癌ワクチンが国策で開発へ! (793レス)
上下前次1-新
706(1): 660 2010/03/17(水)06:32 ID:UcPj+9ys(1) AAS
その後のご報告です。
弟はワクチンの奏功待ち期間中なのですが、
大変残念なことに骨転移が進み、肺はほとんどが癌に侵されてしまいました。
肺全体に癌をぶちまけたようになり、早ければ一週間と言われました。
肺の4/5が癌に侵されておりますが、本人には伝えておりません。
これから緩和ケアが始まります。
接種を開始してから半年間は悪化してゆくことがあるのは、データでもわかっていたことで、
5月のGWが終わる頃がその時期になります。
ただ、主治医の先生も?????となるくらい、他人のCTじゃないか??と思うほど本人は元気なのです。
どこで呼吸をしているのかわからないような肺でも、笑ったり話したり、息切れせずにしているのです。
省8
707(1): 2010/03/20(土)01:58 ID:rSoq3Pby(1) AAS
>>706
久留米のワクチンを検討している者です。
好ましくない免疫反応が起きる人がいるという、ワクチンの副作用についての記事を読んで気になってました。
病院ではその事について何か説明はありましたか?
今の所1クールだけされているのですね。
弟さんにワクチンが奏功する事をお祈り致します。
708: 660 2010/03/23(火)21:15 ID:23FiaSKO(1) AAS
>>707
レス有難う御座います。
2クール目の途中で、本人の移動が不可能になってしまいました。
免疫反応についての説明は、一通りはあったそうです。
副作用的なものとして、弟には接種箇所の腫脹(熱を帯びたしこり)がありました。
赤くなってかゆかったそうです。
1クールは毎週、2クール目から2週に1度のスケジュールでした。
最初は次の接種をしに行ってもまだ前の接種箇所が腫れているような感じだったのが、
段々と回を重ねる毎に2日程度で引くようになっていきました。
せめてあと一ヶ月早く始めていれば、と、悔やんでいます。
省1
709: 2010/03/26(金)01:29 ID:Ta86r58z(1) AAS
本人の移動が不可能になってしまったとはとても残念です。
私の隣で抗癌剤点滴を待っていた女性も久留米ワクチンで接種箇所が壊死したそうです。
その人には合わなかったみたいですが、良く効いた人もいたそうです。
この前テレビで癌からの生還とかってやってましたけど、早期癌を手術したくらいで“生還”なんて
いわないでほしいものです。
710(1): 2010/04/10(土)17:36 ID:60Xw4R5N(1) AAS
副作用はある程度覚悟しておいた方がいいね。
副作用もたいしてなく癌を治してくれるなんていう夢の薬はあと1000年たっても出てこないかも。
711: 2010/05/01(土)10:36 ID:N5dJ139Q(1) AAS
【医療】治療目的のがんワクチン、米FDAが初認可
2chスレ:scienceplus
712: 2010/05/11(火)18:31 ID:/hHWjpwJ(1) AAS
>>700
あの将軍さんはすい臓がんだったの?
713: 2010/05/23(日)03:36 ID:nYPEMVk3(1) AAS
5月18日の先進医療専門家会議で久留米大のワクチンが前立腺がんのみだけど4割保険適用。
有効な治療がなくなった他のがんにも早く広げてもらうことを願うばかりです。
714(1): 2010/06/01(火)12:39 ID:5s21BLPO(1) AAS
某有名がんセンターのセンセイは、
「あんなもの効きません。効くなら私達が一番先に使っています」って言ってたな。
久留米大の動きを見て何をか思わんや?多分、何にも思ってないんだろうけど。
715(1): 2010/06/01(火)12:48 ID:gRb1pRWe(1) AAS
がんワクチンの研究で有名な東京大学理化学研究所の中村祐輔さんは、
今年の4月から国立がんセンターの研究所所長に就任されてますよ。
716(1): 2010/06/02(水)13:33 ID:Ga7455WM(1) AAS
>>716
714です。
マジで?
中央ならそこに3月まで居たよ。
じゃあ、俺は嘘つかれたのか、見識不足のヤブに当ったんだな。
腹がたって仕方ない!
717: 2010/06/02(水)18:26 ID:Crew1wnt(1) AAS
てs
718: 2010/06/02(水)22:46 ID:rPw9CUei(1) AAS
>>714
効果については多くの医師が知っている事では。
ペプチド系はむかしから何回も出てくるネタでしょ。
>>715
×理化学研究所 ⇒ ○医科学研究所
719(1): 2010/06/16(水)21:52 ID:6UIZuCOw(1) AAS
免疫システムは、"ある程度ヤバそうな敵”が侵入してきて”緊急事態モード”に移行することで初めて発動する。
無害な”敵の欠片”を投与したところでそう簡単には"緊急事態モード"には移行しないのだ。
インフルエンザワクチンにしても生ワクチンと不活化ワクチンがある。
生ワクチンのほうが"危険度"が高い分、免疫システムが確実に発動し抗体の定着も良好であるが、文字通りリスクも高い。
だから通常は不活化ワクチンを投与する。リスクが低い分、効果も下がる。
腫瘍細胞についても、免疫システムは常日頃から監視をしており、変な細胞が現れると攻撃にかかる。
その主役はリンパ球の一種であるナキュラルキラー細胞である。
しかし加齢その他の理由で免疫システムの腫瘍細胞に対する監視の目がフシアナになると
腫瘍細胞の存在に気づかず増殖を許してしまう。その結果が癌なのである。
ところで別の感染症に罹り免疫システムが発動すると、ついでに癌も治ってしまうという例がたまにある。
省5
720: 2010/06/24(木)16:50 ID:Z3gnk+MY(1) AAS
>>719
んじゃM-CSF投与すればええのか?
721: 2010/06/25(金)10:36 ID:LHFsoixg(1) AAS
白血球ってのはガンをやっつける作用はあるけれど、その一方でガンを増殖させる作用も持つ。
722(1): 2010/09/14(火)23:04 ID:AyPRO4BY(1) AAS
膵臓がんを適応症としたがん治療用ワクチン「OTS102」
外部リンク[html]:mainichi.jp
11月開催予定の効果安全性評価委員会の判断によっては2012年の上市が見込める段階。
がん治療用ワクチンはがん細胞の表面にあるがん抗原を記憶し、その目印を持つがん細胞だけを
攻撃する細胞傷害性T細胞を患者の体内で誘導し、増加させる新しい治療薬。
患者自身の免疫力を活用するため、特定のがん細胞に対する強い殺傷能力を持ちながらも、
副作用が少なく、効果が一定期間持続するという他のがん治療薬にはない特徴を持っている。
認可されれば米国ジェネンテック社が開発した抗体医薬アバスチンに次ぎ、
世界で2番目の血管新生阻害剤となる。
723(1): 2010/09/16(木)22:21 ID:+gz/GaZU(1) AAS
これもまたきかないんだろうな
こういうニュースで凄い効果のある薬とか出た試しないしwww
724(1): 2010/09/18(土)15:26 ID:rGOjgjz/(1) AAS
>>723
同意。
アバスチンはいいニュースばかりで、ずっと期待し続けてたけど、
実臨床にくるとやっぱりアレだった。
結局、がんを薬でなんとかしようという発想が間違ってんじゃないの?
と、最近思うようになってきた、再発して3年目の夏。
725: 2010/09/18(土)17:10 ID:uEKFJuEp(1) AAS
細胞レベルの治療になるから、標的治療のように免疫を利用したもの
は期待できると思うのだけど、腫瘍が産出する特異たんぱく質が判明
してもなかなか治療効果に結びつかないみたいですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.617s*