[過去ログ] 【共通一次世代】昭和35年度生まれのスレ その36 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
373: 2024/05/03(金)11:44 ID:FlBksZo0(1) AAS
>介護が必要になったら施設に入る
こちらも、夫婦で話し合って、子供たちに話してあるわ
ただ、子供たちはまだ独身・・・
374: 2024/05/03(金)13:12 ID:2hNj3scq(2/2) AAS
介護施設には入りたくない、家で餓死希望だわ
375: 2024/05/03(金)14:18 ID:AzahsFsw(1) AAS
親より相続した家が有りソコには子供を二人連れた出戻りの娘が住んでいる
子供が小さく仕事に行けないと言うので私が生活費を出しています
私の住んでいる方の家には独身の息子がコドオジとなって住み着いています
仕事はキチンとしていますが生活費を入れるどころか親のすねをかじっています
今は普通以上の収入も有り贅沢をしていますが何時になったらゆったりとした老後が過ごせるのか不安です
376
(1): 2024/05/03(金)19:02 ID:FLL5MX7v(1) AAS
>>351
年中営業している温水プールなら老人ホーム状態だけど、
真夏の屋外プールは、まだ子供も多いんちゃう?
377
(1): 2024/05/04(土)07:26 ID:44ce0lP9(1/2) AAS
動けなくなったら動物って本当は終わりなんだよね。百獣の王のライオンでも老いてくると群れから置いてけぼりにされて食べるものが無くなり餓死してしまう。そしてその死骸をハゲタカがついばむ。人間もそれじゃあいけないのかな?昔お金が無くて3日間くらい何も食べなかったけど、延々と眠ってた。不思議と空腹感は無くて、ただずって眠ってた。水を飲む時とトイレに行く時以外はね。そして無茶苦茶身体が軽くなった気がしてたわ。体重は測って無いけど。餓死が一番楽で逝けそうだと思ったわ。
378: 2024/05/04(土)09:31 ID:G1VmP4ki(1) AAS
老後があるのはヒトだけだという
なぜ老後があるのか考えないのか?
老後を生きられないのはヒト以下なので他の動物に例えるわけだね
379: 351 2024/05/04(土)12:50 ID:KkSb5aQU(1) AAS
>>376
親と小学生(低学年)はよく見かけるパターン、あと、小学生高学年が多少
中学生、高校生らしき客があまり居ない
俺らの時代とは全く様相が異なる
380: 2024/05/04(土)13:58 ID:fjKdOoEe(1) AAS
>>377
20代の頃だったが
断食に興味を覚えて、三日間水だけの生活をしたことがある
三日目になると空腹感が後退して、感覚が鋭くなり、体が軽快になったな
力はあまり入らなくなったけれど

睡眠時間は減った記憶がある
381
(1): 2024/05/04(土)20:34 ID:44ce0lP9(2/2) AAS
イスラム教でも断食ってあるよね。
あれって消化管を休めた方が健康に良い、という
長年培われてきた知恵なんだろうね。
現代人は食い過ぎだと思うようになってから、最近は昼食は抜いたり、おむすび1個程度にしてるわ。
382: 2024/05/04(土)21:32 ID:slKhmVQb(1) AAS
断食のときにどうなるかって体質なんだよ
自分観察だと
眠くなってやる気なくなってぐて〜とするのが80%
むしろ頭がさえて全然眠れず妙に行動的になるやつ20% 
自分はハイになるタイプだから眠くなるひと羨ましいわ
383
(1): 2024/05/05(日)05:42 ID:u//OzhUm(1/2) AAS
>>381
ラマダン
>この約一ヶ月間は完全に絶食すると言うわけではなく、日の出ている間は水分程度の補給に控え、
>日没から日の出までの間に一日分の食事を摂る決まりになっています。

砂漠の厳しい気候に対応するためかも
384: 2024/05/05(日)07:33 ID:uy7+/BWQ(1) AAS
>>383
そうだそうだ、それだ。
ラマダンと言うのか。
ありがとう。
385
(1): 2024/05/05(日)09:43 ID:oU7JP7WU(1) AAS
マレーシアに出張したとき、工場にprayと書いてある部屋があったな
え? 遊ぶ部屋? と一瞬思った
それはplayという突っ込みは置いといて

ホテルの部屋が、13階の13号室だったことがある
正しくは、1313号室だった
キリスト教のホテルだったら、ありえない部屋かも
386: 警備員[Lv.41][苗] 2024/05/05(日)11:47 ID:bm2sv0jb(1) AAS
日本でもアパートや病室の部屋番号で「四抜き」「九抜き」があるよな
387: 2024/05/05(日)12:33 ID:u//OzhUm(2/2) AAS
赤十字のマーク 
>多くのイスラム教国は「赤十字はキリスト教を連想させる」として、赤い三日月「赤新月」を使用しています。
外部リンク:jp.icrc.org
388: 2024/05/05(日)14:08 ID:COkx4zls(1/2) AAS
>>385
Windos95が出始めた頃、PC本体のスロットにいろいろなボードを挿入して動かそうとしても、OSがボードを認識できずに
「plug & play」じゃなくて「plig & pray」だと言われていたことを思い出した
389: 2024/05/05(日)14:10 ID:COkx4zls(2/2) AAS
あ、タイプミス、
☓:「plig & pray」
○:「plug & pray」
390: 2024/05/05(日)18:44 ID:s0bpK9sk(1) AAS
それでいて、あの頃の増設メモリはすごく高かったよね~。
たったの4MBが10万円もしていた時代。
391: 2024/05/05(日)19:32 ID:gSgp+4LN(1) AAS
ラマダン中は日中は水分補給もしないのが筋らしい
まあ病気の人とかは許されるかもしれないけど
だから昼間お腹すいたり喉乾いたりしないように
夜の間にどんちゃん騒ぎでお腹いっぱいたべるんだそうだ
普段より総合的に飲み食いするらしいよ
392: 2024/05/06(月)02:26 ID:1WVSXNe7(1/2) AAS
あの辺は砂漠だし、熱中症になりそう。
1-
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.377s*