【癌予防】癌にならない食生活・ライフスタイル【業者禁止】 [転載禁止]©2ch.net (948レス)
上下前次1-新
601: 2020/01/22(水)13:20 ID:OPy5obCG(1) AAS
ガンになりにくい食べ物が本当に少ないな
602(2): 2020/01/23(木)09:06 ID:AGzuW+bJ(1) AAS
>>598
食でガンになる根拠は?
推測でものを言ってはいけないね
603: 2020/01/23(木)11:00 ID:Ae7svpR7(1) AAS
>>602
癌患者が増えているのは食の欧米化が原因
医学会では当たり前の話なんですが?
604: 2020/01/23(木)11:41 ID:u3Emr4OG(1/6) AAS
>>602
君のような無知は一定数いるし、
>>536 のような人が一般的なんだと思う。
医者は癌に食事は関係ありません。
医療従事者も似たり寄ったりの見解。
日本の医学界がそういう見解を示しているんだから、
君がそう思うのも無理はない。
医学絶対、私もそう信じたいさ。
しかし、西洋医学で癌が治らない事実。
待っているのは死。
省10
605(1): 2020/01/23(木)13:53 ID:u3Emr4OG(2/6) AAS
「牛乳の消費量の多い国では結腸ガンや直腸のガン、乳ガンや肺ガンの死亡率が高い。
西欧的な食生活の代表として『牛乳』、日本的な食生活の代表と
して『味噌汁』を使って調査をした結果、昭和三十五年生まれと昭
和四十五年生まれの人を対象とした小学校入学時から高校三年生ま
での追跡調査では 『牛乳大好き』の人たちの視力がもっとも悪く、
『好き』『普通』『嫌い』の順に視力は良くなり、『味噌汁』ではそれと逆になった」
『動物としてのヒトを見つめる』(島田彰夫著・農文協)
606: 2020/01/23(木)14:30 ID:u3Emr4OG(3/6) AAS
残留農薬の衛生学的研究
第2報 牛乳のBHC汚 染原因の検索
県内の酪 農家の牛乳, 稲わ らをはじめ種 々の乳牛飼料,水田土壌お よび牛生体 の残留BHCを
定量して次の結論を得た。
1. BHC汚 染地域の牛乳には高濃度のBHC (総BHC0.28〜0.63ppm, β-BHC 0.22〜0.56ppm) が検出され
るが, 牛 の摂取BHCの うち, 稲 わらに起因す るものは77% (β-BHCに ついては95%) に相当し,
稲わらが牛乳 のBHC汚染の主原因飼料であることは明らかである。
2. 稲わら中のBHCの 大部分は, 土壌か らの吸収 によるものではな く, 散布 した薬剤の付着
によるものと言える。
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
607(1): 2020/01/23(木)15:37 ID:u3Emr4OG(4/6) AAS
>>605
>『味噌汁』ではそれと逆になった
みそ汁は発酵食品であり、腸に良い影響を及ぼす。
癌、食事療法においてどういった見解が成されているかというと。
発酵食品は腸内環境を整える効果があるが、乳製品は農薬という発ガン性物質の問題
味噌は塩の問題があり、減塩味噌はタニタで20%程。
50%とか、大幅に減塩してある減塩味噌は、塩化ナトリウム(塩)の分量を下げ
塩化カリウムを半分足すというとんでもない代物。
塩化カリウム=アメリカでは死刑に使われる薬品。
糖分ゼロの人口甘味料アセスルファムk(カリウム)と似たり寄ったり。
省16
608: 2020/01/23(木)15:39 ID:u3Emr4OG(5/6) AAS
>>607
危険な食品を徹底的に避け、必要な栄養素を十分に補給し、さらに抗酸化力の高い
