[過去ログ] ■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■27 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
477: 2018/01/15(月)11:34 ID:8wcupITo(1) AAS
大麻犯罪通報しました

警察庁 サイバー犯罪対策
外部リンク[html]:www.keishicho.metro.tokyo.jp
478: 2018/01/15(月)16:04 ID:vArRAtcM(1) AAS
久々良いスレの流れをみた
479: 2018/01/15(月)19:49 ID:i7aAPkG3(1) AAS
まぁ、こちとら大麻の何桁も上をいくフェンタニルだけどな。
480: 2018/01/15(月)23:03 ID:KeJ2le6k(1/3) AAS
大麻の効果は疼痛緩和に止まらず、がん細胞のアポトーシス(自殺)を促すのです。
その他、エイズにもテンカンにも、その他あらゆる難病に効果を発揮することが分かっています。
動画リンク[YouTube]
481: 2018/01/15(月)23:03 ID:KeJ2le6k(2/3) AAS
ハワイ 医療大麻 合法です 。

外部リンク:sawaazumi.com

グアムも医療大麻合法です(笑)

外部リンク:coco-sinsere.com

現代医療に取って変わる大麻解禁の黒船は、もう既に太平洋沖まで来ているのです。
省6
482: 2018/01/15(月)23:03 ID:KeJ2le6k(3/3) AAS
抗がん剤は猛毒です。
医療関係者だけに抗がん剤の曝露の危険性と対策の注意喚起を行い、
患者と家族には全く説明しないのです。
医師、看護師が、抗がん剤の曝露によりガンを発症し、また抗がん剤、手術、放射線治療により衰弱して死ぬのも、自業自得と言えるかも知れません。
外部リンク:www.covidien.co.jp
Facebookリンク:100012776317476

一方、日本では麻薬として禁止されている大麻が、実はガンにもエイズにもテンカンにも
その他、あらゆる難病に効果があることが分かってきており、世界中で解禁されてきています。

日本も早急に大麻を解禁しましょう!
大麻は全人類を救います!
省2
483: 2018/01/16(火)02:38 ID:0fJdMlMq(1/4) AAS
ステージ2においてT3とT4の比率ってどちらが高いかご存知の方おられますか
484
(1): 2018/01/16(火)06:41 ID:ZY6TPPxw(1) AAS
大腸癌と診断された人全体のデータならあるけど。

平成26年度は以下のとおり。
T is 2922件
T1 1330件
T2 679件
T3 1192件
T4a 277件
T4b 43件

恐らくステージIIではT3(つまりステージIIa)が多いと思われる。
485
(2): 2018/01/16(火)10:14 ID:0fJdMlMq(2/4) AAS
>>484
ありがとうございます。

「Stage?大腸癌症例における予後因子と術後補助療法の意義」という2014年の論文の中において、

>壁深達度に関してはT4a,T4bをあわせたT4症例は124例,T3症例は37例であった.

という一文があったので気になりました。仰る通り全体のデータから見るとT3が多いと推測されるのですが
偶然や地域性だけでここまで差が逆転するというのは考えづらいんですよね。
486
(1): 2018/01/16(火)11:57 ID:FEJKfxQr(1) AAS
それは術後補助療法を施した「高リスク群」が対象だからじゃないの?
487
(1): 2018/01/16(火)12:10 ID:0fJdMlMq(3/4) AAS
>>486
>2006年から2012年までに当院外科で治療を行った結腸,直腸癌症例161例を対象とした.
(中略)
術後補助療法を施行した症例は77例,補助療法なしの症例は84例であった.

とありますので、ステージ2の全ての患者を対象にしてるように思われます。
地方の一病院のデータなのでステージ2が7年間で161例というのは総数として妥当に思えます。

タイトルで原著を検索すれば出てきますのでよろしければ目を通してみてください。
488: 2018/01/16(火)14:35 ID:LJvrkyy/(1) AAS
外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp
489
(1): 2018/01/16(火)20:58 ID:a9P8dPrl(1/2) AAS
>>487
読んでみた。
ある期間の治療症例をレトロに見てるから無作為割り付けどころか術後補助化学療法の選択基準も何もない。
無意味とは言わない(こういう論文が数多く出るから価値のある論文も出るわけだし、書いている先生方には頭が下がる)が、一般人が読むには「忖度」する事柄が多くなりすぎる。
対象は治療を受けたstage2症例161例とあるから高リスク群だけではないと思う。というかそういう見方してない。
リンパ節郭清の平均が12個というのは微妙な気がするが、更に平均以下で再発率が21%は高すぎると思う(R0で12.5%という論文もあるし)。本文中でもstage migrationの可能性は言ってるが、確かにN+をN-に捉えたstage3症例が混じっているんだろう。
これは腕が悪いのではなくそういう症例を多く治療させられているということなんだろうな。
図3のdefでは有意差はないが化学療法でOSの低下傾向があり、high riskまたはn+のコンタミがあるのかも知れない。症例が少ないから何とも言えないが。

