[過去ログ] 老後の資金いくらありますか?運用についてもpart6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
373(2): 2018/08/27(月)09:52 ID:FTYDoas2(1) AAS
【経済】お金持ちは高齢者?貯蓄4000万円以上世帯の比率にビックリ
このスレにいる人は皆これ以上持っているだろう。
2chスレ:bizplus
374: 2018/08/27(月)11:26 ID:E8GJZgqP(1) AAS
これから先、退職金とかなくなる企業が多いんだろうな
働かせ方改革で死ぬまで働かされて
375: 2018/08/27(月)12:42 ID:mIkbe0O0(1) AAS
資産運用ばかりで無く、純粋に使い倒す意味での株式投資も悪くないかも
例えば、イオンは100株でオーナーズカードが手に入り、買い物、シネマ料金の割引や
イオンラウンジの利用(お菓子と飲み物付き)ができるが、これなどは暑い今の盛りに
冷暖房費節約のため、本を読みながら一日過ごせる(空いてる日は)が、これらの
株主優待を約24.5万で利用すれば、イオンが潰れない限り元が取れるかもよ
376(1): 2018/08/27(月)19:55 ID:Wyr4DRGd(1) AAS
だろう、かも、かもよ・・・本当にそう思ってるなら、もっと自信を持って主張しなよ
377: 2018/08/28(火)10:39 ID:JZLHj7iM(1) AAS
>>376
株式などの投資話に絶対はない。
だから、断定的な書き方はできない。
378: 2018/08/28(火)16:30 ID:bH/efr1Y(1) AAS
俺の周りでも結構稼いだ人もいたが、みんながみんな現在金を持っているとは限らない。
家庭の事情とか博打女で大金を使い、貧乏になったのもいる。コツコツと金を貯めた奴は、
使う事を知らないゴウツキババアか守銭奴ジジイだな。
379(1): 2018/08/29(水)09:17 ID:2EUp3hXF(1) AAS
>>373
上場会社の正社員だった高齢者の目標は持ち家(含むマンション)+4000万円。これは意識として退職者の平均値
380: 2018/08/29(水)09:34 ID:yihYAk/G(1) AAS
>>379
上場会社の正社員とか公務員とかは全体10%もいるのかと。
残りの数10%は60代になって家があるか、数千万の金があるかどちらかだろ、借金だけの人間だっている。
現在のマンションのローン契約年数は35年間だったので70過ぎまでローンが残る計算っだった。
途中バブルが弾けて返済が大変な時期もあったけど何とか50才までにローンは完済したけど。
持ち家+4000万円 が平均とか普通とかと認識してること自体がズレてる。
381: 2018/08/29(水)14:12 ID:I5z9giZ4(1) AAS
正規分布が予想されない事柄について、「平均」とか「普通」という概念を使うこと自体がミスリード
382: 2018/08/30(木)09:35 ID:jnsz1xKW(1) AAS
379だが、だから上場会社の退職者意識としてって言ってるだろ。ほとんどの人間は主観的で客観的な意識が支配的な人間は少ない。
383(2): 2018/08/30(木)12:15 ID:ZpFOfVXs(1) AAS
俺は高卒で非上場会社だけど退職金は2500万ちょいあったから、楽に持ち家+4000万円以上あるよ
田舎都市の片隅だから持ち家と言っても、土地も30年前で坪10万もしなかったし家も1300万くらいだった。
投資とかもしてたけど、損の方が多かったしパチンコや競輪ボートでかなり散財もしてる。
車も22歳からずっと持ってる、息子はまだ家に居るが娘は嫁に出してる。
俺に言わせれば持ち家+4000万円無い方がおかしい、雇用に恵まれた世代なのにどんな生活してたんだろと思う。
384: 2018/08/30(木)14:34 ID:mT6bD0xO(1) AAS
地域差も関係するのかな、お住まいはどこですか。一応根拠は貼っておくけど。
20代 貯蓄のない世帯41.0% 平均値183万円 中央値30万円
30代 貯蓄のない世帯34.2% 平均値415万円 中央値130万円
40代 貯蓄のない世帯30.4% 平均値614万円 中央値300万円
50代 貯蓄のない世帯29.5% 平均値1124万円 中央値408万円
60代 貯蓄のない世帯28.1% 平均値1765万円 中央値740万円
外部リンク:allabout.co.jp
385: 2018/08/30(木)20:33 ID:IbCN7h3R(1) AAS
>>383
そうだよな、そんなもんだよ自分の境遇が世間のスタンダードだと思い込むのは不思議じゃない。でもそれは特異例であるってこともこのスレでわかるだろ、あんたは恵まれてんだよ。
386: 2018/09/01(土)10:43 ID:83uXhR7y(1) AAS
高卒でそれだけあるのなら勝ち組だね。オレ関西の進学校だが古希の同窓会に行ったら、
卒業時の1/4位の出席者。そこでの話は人の不幸は蜜の味の話。
387(2): 2018/09/02(日)00:44 ID:8AtuM8sy(1) AAS
>>383
その疑問はもっともだ。俺も遺産や生前贈与があったものの夫婦で1億の金融資産を作って、定年3年前に早期退職した。現在でも9000万ぐらい残っている。
ただ周りを見ていると、定年後も生活ができないと再任用で働いているやつが多い。
俺自身は遺産や退職金を除くと、4000万ぐらいは自力でためている。
給料が特別多かったわけではない。投資やゴルフの会員権でかなり損もしてきた。娘3人を大学まで出してきた。毎年海外旅行にも行っている。もっとも貧乏旅行だが。
実家に住んでいるので家を建てる必要はなかったのが大きいが、家を建てたとしても5000万ぐらいは残っただろう。
だからといって、みんながみんな俺と同じように同じように金が残せたわけではないとも思う。再雇用で働いているやつがすべて生活資金がないというのも考えにくいが、多くは生活のために働いていることは間違いないからだ。
俺が金が残せた理由は何だろうとも思う。
388: 2018/09/02(日)08:24 ID:WUPZB7RN(1/2) AAS
>>387
遺産、生前贈与、実家住み
だからじゃね
そして、もしかしてダブルインカム?
公務員?
389: 2018/09/02(日)09:12 ID:oz3pA2rL(1) AAS
俺の場合、DINKSで車無し小梨、大企業勤務で海外駐在経験、経費使いたい放題の部長職10年間、多少の遺産だと思います。
390: 2018/09/02(日)09:33 ID:KcN2LbeD(1) AAS
40代前半までは同窓会に行きたくなかった。大企業でバリバリ働いてるやつらの生き生きした目を見ると無理矢理家業を次がされた俺ってつまらなく思えた。
それが五十代になるとすっかり逆転、マイペースでゆとりもあるし仕事にやりがいのある俺に比べて転勤出向転籍吸収合併倒産などどんどん顔色が悪くなる旧友たち。
今、同窓会が楽しみで進んで幹事を引き受けてる。気がつけばおれが一番輝いてるじゃん。
391(2): 2018/09/02(日)09:55 ID:BbAvbArf(1/3) AAS
今月62歳です
65歳まで年収700万で雇用延長予定
年金受給資格はありますが、全額支給停止
年金試算では月額20
企業年金は60歳から支給されており、終身で月額8万5千に5年間は8万5千固定
確定拠出年金が500
有価証券と預金で4000
2歳下の嫁も年金支給されるが年額150くらい
親から相続予定
持家ローンなし
省3
392(1): 2018/09/02(日)10:03 ID:WUPZB7RN(2/2) AAS
>>391
65まで働きたい?
自分自身、同じような環境で悩んでる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.279s*