[過去ログ] 【癌の特効薬】テロメライシンの実用化を待ち望むスレ (891レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
379
(2): 2009/05/08(金)18:48 ID:SfAXKwzj(1/2) AAS
>>377
「治験をさせてほしい」という切なる思いと
研究者を「怠惰だ」と貶すのは別だろ。
何、叩きたいがために、一緒にしてんだよw

ガン撲滅は人類の望みだが、先にも言ったように薬剤開発はビジネスだ。
研究者は、国や、公的機関から直接の命を受けて癌の特効薬を開発しているわけじゃない。
あくまで自発的に研究し、自発的に癌撲滅を志している、いわば立志だ。
まして薬の研究開発なんて特別なことがない限り(伝染病が流行し、そのためのワクチン開発が急務で必要なときなど)国の助成金が降りることはまずない。
大抵は大学や企業などの私設団体がスポンサーだ。

オリンピックのメダルを目指す100メートル走日本代表がいるとする。
省12
380
(1): 2009/05/08(金)18:52 ID:SfAXKwzj(2/2) AAS
言い忘れたが俺は356な。
反論は受けよう。

こうやってageで言い合いすることも、こういう薬があるってみんなに知られるチャンスも増えるしな。
381: 2009/05/08(金)19:03 ID:GADYGXts(1) AAS
国立大で研究場所借りてるし、俺は国の税金払っているんだから、文句の一つぐらい言う権利ありますぅーとか
またどうでもいい方向に話が行く悪寒
382: 2009/05/10(日)15:38 ID:UCXWQxy4(1) AAS
国の遅い認可システムを改善するよう
運動を起こすべき。
383: 2009/05/10(日)22:30 ID:fYRz8L3b(1) AAS
今の厚生省の官僚と、首相をはじめとする内閣の数名に
がんが発覚すればすぐにでも使えるようにするんじゃねーの
384: 2009/05/11(月)01:21 ID:B3V++pDE(1) AAS
役に立たなくなった人間は簡単に切り捨てられる機構だから
無理。
首相ですら使えないと簡単にトカゲのシッポのように切り捨てる国だぞ
385
(4): 2009/05/11(月)20:04 ID:84WqMonq(1) AAS
>>379
>好きでオリンピックを目指し、メダルを目指す人に
「がんばって欲しい」という言葉はかけること
「怠慢だ」などと文句をつけることの違いをよく理解するのだな。

オレの製薬会社勤務の某友人の話…
「まあ基本的に薬品の開発は効き過ぎるのはペケなんだ。
だから前に売り出した薬よりホンのちょっと効くのが基本なの。
実は本気出せば完全な癌治療薬はとっくに出来るんじゃないのw?
最近ほぼ完治する水虫薬が出来たのだって、水虫じゃああんまり
本気で治療する奴もいないから(つまり金にならないから…)、じゃあ
省3
386
(3): 2009/05/11(月)20:48 ID:JB4x72Jf(1) AAS
知りあいとか友達の話を持ち出すヤツって殆どがいい加減、
余り低レベルの話は聞きたくないな。
387
(1): 2009/05/11(月)21:14 ID:Ok9pwaKe(1) AAS
>>386
同意。

ソースは?
知り合いの話。

あほか!
与太話をまに受けて。
388
(2): 2009/05/13(水)00:28 ID:f3r8xnid(1/2) AAS
>>379
>だがそこに、「メダルを取れないのは怠惰が原因だ」などと言う奴も現れる
そいつがどれだけ傲慢な事言ってるのか、簡単に想像つくよな。

国の金を使って国民の代表として戦うのだから、無様な負け方をすれば
叩かれるのは当たり前。
星野ジャパンが叩かれるのは不当だとでも言いたいのかw?

