[過去ログ] ■大腸がん(直腸癌・結腸癌)総合スレッド■34 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
24: 2019/04/06(土)21:39:33.40 ID:MIQQsQwU(1) AAS
ブログとかの話し用には専門の板があるよ。

がん闘病ブログ 10yDFS
2chスレ:blog
91: ◆SKMlSPfKqU 2019/04/13(土)00:12:58.40 ID:h8ZyHam3(1) AAS
>>87
大腸がん診療ガイドラインでは、術後1年目と3年目の2回、大腸カメラ
あとは通常の便潜血(2日法)の検診でok
113
(2): 2019/04/14(日)17:25:17.40 ID:XWHjSUly(1/2) AAS
>>105だけどまだ手術直後の監視室にいた時、水だけは経口で摂取してよいって
なったんだけど何回か少量の水を飲んでるうちにしゃっくりが出たので自分の
勝手な判断で健常者と同じようにちょっと大目の水をごっくんと飲んでしゃっくりを
止めようとしたら吐いてしまった
そしたら出てきたのが酸っぱい胃液じゃなくてさらに下の茶色い苦い消化液だった
それを看護婦に報告したら水を飲むのを禁止されて栄養も水分も点滴経由に戻された
手術直後の監視室から出て一般病棟でちょっと経過観察したあとだと思うんだけど
医師から腸がなかなか動き出さないみたいだからカテーテルを鼻からいれて消化液を
外に出しましょうってことになった
その前後に医師から腸閉塞って最悪うんこが口から出るとかこわい話を聞かされた
省1
137: 2019/04/15(月)17:17:39.40 ID:foCv+jI0(2/2) AAS
対応っても自分じゃないし医者か何というかでょ
208: 2019/04/20(土)20:40:21.40 ID:J/ceT3VL(1) AAS
いつもNegiccoの音楽を聞いていただきありがとうございます。
私事で恐縮ではございますが、皆様にご報告があります。

既に4月7日に退院しておりますが、
3月22日に入院し、同月末に直腸がん手術を行いました。
昨年末の健康診断で再検査が必要、という診断があり
今年2月終わり頃に、手術が必要とわかりました。

手術は無事に終わり、現状ではリンパへの転移も見られませんが
比較的若い年齢でのがん発症ということもあり、できる限りの治療を、ということで
現在は服用での抗がん剤治療(比較的副作用が弱い薬です)と
一時的ですが、人工肛門の装具をつけた生活をしております。
省18
370: 2019/04/29(月)13:18:11.40 ID:Wz0I1mYx(2/2) AAS
日本の医師がデータを丁寧に取ってきたことで、AIによる診断が進んでいるという番組を以前みたよ。
その頃は親のガンが発覚前なので、ボンヤリ見てたのを思い出した。
394: 2019/04/30(火)12:20:55.40 ID:w52zX4wL(1) AAS
>>390
腹腔鏡なんて余裕でしょ
561: 2019/05/08(水)22:24:09.40 ID:jdVLjJ8f(1) AAS
上行結腸あたりの癌は下痢や便秘や便の太さじゃ判断しにくいし
とりあえず健康診断は受けといた方がいい
607
(1): 2019/05/11(土)02:07:08.40 ID:QKo3ZtdF(1) AAS
>>606
手術後は見えるとことは削除したと言われてました
術後1ヶ月ほどで腫瘍マーカーが上昇し始めていました、抗がん剤も医者は効いてると言ってるし静観してました、
術後4ヶ月ほどで造影ctでかすかに確認できる程度、ここで大きくなる前になんとかなりませんかと聞いてもそれ以上肝臓取ると無くなっちゃう、門脈中心にガンは広がっている、他に治療方法がない、
凝固法も難しいでそのまま時は過ぎ肝不全で寿命を全うしようと覚悟してましたが、
重粒子やハイパーサーミアの治療がまだあると知り色々調べた結果陽子線治療を選択した次第です、患者レベルの有益な情報が全くなく研究論文でした、

ない頭で理解するのに時間はかかりましたが生き残るにはこれしか残されていないと思った次第です
639: 2019/05/12(日)19:07:52.40 ID:qpoHP8dW(1) AAS
まあ >>4 に誘導してあげればいいんじゃないの
653: 2019/05/13(月)10:23:36.40 ID:5OuBWRzP(1) AAS
>>649
消化器科、胃腸科、肛門科あたりがある医院で「大腸がんかもしれない!」って訴えればおk

集団検診で便潜血がお安くできるなら便潜血やっときゃいいと思うけど、個人で医院に申し込むなら内視鏡やっとけと
若くて元気なら今後10年やらなくていいから
763: 2019/05/19(日)22:52:51.40 ID:ssSQtJWn(1) AAS
752です いつもここでは有意義なお話を伺えて勉強になってありがたく思ってまして、私も何か役に立てればいいなと思って、リンク貼ったんですが言葉足らずのようで失礼しました。

ご親切で知的な方も多数いらっしゃるので、またひっそり拝見する側に戻ります。お騒がせしてごめんなさい。
778: 2019/05/21(火)10:26:58.40 ID:LAjZ64uz(1/2) AAS
わろた
822: 2019/05/24(金)14:18:28.40 ID:49849LXR(1) AAS
そうだよ、便潜血検査では、がん化する前のポリーブや初期がんに反応しない。
がん化する前のポリーブや初期がんに対処するには3年に1度程度は大腸内視鏡検査が必要。
いやゆる健康診断は進行がんみつけるにはある程度有効だが初期がん、ステージ0、1
を見つけるには無効。 食道がんや胃がんについても同様。 上部消化器内視鏡検査を
毎年受けないと初期がんを見つけられない。
肺がんについても、単純エックス線検査では、肺に心臓などの他の臓器が重なって見えない部分が1/3ある。つまり1/3の肺は検査していないのと同じ。これに対処するには
X線CT検査が有効。
825
(1): 2019/05/24(金)18:09:56.40 ID:MtzYjKIv(2/3) AAS
大腸カメラは胃カメラの何倍も楽だと思う。
845: 2019/05/26(日)13:58:14.40 ID:/aYVDE/O(1) AAS
>>844
自分は縫合不全なりかけて術後3週間絶飲食だったよ。かろうじて繋がって人工肛門にはならずにすんだけど、危なかった。
860: 2019/05/27(月)01:55:23.40 ID:PJnlIClH(1) AAS
かわいくて若い患者は優先で予定入れてもらえる
美しさも若さも持ってない患者はやはり後回しなのである
922
(1): 2019/05/31(金)23:56:51.40 ID:Lc92cIDs(1) AAS
>>920
生まれて一回もしたことないなら受けとけ
今後10年やらなくていいから
999: 2019/06/08(土)19:21:57.40 ID:MEplEA9k(1/2) AAS
痛みは徐々に引くけど、違和感は半年くらいは継続するよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.453s*