの2年半で海外投資家による日本株の買越額は18兆円に上る。株価水準は2倍以上、世界でも突出した
上昇率だ。(関連記事3面に)
金融緩和が起点
「2万円は株式運用に携わってから初めて。期待が先行しすぎなのではないか」。10日午前、31歳のアバディ
ーン投信投資顧問の窪田慶太インベストメント・マネジャーは点滅する株価ボードを前に戸惑っていた。
日経平均は2万0006円まで上昇したが、終値は前日比30円安の1万9907円に押し戻された。2万円近辺
省21
231(1): 2015/04/12(日)03:14 ID:eG0hhEMD(2/4) AAS
銀行、カネ余り一段と、預金・融資の差、1年で12兆円拡大。
2015/04/11 日本経済新聞 朝刊 5ページ 581文字 書誌情報
銀行のカネ余りが一段と鮮明になってきた。日銀が10日発表した3月の貸出・預金動向で、融資と預金の
差が1年で12兆円(6・6%)広がり、過去最大の198兆円となった。融資の伸びは6年ぶりの大きさとなった
が、預金が融資より大幅に増加した。
預金は前年同月比3・9%増の622兆円となった。「老後の不安などから、高齢者が受け取る年金が貯蓄に
回っている」(みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミスト)という。日経平均株価が一時、2万円を上回
るなど株価の上昇は続いているが、資金を積極的に運用しようとする動きは限られている。
融資は同2・7%増の424兆円。低金利で個人や企業にとっては借り入れを増やしやすい環境になった。ただ
、経済の回復は依然として緩やかで、預金の伸びと比べれば見劣りする。
省6
232: 2015/04/12(日)03:14 ID:eG0hhEMD(3/4) AAS
証券株が映す2万円後―貯蓄から投資の先行指標に(スクランブル)
2015/04/11 日本経済新聞 朝刊 16ページ 1238文字 書誌情報
10日の日経平均株価は一時、2万円の大台に乗せた。15年ぶりの節目に証券会社のディーリングルーム
は歓声に沸いたが、肝心の証券株は出遅れている。相場の波に乗り切れないのは、証券各社が顧客資産を
積み上げ収益を安定させる方向にかじを切っていることが大きい。「貯蓄から投資」の流れに乗れるか。証券株
の行方は2万円後を占う指標となる。
日経平均が2万円を付けたのは午前9時7分。前日から下げる銘柄も多いなかで、ファンド勢による株価指数
先物の買いが一押しした。引けにかけ売りに押されて反落。終値で2万円台確保とはならなかった。
□ □
過去の上昇相場と何度も向き合ってきたプロはなお強気だ。「今の相場には持続力がある」(農林中金全共連
省24
233(1): 2015/04/12(日)03:15 ID:eG0hhEMD(4/4) AAS
株、調整挟み過熱感薄く、騰落レシオなど高まらず、「買われすぎ」銘柄は警戒も。
2015/04/11 日本経済新聞 朝刊 17ページ 907文字 書誌情報
2000年4月17日以来、およそ15年ぶりに一時2万円を超えた日経平均株価。「騰落レシオ」などのテクニカル
指標をみると、なお過熱感は乏しい。市場では3月下旬にかけての調整局面が持続的な上昇への地ならしになっ
たとの指摘が出ている。ただ小売株や食品株など一部の銘柄には急ピッチの上昇を警戒する声もある。
日経平均は4月6〜10日の1週間に472円(2・4%)上昇した。週間の上げ幅は1月第3週の647円に次いで
今年2番目の水準だが、相場の過熱感を指摘する市場参加者は少ない。
東証1部の値上がり銘柄数を値下がり銘柄数で割って算出する「騰落レシオ」(25日移動平均)は10日時点で
107%だった。「買われすぎ」とされる120%を下回って推移している。
日経平均が3月23日に1万9754円まで上昇した際には、騰落レシオは約130%まで上昇していた。急ピッチ
省13
234: 2015/04/12(日)04:05 ID:39N60JLO(1/2) AAS
日経平均に大幅調整も? 海外ヘッジファンドの動きを見逃すな!