ファイトケミカルを含む食材を中心に献立を行っていく。
野菜 果物 きのこ類
たんぱく質は魚や大豆で補給すれば、危険な赤身肉なんて食す必要はない。
白パンダメなら、全粒粉パン 白米だめなら、無農薬有機玄米。
手に入らないなら、オートミールやキヌアといったスーパーフードもある。
好き嫌いは当事者の勝手。
本気で癌と闘いたいなら、本気で治したいなら、標準治療がまだ見込める間に、食事療法を徹底させておけ。
省12
609: 2020/01/23(木)15:45 ID:u3Emr4OG(6/6) AAS
標準治療を否定する医師や民間療法は全て疑ってかかる事。
漢方処方も食事療法も、標準治療の成績を大きく引きあげるためするサポート
であり、補助療法。
それを理解しいえている医師こそ、本当の意味でエキスパートといえる。
610: 2020/01/23(木)17:52 ID:t6jBED2L(1/3) AAS
あらゆるがん細胞を攻撃する免疫細胞を発見、がん治療にブレイクスルーの可能性
新たな研究で発見されたのはMR1という分子へのレセプターを備えたT細胞で、このMR1は人体のどの細胞にも備わっているもの。
つまりは人体のどのがん細胞にも備わっていることになります。
これまでもT細胞を用いた免疫療法というがんの治療法は存在していましたが、そこで使われるT細胞はレセプターの問題から
特定のがん細胞にしか対抗できませんでした。
ですがこのMR1レセプターを備えたT細胞を用いれば、極めて多様なタイプのがんに一発で対抗できるということに(あくまで理論上は)
なります。
外部リンク:buzzap.jp
611: 2020/01/23(木)23:19 ID:t6jBED2L(2/3) AAS
ケトン食
ブドウ糖は癌の餌であるなら、糖質制限を行えばどうなるか?
ブドウ糖の供給が途絶えても、「ケトン体」という緊急用のエネルギーを作りだすことができる。
がん患者の体質をケトン体依存に変えれば、がんが治療できることになる、という理論。
様々な食事療法はあるが、これは食事療法のひとつ。
しかし極端な食事療法を取り入れ、抗がん剤などの化学療法に悪影響を及ぼしてしまうことがある。
なので医師は食事療法やサプリメントなんかは否定する。
そもそも医師は栄養学を学んでいない。
医師は、否定はするが、進行がんは治せない、が事実である。
もちろん最優先は、標準治療であり、次に先進医療だろう。
省9
612: 2020/01/23(木)23:19 ID:t6jBED2L(3/3) AAS
阪大では癌におけるケトン食療法を進化させている。
癌ケトン食学会
近年の研究では、外科治療、放射線治療や抗がん剤治療などでも治療困難な脳腫瘍であるグリオブラストーマにおいて、
ケトン食の継続によって、がんの増殖が抑えられることが、報告されています1)。
ドイツのグループからは、ケトン食によって、がん末期の患者さんに対して、精神の安定や不眠、食欲不振などの症状が
和らぎ、生活の質(QOL)が向上する効果がみられたことが報告されています2)。
ケトン食が有効な根拠のーつとしては、イヌイット民族における疫学調査の結果が挙げられます。
イヌイット民族は、伝統的にケトン食類似の(低炭水化物高脂肪食)の食習慣を守り、がんの発生率は極めて低いことが知られていたのですが、
1910年以降欧米型の食文化が入ってくるようになり、1950年代からは大腸癌・肺癌・乳癌・前立腺癌が増加していたことが報告されています3)。
以上のことから、ケトン食の癌に対する抑制効果が期待され、ドイツやアメリカを中心に、肺癌、膵臓癌、前立腺癌など
省3
613: 2020/01/24(金)14:04 ID:wOtCv4Za(1/6) AAS
牛乳を飲むごとに「がん」のリスクが13%上昇する!
