[過去ログ] 乳癌2 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
876(10): 2017/06/18(日)21:15 ID:tXgmuBHx(1) AAS
しこりがあり、針生検後に日帰りでブレストセンターにて部分切除したものです。
術前の針生検の結果は以下の通り
invasive ductal carcinoma,scirrhous (2a3>2a2),malignant
組織学的波及度:f
浸潤様式:INFc
脈管侵襲:ly1 v0
乳管内進展(+)
組織学的悪性度:管腔形成2 核異形2 核分裂数1 grade1
核異形2 核分裂数1 grade1
医者は一言も浸潤癌とは言わず、ものすごい早期発見で小さいから大丈夫大丈夫!
省13
877: 2017/06/18(日)23:55 ID:MsxvuRBL(1) AAS
>>876
私なら
○ 放射線をする場合としない場合の再発率の差
○ (ルミナールタイプなら)ホルモン治療をやる場合とやらない場合の再発率の差
は聞くと思います。
その上で、放射線とホルモンをやるかどうか決めると思います。
決めるのに悩む場合は、セカオピも検討します。
879: 2017/06/19(月)05:56 ID:YJDNBmdE(1) AAS
>>876
ひょっとして有明の病院かな?
部分切除でも、サブタイプによっては、放射線のやらないらしいね。
880: 2017/06/19(月)22:40 ID:v5+SVurl(1) AAS
>>876 です。
放射線をやらない考えもあるんですね・・
オペしてもらったのは通いやすさで選んだ個人クリニックなので、医師が一人しかいないので・・
ちょっと不安になりました。
患者のことを一番に考えてくれている感じはするのですが、いらない検査はいらないと言い切るのでこのままお任せしていこうとは思うのですが、
押しがちょっと強いので自分の中で頭を整理していかないとなにも聞かないで終わってしまいそうです。
なぜそれをするのか、しないのか。
それによる再発率の差ですね。
ありがとうございます。
もう少し勉強してみます。
881: 2017/06/19(月)23:43 ID:LyWtfK3d(1) AAS
>>876
個人クリニックで日帰りで部分切除してくれるところなんか
あるんですか。。。
いいなぁ。
882: 2017/06/20(火)14:05 ID:wkdpO/O7(1) AAS
>>876
浸潤がんなのに大丈夫なのかな
自分も似たような癌なんだけど、放射線30回(お願いした病院は
回数多いらしい)やりたくなくて全摘する予定だよ
もともと極度の貧乳で気にならないからいいんだけどさ
変形性関節炎で手がぼろぼろだから、ホルモン療法やりたくなくて、
へこんでるとこだわ
884(2): 2017/06/21(水)20:40 ID:Py6uKie4(1) AAS
>876ですが・・・
やりたくない治療というよりやらなくていいといわれることの方が怖いんですよね。
過剰なことはやりたくないけど・・
大丈夫といわれてあとで後悔したくないけど、まだそこまで自分の知識がついていかないです。
個人クリニックは都心ですが、診察いって、針生検して、2週間後に結果聞いて1週間後に切除というなんかそういうのばかりやっているところみたいなので、その時はなにも疑問に思わなかったのでここまで来てしまいました。
基本体は丈夫なのですが、副作用よりも転移とか再発の方が怖いですね。
医者の経験値で決める治療といわゆる標準的な治療にずれがあるときの医者との対応がうまく言えるが心配です。
888: 2017/06/22(木)18:34 ID:fA6plINu(1) AAS
>>876
しこり1.8センチでリンパ転移の所見がないケースでセンチネルリンパ節生検しなかったら
一体誰にするんだ??っていう感じ
おとなしい癌かどうかなんて術後の病理結果見ないと断定できないし
針生検の結果と医師のカンで治療方針決めるなんて信じられないな
針生検と病理結果が違うことだって稀ではない
転移してるかが気になるなら術後にPETで検査っていうのもヘン
PETで見つかるのなんて5ミリ以上の癌だし余計な被曝するし費用もかかるし
センチネルリンパ節生検=術中迅速診断ができない病院なのでは?と疑ってしまう
889: 2017/06/22(木)19:04 ID:rWEWSX6b(1) AAS
>>876
私も上の方と同じように思います。
不安をあおってはとも思い、ずっと迷ってて書き込めなかったんですが、
ひょっとしたらここが運命の分かれ道かもしれないって思って。
(大げさでなく)
センチネルリンパ生検は2ミリ以上の転移を見つけられます。
エコーやPETではそんな小さいものは分からないこともあると思います。
転移があれば温存の場合放射線はマストです。
それから転移に関係なく、HER2陽性であれば抗がん剤とハーセプチンがマストです。
リンパ転移が「絶対にない」という確証もなく
省9
896: 876 2017/06/22(木)20:53 ID:9rxpDnZd(1) AAS
仕事から帰ったたくさんレスがあってびっくりしました。
ありがとうございます。
センチネルリンパ生検はやっているクリニックです。
ここを紹介してくれた人の友人がここで部分切除とセンチネルリンパ生検をやったようです。
HPにも一度にやるのが怖い人には切除とリンパ生検を分けてやることもできますよ。とあるのでできないとかやらない病院ではないようです。
さすがに放射線の設備はないですが。
私がなんとなくこれでいいのかな・・と疑問に思ったことをみなさんが言ってくれたので、おかしな考えではないと思うので、
病理の結果を聞いてあまりに楽観的なこと言われたらセカオピ考えてみます。
長く通うには便利なクリニックなんですが。(先生が60歳超えているので健康面は心配ですが)
あいまいなことは患者に言わないというポリシーあるみたいですけど、根拠が経験値ではちょっとね。。です。
省4
951(1): 876 2017/07/08(土)17:25 ID:oiSh30jU(1) AAS
以前いろいろ疑問を書かせてもらった>876です。
病理の結果がでまして、こちらでいろいろご意見いただいたのでご報告です。
乳管内進展 15×20p
浸潤部 4×4o
pT1a
ホルモンは陽性
HER2は+1
グレードは1で針生検と違うところは
脈管侵襲がly1だったのがマイナスになってました。
またDCISが主体だけど数か所に小浸潤巣があってこれは硬癌
省23
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s