ということからT3T4の逆転傾向はまたはstage migrationによるものかもしれないね。単なる偶然かもしれないが。
490
(1): 2018/01/16(火)21:07 ID:a9P8dPrl(2/2) AAS
Stage?,?大腸癌に対する術後補助化学療法

実は間違えてこっちを読んでたんだが、これも面白いよ。先の事への回答にはならないが。
日本は手術が上手いから欧米ほど補助化学療法の必然性や上乗せ効果はないかもしれない。でもT4ab(stageIIbIIc)は予後が悪いからきちんと区別して化学療法やった方がいいかも。という話。stageIIに関しては。
491
(1): 2018/01/16(火)22:59 ID:0fJdMlMq(4/4) AAS
>>489
ありがとうございます、私では読み解けない部分が多く参考になります。

リンパ節検索個数 12個以上
12個未満
4/ 66
16/ 75

21%とはこの部分を言ってるのでしょうか?自分も最初誤読しましたがこれ割合じゃなくてそれぞれの数ですね
なので17.6%でしょうか。それでも高い気はしますが。

つまり高齢患者が多く身体状況が良くないために、廓清に問題が生じて正しいステージングがなされない
可能性があるということですね。
省5
492: 2018/01/17(水)06:58 ID:qaCZu3ut(1) AAS
その論文によると、確かに再発率は一般に考えられているより、かなり高率になってるね。

ステージIIの直腸癌で39%、SESIAIで33%、ly23で30%、v23で32%。

症例数の問題もあるかも知れないけど、当時の技術では困難の多かった直腸癌に予後不良症例が集中しているようにも思える。
ここで言われている因子は独立なものか怪しいな。
493
(1): 2018/01/17(水)08:33 ID:Mk2rMJRU(1/2) AAS
>>491
> 21%とはこの部分を言ってるのでしょうか?自分も最初誤読しましたがこれ割合じゃなくてそれぞれの数ですね
> なので17.6%でしょうか。それでも高い気はしますが。

ここの計算を教えてほしい。自分でどこを間違えているのかまだわからないので。

> こちらにおいては再発率は19%となっており、ガイドラインとかなりの差があるのですよね。
よくわからないのだけどガイドラインで(OSではなく)RFSはあげられてる?海外でstage2overallのrfsを見ると信じられないくらい低い数字だし、日本人のでまともな数字は…私が探せてないのかもしれんのでこれもガイドラインのデータを教えてほしい。

> 脈管、リンパ管侵襲が有意にリスク要因とされてて>>485と真逆の結果が出ているという。

まだ決着はついていないにしても「まとも」な論文では、結論が出つつあると思う。世の論文の書き方として「こういうことになってるけど本当かどうか自分のとこで確かめてみました」になってるでしょ。
私達は「こういうことになってる」ところを読めばいいと思う。
「うちではそうなってなかった」は理由を色々考えなきゃならんしバイアスも正逆両方に絡むから、やりたきゃやればいいけどみんなにお勧めはできないよね。
省1
494
(1): 2018/01/17(水)10:35 ID:VL61fiMf(1) AAS
>>493
総数が75ではなく91なので、16÷75ではなく16÷91が正しいのでは?

既に読んでおられるかもしれませんが自分が読んだのはここぐらいです。
外部リンク[html]:www.jsco-cpg.jp
RFSは載っていませんが、ステージ2の再発率が13.3%となっていますのでこれと比較して、という意味です。

なるほど、よくわかりました。病院独自の臨床論文は読み方に注意が必要ということですね。
495: 2018/01/17(水)10:37 ID:Sq+KB4wT(1/2) AAS
抗がん剤は猛毒です。
医療関係者だけに抗がん剤の曝露の危険性と対策の注意喚起を行い、
患者と家族には全く説明しないのです。
医師、看護師が、抗がん剤の曝露によりガンを発症し、また抗がん剤、手術、放射線治療により衰弱して死ぬのも、自業自得と言えるかも知れません。
外部リンク:www.covidien.co.jp
Facebookリンク:100012776317476

一方、日本では麻薬として禁止されている大麻が、実はガンにもエイズにもテンカンにも
その他、あらゆる難病に効果があることが分かってきており、世界中で解禁されてきています。

日本も早急に大麻を解禁しましょう!
大麻は全人類を救います!
省2
496
(2): 2018/01/17(水)14:07 ID:dCDhigou(1) AAS
警察も早く こんな大麻中毒犯逮捕すればいいのに
こんなところに書き込んで 麻薬を推奨することも違法
893の資金源なんだぜ
だったら 医療用モルヒネ(シャブ)も一般販売したらいいということになるのと同じ
1-
あと 506 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.104s*