[過去ログ] アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974: 2009/12/13(日)15:08 ID:H3jShPOZ0(4/8) AAS
>>963
考えながら操作してもミスは起きる。
無意識のうちにも同様。

AT乗りの人は注意しましょう、と言ったって何の改善にもならないので
やっぱ機械的、物理的に暴走防止機能を設けないことには
いつまでたっても事故は起きるだろうね。

このスレだって「踏み間違えるなんて考えられない」ってレスが
たまに出てくるけど、事故を起こした人もみんなそう考えていたと思うよ。
975
(1): 2009/12/13(日)15:12 ID:kryT8MwZ0(5/8) AAS
>>973
>こんなことは初めて聞いたが、それならATではどうやって踏むのが正しいんだ?
同じだよ ちなみにここで言う部位は、ペダルに触れる部分ってこと

>これはむしろ、必要なのは繊細なクラッチワークだろ。
そんなことは大前提だよ
976
(2): 2009/12/13(日)15:17 ID:sHW61ct00(6/10) AAS
>>975
>アクセルはつま先で踏み、ブレーキは土踏まずから指の付け根当たりを使って踏んでいる

よくわからんのだが、MTでは、↑の部位で踏むんだろ?
それならATではどの部位でペダルに触れるのが正しいんだ?

>>これはむしろ、必要なのは繊細なクラッチワークだろ。
>そんなことは大前提だよ

それならアクセルはラフでもかまわんってことだ。
クラッチ操作を微妙にすればいい。

アクセルワークの話なら、MTの場合は、前進させるためには必ずアクセルを踏む必要があるが
(下り坂除く)、ATの場合はクリープがあるから、アクセルを踏まなくてもブレーキを離すだけで
省2
977: 2009/12/13(日)15:26 ID:FX4795Rx0(1/6) AAS
>>954
>駐車しようとするときって色々なことを考えながら無意識のうちに
>操作してるよな?
これは激しく同意だな。
特にマニュアル乗りの場合は無意識に色々考えているよ。
978
(1): 2009/12/13(日)15:28 ID:T0qeZz2u0(2/2) AAS
とにかくMTを受け付けたくない ID:sHW61ct00 のレスにも飽きてきたな。
979
(1): 2009/12/13(日)15:29 ID:FX4795Rx0(2/6) AAS
>>976
>ATの場合はクリープがあるから、アクセルを踏まなくても
>ブレーキを離すだけで前進する。これが、ATの踏み間違いの
>原因になってるんじゃないかという話は何度も出てる。
これは少し違うと思う、入れ間違いや、バックに入れたと思いこみ
またはその逆とかもあると思うけどな。
980
(1): 2009/12/13(日)15:32 ID:sHW61ct00(7/10) AAS
>>978
MTを受け付けたくないんじゃなくて、踏み間違い防止につながらないだろ。
これから、MT比率が上がると思うか?
あり得ないよ。逆に、MTが絶滅するのを心配したほうがいい。

>>979
シフトミスがきっかけで、踏み間違いを起こすケースもあると思う。
入れ間違いってのは何?
981
(2): 2009/12/13(日)15:34 ID:kryT8MwZ0(6/8) AAS
>>976
>それならATではどの部位でペダルに触れるのが正しいんだ?
?? 言い方が悪かったのかな?
ATでも同様に、アクセルには『つま先(指先)』で触れて、ブレーキには『土踏まずから指の付け根当たり』で触れる
補足だけど、アクセルは踵を支点にするけど、ブレーキは踵が床から浮いた状態になるね

>それならアクセルはラフでもかまわんってことだ。
なんでそういう極端な解釈になるのか、理解不能
エンジンが唸って仕方ないだろ

確かに構造的に欠陥があるのかも知れないが
正しい操作を身につけていれば、踏み違い自体が起きないから
省2
982
(1): 2009/12/13(日)15:35 ID:FX4795Rx0(3/6) AAS
>>980
だから、バックして再び前進を繰り返す
切り返しの時とか、
NからDへ入れるときに、間違ってRを入れたとかを
言ったんだけど?
車種によっても違うけど、オートマの場合は
前後に動かすだけだから間違いやすいと思うけどな?
983
(2): 2009/12/13(日)15:36 ID:H3jShPOZ0(5/8) AAS
>>981
>正しい操作を身につけていれば、踏み違い自体が起きないから

年間7000件・・・
984
(1): 2009/12/13(日)15:39 ID:jWjEssBj0(1) AAS
正しくない姿勢で運転してる人がどれだけ居るのかを示さないと
7000件のデータは意味ないな。

ATって適当な操作でも取り敢えず動くから、正しい姿勢していない人が
それなりにいてもなんの不思議もないし。
985
(1): 2009/12/13(日)15:42 ID:sHW61ct00(8/10) AAS
>>972
>MTではアクセルワークを習う一環で、足の使い方の違いを教わったよ
>アクセルはつま先で踏み、ブレーキは土踏まずから指の付け根当たりを使って踏んでいる
>使う足の部位が違うから、そもそも踏み違い自体が起こらないんだよ

