[過去ログ] 老後の資金いくらありますか?運用についてもpart6 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
309
(3): 2018/08/17(金)19:39 ID:00Lxem4Y(2/3) AAS
下げたら買えばいいとか、持ったままでよいとか余りにも泥臭い、小学生並み
ファンダメンタルズやテクニカルにもっと科学的分析があるのかと思ったらな何もない
これじゃ損するワナ
頭の悪さだけ目立つ
311
(2): 2018/08/17(金)20:03 ID:zDW/brrj(2/2) AAS
>>309
だからな僕ちゃん。株は時間をかけて利益を出すものなの。
分かる?
チャートさえ見ることができたらこれまでの底値が分かるよね。
その近辺まで株価が落っこちてきたら、例えその下があったとしてもいずれは戻ってくるということだよ。
ここまでいいかな?
それでもって、配当や優待なんかもあるので銀行に預けるよりずっとましなんだ。
おっと、大きい利益を狙ったらだめだよ。年利数パーセントで十分だ。でも銀行よりはずっとましだろ。
分かるかな?
個別株が分からない場合は、日経平均やトピックスに連動したETFやファンドに投資するという手もある。
省6
313: 2018/08/17(金)22:01 ID:fYoCYgJy(2/3) AAS
>>309
>ファンダメンタルズやテクニカル
本を買うなりネットで調べて下さい。良い本やサイトに巡りあうと良いなとは思います。

小技的なことなら教えるやるか。どうせ当たり前とかのレスが付きそうで癪に触るけど・・・まぁいいか。
例えば自分の場合、今回の下げ相場の時点で確定益があったので含み損の銘柄で小刻みに売買を繰り返し
取得平均を下げつつ利益確定ごとに収めた税金を取り戻した。この作業で前払いした税金を取り戻し、結果的に持ち金を増やし
上昇相場が来た時の含み益が増えるようにした。判るかな? 大きく売買するのではなく小技的な売買は欠かせない。

>>311
投資に対する考えが似てますね。内容は十分に判ります。

>資産を全部つっこんだらダメだよ。リスクをとれる金額を算定して投資することだ。
省1
314: 2018/08/17(金)23:56 ID:fYoCYgJy(3/3) AAS
追伸

>>309
ファンダメンタルズやテクニカルは重要な指標だけど短期の売買で必ず勝つ方法はある訳がない。
それを尋ねているならバカの骨頂だ、何故なら短期では儲かる人がいるから損する人が出る訳で。

だから目一杯に金を入れるすることはせず>>311氏が指摘するよう指標やチャートを見て持ち高を調整する。
例えば含み損の銘柄で買い増しすれば取得平均は下る、そして買い増した株価より高い、適切な時期に売る。
これは繰り返せば例え投資開始時期が不適当で損失が出たとしても配当も入るので早晩損失は回復する。
投資開始時期も失敗しない方が資産は増えるけど余力を残した売買すれば開始時期が不適当でも損失は挽回できる。
ただし時間がかかるので残りの寿命が短い人なら、これからの投資はやめとけ。その他で売買の記録はしておくこと。

書いてることが理解できない、あるいは納得できないならリスク資産には手を出さないこと。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s