宮島秀直ストラテジストに聞いた
丸山 尚文
2015年04月09日
2000年4月以来15年ぶりとなる2万円に迫る勢いを見せている日経平均株価。その先行きを見通すには、
巨額の資金を動かす海外ヘッジファンドの動向が大きな鍵を握る。海外ファンドの動向に詳しいパルナッソ
ス・インベストメント・ストラテジーズ代表の宮島秀直チーフ・ストラテジストに見通しを聞いた。
ーー足元の相場をどう見るか。
?日経平均が2000年以来の高値を回復した日本の株式市場だが、早ければ4月の第4週から大幅な調整
に入る可能性がありそうだ。というのも、日本市場にも大きな影響力を持つ大型のCTA(Commodity Trading
省25
235: 2015/04/12(日)04:06 ID:39N60JLO(2/2) AAS
ーー調整後の展開は?
?この調整が本格的な下落につながるとは想定していない。下落した局面ではGPIF(年金積立金管理運用独立
行政法人)などの公的年金やかんぽ生命保険・ゆうちょ銀行、日本銀行といった公的資金が待ち構えているからだ。ヘッジファンドにインタビューすると、誰もが、「ゾウとクジラが一緒になって日本株を買ってくれる」と期待を膨らませている。
?
?加えて、日本企業の相対的な好業績も追い風だ。日米欧の企業業績を比較すると米国企業の予想増益率は
わずかで悪化方向、欧州も低下傾向。それに比べて日本企業の増益率は2ケタを維持している。新興国も勢いが
なく、相対的に日本株に魅力がある。日経平均は「上場企業の株主還元への本格的取り組み」「年金の株式組み
入れ比率引き上げ」も奏功して年末には2万2000円台を回復する可能性が高い。
ーーリスクとして気をつけることは?
?リスクは米国景気の動向だ。米国中銀(FRB)は今年中に利上げを始める予定とみられている。過去の例から
省6
236: 2015/04/12(日)09:46 ID:j9jM0JZe(1) AAS
そもそもタネ銭がないw
237: 2015/04/13(月)21:16 ID:5S1sWnTz(1) AAS
5万以上貯金ある方、ネットで毎月100万以上稼げる方法教えますWW
会員3人限定募集!W
条件はpcまたはスマホが必要ですWWお金欲しい方は連絡ください。何でも質問してもかまいませんWW
moneymakerkingdom@yahoo.co.jp
238: 2015/04/13(月)22:41 ID:bpla3/tZ(1) AAS
タネ銭があっても、生活費に消える。
投資にまわす余裕なんかない。
239: 2015/04/14(火)03:23 ID:xkglY+k0(1) AAS
ID:5S1sWnTz が荒らしたスレ
【朝日】日本の新聞社は変だよな【毎日】
60代から始める介護
スマホやタブレットで遊ぼ!
60歳以上がこの先生きのこるには?
韓国人には、悪人と極悪人しかいません。 [転載禁止]c2ch.net
60代が株やFXなどで人生一発逆転狙うスレ
ハゲジジイ毛根バッカじゃないのwww [転載禁止]c2ch.net
240: 2015/04/17(金)01:12 ID:8rvXfDu9(1) AAS
?
241: 2015/04/17(金)01:40 ID:wqq3a2Tp(1/2) AAS
焦点:2分間だけの日経2万円、注目される決算と期待のギャップ
[東京 16日 ロイター] - 今のところ日経平均.N225が2万円をつけたのは、前週末の2分間だけだ。
寄与度の大きい一部銘柄が急騰して押し上げたが、心理的節目をいったん超えたことで、海外勢などは
様子見に転じているという。
日本の公的マネーの存在感が大きく下値は堅いが、短期筋などの利益確定売りで、大台手前での足踏み
が続いている。企業決算発表などで市場の高い期待に応えられるのか、その点が今後の相場の焦点になりそうだ。
<瞬間風速的にユニクロ株が押し上げ>
日経平均が2万円を付けたのは、日本時間4月10日午前9時08分から同10分までの約2分間。その後、
達成感からの利益確定売りが出て軟化し、終値での大台乗せには至らなかった。今週に入っても、ここ4日
間はこう着状態が強まり、2万円手前での足踏みが続いている。
省23
242: 2015/04/17(金)01:41 ID:wqq3a2Tp(2/2) AAS
AA省
243(1): 2015/04/17(金)22:56 ID:G7l3royb(1) AAS
やっぱ定期預金だね
244: 2015/04/20(月)03:48 ID:i1jHhhtg(1) AAS
>>243
インフレ下の時代に言うことではないな
インフレ=資産を投資せず円の現金で持っていたら目減りしていく
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 758 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.105s