【倒産】 あぼーんメーカーを語るスレ 【撤退】 (674レス)
上下前次1-新
482(1): 2006/07/26(水)22:01 ID:9wN+5VBl(1) AAS
ミノルタはあぼーんしたと言えるだろうか?
483: 2006/07/28(金)14:42 ID:1EtPgGZt(1) AAS
>>482
>>1にトプコンも入ってるから、同類なんじゃないかな。
484(1): 2006/08/02(水)22:44 ID:XG6kgcn1(1) AAS
コダックもとうとう名前が刻まれますた。
485: 2006/09/02(土)10:13 ID:OYiQBUNb(1) AAS
>>484
もう何回目なんだろうねw
486: 2006/09/10(日)01:24 ID:SsnKs53u(1) AAS
コダックはあと2、3回刻みそうな気がするw
487: チャイカ ◆EH88gsuXXs 2006/09/26(火)22:26 ID:PCfylmWh(1) AAS
トプコン、実は デジカメ参入してたんですね(嘘
外部リンク[html]:www.topcon.co.jp
488: 2006/10/01(日)02:33 ID:Tg5AI3Aa(1/3) AAS
ガイシュツかもしれんが
倒産組のマミヤ光機は、親会社の大沢商会の連鎖で潰れた。
大沢レンズはマミヤとゴトー・サンで作っていたので、サンも潰れた。
その大沢が潰れたのは、全世界の8ミリ『ベル・ハウエル』の販売網を高額で買っちゃったから。もうビデオ時代になっていたのに。
因みにトプコンがカメラ撤退したのも、浅沼と番張ってた大沢がヘソを曲げて、「取り扱いヤメ」を宣告したのがキッカケだった。
マミヤopが立ち直り早かったのは、警察が北さんの不法資金取締りの一環として強力にプッシュしてた、カメラじゃなくてパチンコのプリペイド機で一山当てたから。
んで、苦しくなっちゃったのは、その機械が中国人の偽造技術をかわす事ができず、改修につぐ回収になっちゃったのがキッカケ。
そういえば大沢が総代理店だったアグファも消えちゃったね。
長くてごめんね。
489: 2006/10/01(日)03:21 ID:tinQNC18(1) AAS
うちにベルハウエルの8ミリカメラ(日本製)があるけど、
これはマミヤ製なのかな?
490(1): 2006/10/02(月)00:02 ID:Tg5AI3Aa(2/3) AAS
489
生産時期にもよるが、メイドインジャパンだったら、東村山駅横にあった「大沢精密」製だと思うよ。
まあラインはマミヤだったが。
491: 2006/10/02(月)00:04 ID:Tg5AI3Aa(3/3) AAS
大沢関連オマケ
そういえば、大沢商会商材でその後残った人たちがやってた「KFC」(ジッツォ・バルカー扱)もついに消えちゃったね・・。
492: 2006/10/02(月)00:41 ID:U3hu2zlx(1) AAS
>>490
なるほどさんくす。
大沢製だったのですな。つ−かマミヤと同じラインかw
そういえばもう一つ、
昨日中古のデイロールを買ったんだけど、
写真用品のジルコっていうメーカーの物で、
もう倒産してるのか検索しても全く情報がない。
零細の写真用品メーカーだったのかな?
493: 2006/10/07(土)12:45 ID:SB8nj6tD(1) AAS
ごめんねジルコ。って歌の名前みたい。知らないで須磨蘇。
ロックス・ジッツォ・バルカー。
トプコン・ミノルタ・キヤノン・ベルハウエル・マミヤ・サン・アグファ・、PCL(ラボ)フジフィルム。
大沢が一概に悪いわけじゃないけど(サンは悪かったが)、大沢が関ったメーカー、キヤノン・フジを除いて皆消えてしまったね。
ホンに辛い業界だ。
浅沼と首位を競っていたのに、アグファの専売権を巡って揉めて代理店権を返上し、
キヤノン売上一位だったのに、マミヤに注力するとしてこれも返上し(これによってやむなくキヤノンは自社販社「キヤノン販売」を作る契機となった)
その一方で「ベルハウエル」だもんな。
当時はそれなりの経営判断したんだろうが、痛すぎたね・・・。
その後大沢自身2度も(!)潰れちゃったもんね。
省1
494: 月まで逝って帰って来れたのは… [-] 2006/10/07(土)12:57 ID:SaNZqnFB(1) AAS
月面写真のフィルムはコダックだけ!
画像リンク[jsp]:i-bbs.sijex.net
外部リンク[html]:www.murataboy.com 村田君モスゴいよ!
495: 2006/10/17(火)22:12 ID:19g6nCQ8(1) AAS
シグマのホムペ見るとSA-9とSA-7Nが生産終了みたい。
フィルムカメラ撤退かな?
496: 2006/10/17(火)22:23 ID:3PJesCXG(1) AAS
つーかまだ作ってたとは!
497(4): 2006/10/27(金)15:04 ID:Tab9+N39(1) AAS
ちとこのスレではニュアンス違いかもしれませんが、
昔「ライトパンSS」と同等らしきフイルムで
「みのりパンSS」ってのがあったの、ご存知の方いませんかね?。
小西六系列の裏商品やったのかなと
498(1): 2006/10/27(金)20:31 ID:UoFv44yF(1) AAS
>>497
「みのり」と言えばロッカを出してた六和では?
499(1): 2006/10/27(金)23:47 ID:LejGn9HH(1) AAS
オリンパスって最後まで何をしたかったのか
わからないメーカーだったね。
500: 500げと 2006/10/28(土)01:21 ID:Cm9e/5Iv(1) AAS
>>499
×何をしたかったのか
○何ができるのか
501: 2006/10/28(土)09:27 ID:iLwpiJuo(1) AAS
オリンパスは米谷氏が引退して、
かつOMシステムを止めた時点から漂流しはじてんだろ?
元々のOMシステムはハッセルタイプのボディが出る予定だったから、
デジタル化もデジタルバックをだすだけで良かったんだろな。
とはいえ、実際ハッセルタイプの35mm一眼(SL3003)をだしてた
ローライも35mm一眼システムをやめてるけど‥。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s