>>981
>ATでも同様に、アクセルには『つま先(指先)』で触れて、ブレーキには『土踏まずから指の付け根当たり』で触れる

つまり、MTでもATでも、使う足の部位は同じということだな?
>>972の「使う足の部位が違うから、そもそも踏み違い自体が起こらない」は何だったのか
意味がわからない。

ATでもラフな操作をすればエンジンが唸るのは同じ。
省11
986
(1): 2009/12/13(日)15:45 ID:sHW61ct00(9/10) AAS
>>982
だからそれシフトミスのことだよね。
なんで同じことを分けて書くんだろと思ったんだが、まあそれはいいや。

シフトミスは踏み間違いのきっかけになってるかもしれんが、
ミスした時点でブレーキを踏めば車は止まるわけだから、
やはり直接の原因はペダルの踏み間違いなわけだ。
987: 2009/12/13(日)15:50 ID:kryT8MwZ0(7/8) AAS
>>983
結局は人間のやることだから、疲れてたり気分が優れなければ操作ミスは起こるかもね
踏み違いのレベルでの事故を無くすには、正しい操作を身につけることも必要だって言いたいんだよ

>このスレだって「踏み間違えるなんて考えられない」ってレスが
>たまに出てくるけど、事故を起こした人もみんなそう考えていたと思うよ。
俺もその『考えられない』ってクチなんだが
なんで踏み間違えるのかを考えるのも、防止する上では重要だと思う
踏み間違いが起こったとして
・ペダルに触れた時点で気付く
・ペダルを踏んだ時点で気付く
省2
988: 2009/12/13(日)15:52 ID:H3jShPOZ0(6/8) AAS
>>984
数字が正しくなくても、姿勢や意識の問題だったとしても
現に事故は起きている。
でも7千件ってすごいよな。一桁サバよんでたって700件、それでも凄いぞ。

AT乗りは気を付けましょう!と注意喚起したところで無駄。
「どうせ姿勢が悪いんだろ、どうせ注意力散漫なんだろ」と
片付けられてしまうんだから、やっぱ無駄なんだろう。
989
(1): 2009/12/13(日)15:54 ID:kryT8MwZ0(8/8) AAS
>>985
>>972の「使う足の部位が違うから、そもそも踏み違い自体が起こらない」は何だったのか
>意味がわからない。
すまん、そういうことか
(アクセルとブレーキでは)使う足の部位が違うから、そもそも踏み違い自体が起こらない ってこと
で、ATではとりあえず雑な操作でも動いてしまうから、操作がいい加減でもスルーしてしまう教習所もあるのかなと思った
990
(2): 2009/12/13(日)15:59 ID:FX4795Rx0(4/6) AAS
>>986
オートマのペダルの踏み間違いの他に
シフトミスがあると言っているだろ?
バックに入れたと思いこんで前進だったりする事
があると言っているんだよ!!
マニュアルの場合は、シフトを自分の腕で入れて常に
確認をしているから、シフト間違いが起きにくい、
ここに来ている、マニュアル乗りの人に聞くけど、
バックするときはどうしていますか?
バックするときは、アクセルを使わずに、
省1
991: 2009/12/13(日)16:03 ID:xA17i57/0(1/2) AAS
踏み間違い事故の起こるシーンでMTの場合左足はほぼクラッチペダルの上に乗ってると思うが
これが結果的には暴走させないシステムとして成り立っている
やはり動力遮断できるシステムがない事がATの一番の問題点だと思う。

パニックになったとき人間の手足は突っ張るようになると聞いたことがあるが
アクセルから足を離し縮めて再びブレーキに足を移動する時の縮める行為が不完全に成るらしい。

さらにパニックになるのは、自分がブレーキを掛けると思った時点で、
体は前に移動するることに対応しているのに、意に反して加速するためほんのちょっとの
加速でも数倍に体が感じ慌ててしまう。

リバースの位置にしても、MTの場合6速とコラムシフトの一部を除けば
1速から5速までとまったく別の動作をさせる事で、体にバックを意識させることが出来るが
省5
992: 2009/12/13(日)16:04 ID:sHW61ct00(10/10) AAS
>>989
AT/MT共通で、ペダルを踏む部位が違うから、(本来なら)踏み間違いが起こらないはずだと
言いたかったのか。

>>990
シフトミスと、ペダル踏み間違いは区別するべきだと思うよ。
関連性はあるだろうが。

>バックするときは、アクセルを使わずに、
>半クラ+ブレーキを使っているよね?

これは車によるんじゃない?
うちは軽のMTだけど、バックするときも少しはアクセル踏むよ。
省3
993: 2009/12/13(日)16:07 ID:xA17i57/0(2/2) AAS
>>990
アクセルは踏むが、左足は必ずクラッチペダルの上
1-
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s