国際がん学会誌が指摘
日本の農林水産省に相当するアメリカ農務省は、乳製品は健康に良いと主張し、食事ごとに摂取することを推奨しています。
これに対して、ハーバード大学の研究者たちは、『乳製品の積極的な摂取を勧めるエビデンスはない』と否定しているのです」
2015年に「アメリカ臨床栄養学会誌」に発表された80万人以上を対象とした研究によれば、乳製品の摂取量が1日当たり
400グラム増えるごとに、前立腺がんのリスクが7%上昇するという。
「この研究では牛乳や低脂肪乳、チーズなどどんな乳製品をとってもリスクが上がることが示されました」
卵巣がんのリスクは13%上昇
出典元は、国際がん学会誌に掲載された論文だ。
「牛乳を1日1杯多く飲むごとに卵巣がんのリスクが13%上昇することを示す研究もあります」
省3
614(1): 2020/01/24(金)14:24 ID:wOtCv4Za(2/6) AAS
余命2カ月からの回復
牛乳をやめたらガンが消えた
ロンドンにあるインペリアル・カレッジで応用地球科学の教授をつとめていたジェーン・プラントさん(Jane Plant)さんは、若い時に乳がんと宣告された。
その後、手術と化学療法をはじめとするあらゆる治療を行った。
1993年、ジェーンさんが42歳のときに、5回目の再発が確認され、目の前が真っ暗になった。
当時、末っ子の息子は6歳。絶望し、医師に自分の命を絶ってくれと訴えたが、子供が泣いている声を聞いて正気に戻った。
しかし、これ以上身体に負担のかかる治療を続ける気力もなかった。
5週間後、ジェーンさんは、余命2カ月と告げられた。その時、すでに崖っぷちに立たされていたジェーンさんは、覚悟を決めた。
科学者として、自分がガンにかかった原因は何なのか、また治療法はあるのかを徹底的に見極めたいと思ったのだ。
ガンの増殖をストップするには―その原因を突き止める
省3
615: 2020/01/24(金)14:25 ID:wOtCv4Za(3/6) AAS
>>614
乳製品がガンと関連していると確信したジェーンさんは、それ以降、一切の乳製品を断ち切ることにした。牛乳やヨーグルトはもちろん、ビスケットやスープ、マーガリンなど、
少しでも乳製品を含んでいるものは避けるようにした。
数日が経ち、首の付け根にあったゆで卵の半分くらいのガンの塊が、突然かゆくなりだした。その後、柔らかくなり、縮小したかと思うと、6週間後に完全に消失してしまった。
医師は乳製品のせいだとは信じず、化学療法をやめたらまた再発するだろうと警告した。
その後、ジェーンさんは独自に研究を続け、中国の人と同じような食生活にすることを決めた。
動物性タンパク質を減らして乳製品は一切摂らないこと、その代りにたくさんの野菜や豆類を取ること。
その後、数十年この食生活を続け、ガンの再発はなかったという。
乳製品がガンの原因なのか
主に乳製品をカットすることでガンを克服したジェーンさん。
省3
616: 2020/01/24(金)15:13 ID:wOtCv4Za(4/6) AAS
乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか ジェイン・プラント
●乳がん発症 → 乳房切除 → 5年後に転移 → 2週間後に再々転移 → 放射線療法 → リンパ節に3度目の転移 → 放射線による卵巣摘除 →
→リンパ節に再度、鶏卵半分ほどの大きさのがん発症 → 牛乳・乳製品・乳牛肉の摂取をやめる → リンパ節のがんが小さくなり消滅 → 15年間一度も再発なし。
……以上が、42歳で乳がんになったプラント教授の乳がんの歩みである
。たたいても、たたいても、消えないがんにおびえながら、プラント教授は、自分がなぜ乳がんになったのかを調べ始める。
●プラント教授は、最初に乳がんになったあと、ブリストル・ダイエットという有名ながんの食事療法を取り入れた。
これは、油・動物性食品・塩分・カフェインなどをとらず、野菜や果物、ヨーグルトなどを多くとるという食事療法であった。
しかし再発! 余命は長くないと、医者からも告げられる。……愕然とするプラント教授は、それでもあきらめなかった。
