[過去ログ] おいおい!ニコンと言えばF3だろPart5 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
724
(8): 03/06/25 06:25 ID:VD7gOoZ/(1/4) AAS
>>719
私の場合,絞り優先AE主体に撮影したいので,
F3に対する一番の不満は露出補正が使い辛いこと.

F6では,露出補正が使いやすいことが絶対条件.
本当はオートブラケティング機能も欲しいけど,
そうするとワインダーを内蔵がほぼ必須になってしまう.

シャッターの機構も,デザイナーが誰であるかも,個人的にはどうでもいい.
もちろん,機械的に仕様や使用感を満たしていて,美しいデザインであることは必須.
726
(2): 03/06/25 13:12 ID:jh3DNnKB(1) AAS
>724
F3はそういうカメラじゃないなー
AE使うんなら任せっぱなし、使わないなら潔く手動。
あんなアバウトなAEでポジ撮る気にならんだろ。
728: 724 03/06/25 16:40 ID:VD7gOoZ/(2/4) AAS
>>726
露出補正のないAEは考えられない(人間の意図をカメラが分かるはずない).
内蔵露出計を信じないならFかF2でカメラとして完成しているので,
そういったカメラの再販を期待するということなのか?

>>727
中間シャッターがないので,シャッターダイヤルだけによる操作では不十分.
どうしても,「絞りを決める」−「シャッタースピードを決める」−
「絞りを微調整」という作業になってしまう.
露出計の表示が+−の液晶だけなので,適正露出を見つけてから露出補正
をかける必要があるので,さらに面倒.
省5
732
(1): 03/06/25 18:55 ID:lXyVJ1a6(1) AAS
>>724
F3をAEで使ってる人って皆無だと思うので貴方はF5にでも逝ってください。
739: 724 03/06/25 20:33 ID:VD7gOoZ/(3/4) AAS
>>731
F3はプログラムAEではありませんし,露出補正をマニュアルでやるかぎり,
カメラ任せて撮影しているとは言わないと思います.
ちなみに,IDがF5を買うように勧めているようですね.

>>732
そもそも,私自身はF3でAEを使うことはまれです.
ただ,露出補正が使いやすかったらAEを使うでしょうし,そうしたかったです.

>>734
プログラムAEが不要という趣旨では同意できますが,
通常の絞り優先AE/シャッター優先AEに露出補正は必須でしょう.
省5
743
(3): 724 03/06/25 22:28 ID:VD7gOoZ/(4/4) AAS
>>741
> F2にしろF3にしろ、現在の基準でみればAE等は時代遅れのスペック。
AEのスペックってなに?露出計の精度のこと?
それともスポット測光でないとだめだというのか?

> AEの出来は不十分。ファインダー表示は不親切。それでもF3は良いカメラだといえる。
F3が良いカメラなのは「AEの出来は不十分。ファインダー表示は不親切。」からではない.
次期カメラにF3の弱点が改善されることを望むのは当然のことだろう.

その辺が懐古趣味の爺にはわからないところなんだな.
749
(1): 724 03/06/26 00:30 ID:MBKhddKw(1) AAS
>>745
> 今までにさんざんいわれてるファインダー内表示の使いにくさ、AEロックの回し辛さの事だよ。
> 単純に数値化されてるもんでないとスペックと思えないか?
露出補正ロックボタンは押し辛いのは客観だけど,
それが不便であるかどうかは主観であり,これをスペックということはない.
もちろん,「時代遅れ」といった評価も全く見当違い.

> F3の「測光」は、慣れれば悪くないよ。
個人的には私も好き.

> ああ、君のレス、後半部分は言ってる事がずれてるよ。
まぁ,あなたの発言も論点がずれているからね.
省4
756
(1): 03/06/26 13:08 ID:RXF0aFHl(1) AAS
>>755>>724
ならば銅鑼装備せよって言ったら「それは重いから・・・」って言われちゃうのかな?とw
762: 03/06/26 17:37 ID:GheDwGjC(2/2) AAS
>>756
>>755>>724だよ。

>>761
同じように感じている人が居て安心したよ。
S系やFくらいまったく違う位置だとぐわばっと思い切り掴み方変えちまうから
あまり違和感自体感じないかもしれんが、F2とF3だと微妙な違和感があるんだよね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s