>薬の研究開発なんて特別なことがない限り(伝染病が流行し、そのためのワクチン開発が急務で必要なときなど)国の助成金が降りることはまずない。

研究員の育成から製薬のような基礎研究に至るまで、あらゆる面で国の支援はあります(苦笑)
389
(3): 2009/05/13(水)00:29 ID:f3r8xnid(2/2) AAS
>大抵は大学や企業などの私設団体がスポンサーだ。

まずおまえは企業とは何かを理解してから書き込め
まあどんな大学も企業も国からの大きな支援があるのは当たり前だけどね
この人、大学や企業が個人のポケットマネーか何かで成り立っているとでも思って
いるのかなw?
企業には社会的責任があるのは当たり前
単なる金儲けを許されるような私的存在なら、公的資金やらその他の支援を受ける
こともありえないし、独禁法のような法律も守る義務はないはずだよ

ましてや製薬関連のような人の生き死に関わることに企業が手を抜くようなこと
があれば法的に裁けなくとも、多くの国民からの軽蔑の視線を受けることは免れない
省1
390
(1): 2009/05/13(水)05:38 ID:FZvQtqhI(1/2) AAS
>>388
>研究員の育成から製薬のような基礎研究に至るまで、あらゆる面で国の支援はあります
ソースは?
391
(2): 2009/05/13(水)05:45 ID:+pbbP64P(1) AAS
>>389
なんだか、全然社会のこと分かってないけど
それっぽいこと言って分かったようなフリしてケムに巻いてるだけな文章だね
「お前は分かってないけど、俺は分かってるんだよ!」
みたいな
392
(2): 2009/05/13(水)06:24 ID:YGCzDzIJ(1) AAS
>>389
何が言いたいのかサッパリ分からない。
全くどうでもいいことに噛み付き
ただ相手を言い負かしたいことに必死。
自分の中だけの勝手な常識観をべらべらとしゃべり、そのソースを提示するでもなく「お前は間違ってる」の一点張り。
結局、何が言いたいの?
文末に付け加える「w」に、相手を見下したい必死さしか伝わってこない。
くだらないディベートするために一生懸命頭をひねる時間があるなら、
もっとこのスレの本質を話そうよ・・・
393
(2): 2009/05/13(水)06:30 ID:3lIs9ofM(1) AAS
こんなところで議論して何の意味あるの?
迷惑だからどっちも他所池
394
(1): 2009/05/13(水)06:33 ID:FZvQtqhI(2/2) AAS
>>385の作り話を突っ込まれて
顔真っ赤になってヒートアップしちゃったんだろ
ほっといてやれ

>>393
新薬について話し合うこと
早期認可について話し合うスレに
何か異論でも?

スレにズカズカ入り込んできて「迷惑だ他所池」
もないもんだw
お前がどっかいけよw
395: 2009/05/13(水)06:35 ID:GFW2Ea9Z(1) AAS
>>393
お前に何が迷惑なのか10行で答えてみろよ
396
(1): 2009/05/13(水)19:18 ID:jjIwc5Np(1/4) AAS
>>391
>なんだか、全然社会のこと分かってないけど

朝から2ちゃんやってる君に言われるのはとても心外だよw

>>392
>何が言いたいのかサッパリ分からない。
全くどうでもいいことに噛み付き
ただ相手を言い負かしたいことに必死。

まんまおまえの文章のことジャンw
反論にすらなってないね
これこそまさに>>386の「余り低レベルの話は聞きたくないな。」
省1
397
(2): 2009/05/13(水)19:45 ID:jjIwc5Np(2/4) AAS
>>394
>>385の作り話を突っ込まれて

おまえはだれと戦っているんだよw?

>新薬について話し合うこと
早期認可について話し合うスレに
何か異論でも?

なんか笑わせるなあ〜w
おまえの文章のどこに新薬開発の早期許可に結びつくような有用な
情報やアドバイスがあるの?
>>380で反論は何でも受けるなんて書いてるから、国立系研究機関での
省2
398
(1): 2009/05/13(水)20:12 ID:jjIwc5Np(3/4) AAS
>>390
まずどっかしらの大学に通ったことがあるなら多少はわかりそうなものだが(苦笑)、
まあたぶんこの人高卒なんだろうから、一応下のHPでも参考にしてね

外部リンク[html]:www.nursing.osakafu-u.ac.jp
大阪府大の場合は文部省がバックについてやってくれているみたいだね
(というか、国立大学系はほとんど文部省みたいだね)
俺も予算編成のすべてを知っているわけではないけど、国立系研究機関
の場合は企業の人達が良く来ては共同実験の類をやってたのは覚えているよ
私立大学の場合は国の予算援助が少ないから、特許の譲渡などでうまいこと
企業の援助を引き出す場合も多いとは聞いたことがある
省1
1-
あと 493 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*