癌ワクチンが国策で開発へ! (793レス)
1-

49: 2008/11/23(日)16:19 ID:lKYYHhCr(1/2) AAS
>>45
再発防止を期待できるのならば喜ぶべき効果だよね
50: 2008/11/23(日)16:34 ID:hq+Ghjyj(1) AAS
再発予防ワクチン、というだけでも素晴らしいですよ。

今の再発予防の術語補助療法の実態、ご存じですか?
51
(1): 2008/11/23(日)19:38 ID:uEVuDm2A(1) AAS
>>48
>全てのがん患者が、100% 直る薬を求めているのですか?
どこにそんなこと書いてある?
極端だなあ。
52: 2008/11/23(日)20:16 ID:lKYYHhCr(2/2) AAS
>>51
48の書込みの意味は
患者はこの療法で100%良くなることは現時点ではたぶん期待していないだろうけど
少しでも良くなる薬があれば欲しいと思っているんじゃないの
と解釈するんじゃないの?
もう一つの解釈として
100%の患者がこの療法を望んでいるとは限らない
という可能性も文章だけからはできる
だけど患者の心中を考えると無理があるよね

書込んだ本人ではないからどちらも憶測にすぎないけどね(苦笑)
省3
53: 2008/11/24(月)01:29 ID:q8aVOl19(1/4) AAS
まあどの道希望が見える展開になったんだから良かっただろう。
治験は散々だったら荒れるが、少なくとも医療の面において進歩が期待できる出来事だからね。
54
(1): 2008/11/24(月)11:37 ID:o7MgtmD5(1/2) AAS
やっと出てきた。
って感じですね。癌がわかってから治療と再発を
繰り返しながら、次世代の治療法が臨床に
やってくるのをジリジリしながら待っていました。

このペプチドワクチンも、60パーセントに効果
と報道されてから続報がなかったですけど、
やっと表舞台(一般のニュース番組等)に
出てきてホッとしました。

希望する患者が殺到して、治験枠の拡大を検討、
なんていう展開にならないかな〜?
省1
55
(1): 2008/11/24(月)12:29 ID:q8aVOl19(2/4) AAS
あと、人それぞれにもよるかもしれないが、時間が無く今を生き抜きたい(させたい)なら、
ペプチドワクチン療法を盛り上げて、それを受ける事で時間を稼ぎ、
その後(或いは同時に)でHF10促進活動を重点的にやるのでもいいかもしれない。

国内の色々な大学で各種のがん種に対する治験が始まってるので、
こちらのが即時治験の枠を増やせるような有望性がある。

また副作用がない?マイルドな治療法なので、種類は違うがこちらも求める部分は似ていると言えるのでは。

癌ワクチンが国策で開発へ!
2chスレ:cancer
56: 55 2008/11/24(月)12:30 ID:q8aVOl19(3/4) AAS
ごめん誤爆したw
57
(1): 2008/11/24(月)12:57 ID:Fqq5Gw9H(1) AAS
>>54
地元の国立大学附属病院でやってくれたらいいんだけど。
58: 2008/11/24(月)17:02 ID:o7MgtmD5(2/2) AAS
>>57
問い合わせてごらんになっては?

リンクで治験参加病院の一覧がありましたが、
それ以外にも実施病院があるみたいなので、
直接あたってみるのがいいんじゃないかな?と。

治験だと、治験薬の費用は患者負担じゃないし、
なにより治験が終了すると、申請・承認まで
ワクチンには手が届かないでしょうから。
59
(1): 2008/11/24(月)22:53 ID:eL+S8Yjj(1) AAS
特効薬と言えば、WOWWOWのドラマ「パンドラ」がDVDになりました。
風邪のウイルスに乗せて抗がん剤を注入するという話で、なんだか似ています。
待ち望んでいたのでさっそく借りてきて一話を見たとこです。
本当に特効薬ができたら、寿命が劇的に延びることによる年金制度の破たんや
外科医、製薬会社の職場の縮小などが起きることを恐れて、妨害があるのでしょうかね。
第一話は考えさせられる出だしでしたが、現実社会としてはぜひとも特効薬できてほしい。

このいドラマの特効薬は本当に特効薬で、すべてのがんがあっという間にすべて消失するんですよ。
60
(1): 2008/11/24(月)23:06 ID:EHPZZQi/(1) AAS
どうでもいい
61: 2008/11/24(月)23:57 ID:q8aVOl19(4/4) AAS
>>60
まあ所詮マスメディアが作った創作だしな。
中身に一定の信憑性があっても、どんなに偉い人が作っても所詮は人を楽しませる事が機軸にあるだけの物。

別に>>59を叩きたい訳ではないんだが、昨今の癌をテーマにした作品って多いよね。(前からか?)
それらは個人的には正直目障り。

明るい未来な内容だとしても、お涙頂戴物にしても、がん患者の現状をただ食い物にしているように思える。
偏見報道も流行も作り出そうとしている下種な商売だ。
(ひねくれ過ぎかもしれないが)
62: 2008/11/25(火)00:15 ID:X6ianU52(1) AAS
そうですか。
新薬の開発やら認可やらが遅れるのには裏が或る的なうわさ話は結構あるので
こういう形でも、話題になるということは、開発や認可という問題について
気にする人ができるのだから良いことだと思うのです。

このドラマは新薬ができたことによる政府や関係者の偉い人、製薬会社の妨害やら
取り合いやらそれにまつわる殺人やらがメインなようなんで
闘病もののお涙ではないと思います。一話を見た限りではですが。
63
(1): 2008/11/25(火)12:38 ID:cixbW5Vm(1) AAS
883 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/11/24(月) 23:29:48 ID:UXWx1uEI0
ペプチドワクチンは単なる免疫療法の延長。
予防には多少効くだろうが、NK細胞が進行がんにはほぼ無力なのと同じで
悪性度の弱い癌に奇跡的に活性化した免疫力が効きカンカイすることはまれにあるかもしれないが
癌自体には無力。
64
(1): 2008/11/25(火)13:13 ID:TKRV3HuG(1/2) AAS
>>63
どこの馬の骨かわからないレスに、何の意味があるのか?
65: 2008/11/25(火)22:34 ID:o/u7rtfX(1) AAS
>>64
同感同感
63みたいなやつはこうやって一生を終えていくわけだwww
66
(1): 2008/11/25(火)22:42 ID:nrDjI0fL(1/2) AAS
手術不能、耐性できるほど抗がん剤使って免疫力もガタ落ち

そこまで弱らないと臨床試験受けられないんじゃ

いまこれ使ったら完治する可能性のある人にとっては希望にならないな
67
(1): 2008/11/25(火)23:06 ID:TKRV3HuG(2/2) AAS
>>66
ソースを出してくれ。

ひょっとして君は1年以上遅れてないか?

外部リンク:blog.goo.ne.jp
>>2007年10月05日
>>今はワクチン自体に毒性がないかどうかを確認している段階で、標準的な治療法がないと判断された患者らに説明し、
>>同意を得て研究に参加してもらっている。
68: 2008/11/25(火)23:41 ID:Cw8IbhGz(1) AAS
>>67
>>今はワクチン自体に毒性がないかどうかを確認している段階で、
>>標準的な治療法がないと判断された患者らに説明し、
>>同意を得て研究に参加してもらっている。

こういう水面下の患者リクルート(と、呼ぶそうです)ではなくて、
テレビやネットでオープンに公募すればいいのに、といつも思います。
個別に同意を取るのは、それはそれでいいとして。
1-
あと 725 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s