[過去ログ] アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
924: 2009/12/11(金)17:30 ID:R8LzncUu0(1) AAS
旅客関連は一般に言われる「指さし確認」が徹底されている会社が多い
925(1): 2009/12/11(金)18:36 ID:RWIT7RFW0(1/2) AAS
>>923
ボタン式がすぐに廃れたのはやはり押し間違いが
多かったからと聞いたことがある。
926(2): 2009/12/11(金)19:26 ID:1tw9CedZ0(1/4) AAS
>>922
大抵の意見には同意だが
運転手の未熟だけの問題じゃないと思う。
927: 2009/12/11(金)20:28 ID:n4BhX4vo0(1/2) AAS
>>913
脳波出し間違えるやつが出てくるw
928: 2009/12/11(金)20:42 ID:RWIT7RFW0(2/2) AAS
>>926
そうなんだよな。
猿も木から落ちるってやつで熟練者にもミスは起きる。
ペダルのミスはうっかりがさらに加速するから始末が悪い・・・
929(4): 2009/12/11(金)20:45 ID:PVC6zpVd0(1) AAS
教習所の指導員が、交通事故死が年々減り続けてる原因の1つに、ATの普及があるとか言ってた。
踏み間違いの暴走事故で危険とかいう面だけがクローズアップされてるけど、
実際は、余計な操作がいらずハンドル操作に集中できるため、MTで起こっていた事故が防げてて、
トータルプラスマイナスで事故全体としては減ってるんだとか。
930(1): 2009/12/11(金)20:48 ID:BGn3uGyl0(1/2) AAS
>>925
というか、構造的に弱いだろ。
単なる電極と、ボタンなんだし。
931: 2009/12/11(金)20:51 ID:1tw9CedZ0(2/4) AAS
>>923
俺はボタン式のバスには乗りたくないな。
>>929
それは何処の教習所だよ?
932: 2009/12/11(金)21:20 ID:BGn3uGyl0(2/2) AAS
>>929
余計な操作が減った分は、携帯電話やカーナビやテレビの方に注意力が注がれて、
どんどん楽な方向に行って、ヒューマンエラーによる事故は昔以上に増えてるとも、
交通安全協会が言ってた気がするけどね。
933: 2009/12/11(金)21:38 ID:1tw9CedZ0(3/4) AAS
運転が自動化すると
逆に事故が増えるんだよ。
934(1): 2009/12/11(金)21:43 ID:vnTG1Q9C0(1) AAS
>929
ヘタレのための詭弁だな。
MTの操作なんてのは慣れれば屁でもない。
そりゃ確かにMT免許所有者でも取りたてならたどたどしいけど、
毎日乗ってりゃ1ヶ月もしないうちに普通に乗りこなせる。
つか、クラッチやシフト操作を「余計な操作」と認識してる事自体が重大な間違いで、
車を動かすためには非常に重要な操作だ。
ついでに、MTだとシフト操作の関係からか、自然と先読み運転をするようになる。
常に先の先までの行動を考え、更にその先の安全を確認するようになれば一人前。
そんな事も知らないような指導員のいる教習所なんて怖くて人に勧められん。
省5
935(1): 2009/12/11(金)21:48 ID:rttW8kAm0(1/2) AAS
ほとんどMT車しか走っていなかった70年代は、みんなジェントルで
素晴らしい運転をしてたかというと、そうでもないと思うがね。
936(1): 2009/12/11(金)21:50 ID:1tw9CedZ0(4/4) AAS
>>935
ここに来ている人はそんな発言はしていないと思うけどな?
937: 2009/12/11(金)21:51 ID:n4BhX4vo0(2/2) AAS
自分が出来ることは大抵の人間が出来る可能性が大いにある、自慢にはならん。
自分が出来ることを出来ない人間がいるからといって非難するのは「自分は最底辺にいるはずだ、オレより下がいるわけは無い」といってるのと同じ。
938(1): 2009/12/11(金)21:55 ID:rttW8kAm0(2/2) AAS
>>936
いくらMTの素晴らしさを絶賛したとしても、現状の9割以上がAT車でさらに増え続けているという
事実があるんだから、アクセル/ブレーキ踏み間違いの防止にはならんよ。
それに、走り屋や珍走で他人に迷惑かけてるやつはMTが多いんじゃないか?
939: 2009/12/11(金)22:14 ID:MfeeyJDB0(2/2) AAS
>>926
ATの踏み間違いは運転者の未熟だけの問題じゃないが
未熟な運転者が増えているのは事実だと書いた。その理由もね。
そして未熟な運転者ほど踏み間違える。
>>929
サンキューハザードを教えるバカ教習所もあるんだが。
前述したように教習所のレベルも落ちてる。
ていうかそのバカ教官は「交通事故死統計の嘘」も知らんだろうな。
>>930
構造的にはむしろボタンの方が強い。コストも安い。
省1
940: 2009/12/11(金)23:56 ID:uUGAlelk0(2/2) AAS
ボタンとレバーの話で今ふと思いついたんだけど、
パドルシフトにして、Rだけ別ボタンにすれば少しはましじゃないかな?
941(2): 2009/12/12(土)15:58 ID:YUT/CIAV0(1/2) AAS
>>934
マニュアル乗りが先の行動まで考えて運転している
と言う意見は俺も賛同だよ。
>>938
>アクセル/ブレーキ踏み間違いの防止にはならんよ。
踏み間違いの他にもミッションの入れ間違いもあると思うけどな。
これらを含めて何か対策があればいいと思うけど、
オートマの場合は採択をしようにも出来ないよな?
>走り屋や珍走で他人に迷惑かけてるやつはMTが多いんじゃないか?
お前はそれを見たのか?
省3
942: 2009/12/12(土)16:08 ID:YUT/CIAV0(2/2) AAS
採択ではなくて対策の事である。
943(1): 2009/12/12(土)16:17 ID:yyg+OM6e0(1) AAS
いくら安全運転してても、先を読んでいても、注意してても、
ペダルの踏み間違いは起こり得る。
つまり起きる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.702s*