リバーサルフィルムよ永遠なれ (535レス)
1-

468: 2023/08/30(水)14:31 ID:mQEtKqr9(1) AAS
『出来るだけ5x7(6x17〜含む)以上のRVP50とRVPFで高画質に日本の自然を撮る会』

『大判(6x12〜含む)RVP50とRVPF(増感含む)で鉄道写真を撮り捲る会』

『中判高画質超望遠レンズRVP50とRVPF(増感含む)と大判で航空機を撮る会』

を発足させたいwwwwwwwwww

これをカメラとスチルフィルムの国日本発で世界に流行らせたい
469: 2023/08/30(水)15:45 ID:FEaaM/CZ(1) AAS
知恵遅れタカトシの妄想
470: 2023/09/01(金)22:45 ID:ntAgaJEU(1) AAS
エクタクロームて今5000円以上するんか?
1本の値段とは思えんわ。
471: 2023/10/17(火)17:38 ID:PbRukxes(1) AAS
adoramaとかB&Hだと22ドルだから、日本法人がぼり過ぎ
以前にコダクロームをアメリカから買ったことあるから、個人輸入できるんじゃないかな
472: 2023/10/29(日)02:18 ID:huvqdTKm(1) AAS
ベルビア50は
いつ3000円になりますか?
473: 2023/11/19(日)03:31 ID:XVJh9qDF(1) AAS
フジは青白いから黄味がかっててもコダックの方が好み
それにしても高くなったもんだよ
474
(1): 2023/12/13(水)18:36 ID:qUcZyJnT(1) AAS
昔のレンズはリバーサルフィルム向きに出来てるからデジカメだと味の薄い写りをして面白くない
475: 2023/12/15(金)20:07 ID:iV8tC6FZ(1) AAS
>>474
大丈夫、気にしなくていいよ。
それが本当にわかる人間は、それほど居ないから。
(私もそれがわかる自信はありません)
476: 2024/02/10(土)23:36 ID:EmjrnxO9(1) AAS
昔のレンズは白黒撮影が前提じゃあないかのう
477: 2024/02/10(土)23:50 ID:Jzx7cys4(1) AAS
どのくらい昔の話?
478: 2024/02/12(月)10:53 ID:W86vOg1H(1) AAS
シングルコート以前
479
(1): 2024/02/21(水)11:54 ID:SlPemhZj(1) AAS
カラーリバーサルの自家現像用の薬品はどこで買えますか?
480: 2024/03/02(土)19:25 ID:3LBd5KGV(1) AAS
>>479
こういうのか?
外部リンク:www.ebay.com

店に出した方が安全・確実
481: 2024/03/02(土)21:05 ID:EmYAdQAo(1) AAS
身体に悪そう
482: 2024/03/02(土)21:39 ID:nvcItiZm(1) AAS
飲むなよ?
483: 2024/03/03(日)10:46 ID:CVPKEalh(1) AAS
美味しいの?
484: 2024/04/03(水)07:43 ID:oc5PmLyr(1/3) AAS
リバーサルフィルムが廃れてしまった最大の原因は、印刷原稿用途の需要がほぼ完全に消失したからですわな。
元々プリントには向いてないし、スライドショーなんてのも、もはや化石。

撮影して、ラボに持ち込み現像待ちで〇〇○へ・・・なんて、
今思えばいい時代だったw
485
(1): 2024/04/03(水)07:57 ID:7TCrgAc+(1/5) AAS
デジタル以降の新参なのでスライドでは見たことなく
ライトボックスとルーペなのだけど
スライドの光源ってハロゲン、かなり赤み強いのではないかな
他に目移りする自然光とかさえなければ、それも目が慣れて補正してくれるんですか

たしかに、フィルム映画の投影も電球色なんでしょうけどね
486
(1): 2024/04/03(水)08:01 ID:7TCrgAc+(2/5) AAS
ま、どちらにしてもフィルム高すぎて気軽に買えない
買ったとしても気軽にシャッター切れなさそう
コマ惜しんでるうちにさすがにもう現像しないとってなりそう

それと当初デジタルでリバーサルみたいな色出そうとしたらベタベタになって
じゃあってことでフィルムカメラを買った。それはそれで正解だったのだけど
今はデジタルもトーンが深く出せるようになって
487: 2024/04/03(水)08:02 ID:oc5PmLyr(2/3) AAS
>>485
慣れます。
1-
あと 48 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s