学術論文を読みあさり、まさに命がけで研究を続ける。そしてついに、プラント教授は乳がんの真犯人を探り当てた。
それから15年。プラント教授の乳がんは一度も再発していない。
省3
617: 2020/01/24(金)15:57 ID:wOtCv4Za(5/6) AAS
「卵巣ガン」予防の一歩は、乳製品をやめること
卵巣ガンは牛乳・乳製品の摂取量と密接に関連しています。乳製品の摂取量の増加とともに
卵巣ガンも増加し、日本では今日10万人あたりの死亡率が1950年の約6倍にもなって
います。この増加のスピードは、乳ガンの死亡率の増加のスピードのおよそ3.6倍です。
牛乳を1日に2杯以上飲む人は、全く飲まないか、たまにしかのまない人に比べ、深刻な
タイプの卵巣ガンになるリスクが2倍になることを、ハーバード大学医学部他による3つ
の大規模研究が明らかにしています。
原因は牛乳に含まれる乳糖から分解されるガラクトースにあります。ガラクトースが特定
の成長ホルモンの製造を過剰にし、その結果、腫瘍(ガン)の増殖を促進してしまうからです。
非常に多くの女性たちが、ヨーグルトやスキムミルク、低脂肪乳、カッテージチーズなど
省5
618: 2020/01/24(金)16:32 ID:wOtCv4Za(6/6) AAS
乳製品をよく摂取するグループで前立腺がんになりやすい
対象者約4万3千人のうち、329人が前立腺がんになりました。
乳製品、牛乳、チーズ、ヨーグルトの摂取量によって4つのグループに分けて、最も少ない
グループに比べその他のグループで前立腺がんのリスクが何倍になるかを調べました。
その結果、乳製品、牛乳、ヨーグルトの摂取量が最も多いグループの前立腺がんリスクは、
最も少ないグループのそれぞれ約1.6倍、1.5倍、1.5倍で、摂取量が増えるほど前立腺がん
のリスクが高くなるという結果でした(図1)。
さらに、前立腺がんの進行度別にわけても、同様の結果がみられました。
国立がん研究センター
外部リンク[html]:epi.ncc.go.jp
619: 2020/01/25(土)19:03 ID:Ylu/qBR7(1) AAS
甘い飲み物とがんリスク
糖分の入った飲み物の摂取量は、がんリスクに比例する可能性が明らかになった。
砂糖を入れた飲料はもちろんのこと、100%果汁飲料も同様とのことだ。仏・パリ13大学の研究。
糖分入り飲料の制限で、がんにかかる人が減る?
−糖分入り飲料の摂取量が多いほど、がんリスクが高まる可能性が示された。
慎重な判断が必要ではあるが、今回の研究結果は、糖分入り飲料への課税や販売規制、摂取の制限
によってがん発症数の減少につながり得るいう証拠を、また一つ増やしたことになる。
対象者は、フランスの「NutriNet-Sante」コホート研究に参加していた健康な成人約10万1千人で、
参加開始時の平均年齢は42歳だった。
その結果、糖分入り飲料の摂取量が1日あたり100ml増えるごとに、全がんリスクが18%、乳がんリスク
省6
620(2): 2020/01/29(水)23:08 ID:QCB052BE(1) AAS
野菜は栄養価が低いので、高齢者は栄養価の高い肉、米、イモなどを優先してとるべきです。
よく「毎日30品目の食品を摂取しましょう」といわれますが、その根拠は不明です。
患者さんに知っておいてほしいこと
よく噛んでゆっくり少量ずつ食べれば、何を食べても良いです。
油を使った食品や肉、米、芋など、少量で多くの栄養を補給できるものを食べましょう。
肉や乳製品は消化が良いので積極的に摂りましょう。
お酒やコーヒー、刺激物もほどほどならOK。
刺身も新鮮ならば何も問題ありません。
野菜やこんにゃく、海藻などは大きな塊で飲み込まないようにしましょう。
外部リンク:www.akiramenai-gan.com
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 328 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.993s*