[過去ログ] アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
958: 2009/12/13(日)11:56 ID:DyFgVxnJP(1) AAS
ATだけじゃなくVGRSも必要だな
959: 2009/12/13(日)12:25 ID:qh5bW9zA0(1) AAS
>>955
そもそも12時片手ハンドルの奴が多すぎるだろ。
960(1): 2009/12/13(日)12:46 ID:H3jShPOZ0(2/8) AAS
>>957
うん、言ってることよくわかる。
おれが書いたのは上のほうにあった「ATは頭使ってない」ということへの意見なんだ。
どんなに頭を使っていても人間のうっかりミスは絶対になくならないし、
いくら注意して運転しても、ATの構造上、暴走事故は起きるだろうと
言いたかった。
MTの自然な動きがミスを減らす、というのには同意。
でもこれだけ出回ってるATに今からそれを求めるのは無理な話・・・
ナルセペダルのような後付けできる装置を各メーカーが考えるしか
ないんじゃないかなあ。
961: 2009/12/13(日)13:01 ID:kryT8MwZ0(1/8) AAS
バイクだったらアクセルとブレーキの間違いなんてあり得ないんだよな
MTはクラッチという予備動作があったから
意図せずしてフェイルセーフとして働いていたのかもね
ATは人為的ミスに対して弱いのは確かだろうな
段差で跳ねてトルクが抜けると、急加速して危険だし
時々ニュースになる、店舗に突っ込む事故は
アクセル/ブレーキの踏み間違え → 段差に乗り上げて急加速 → 事故
ってパターンだろうね
まぁ、アクセルとブレーキの違いなんて踏んだ感触で分かりそうなものだけどね
踏み間違えても即座に操作ミスに気付いて踏み直せば、防げそうな事故ではあるけど
省1
962(1): 2009/12/13(日)13:53 ID:H3jShPOZ0(3/8) AAS
>アクセル/ブレーキの踏み間違え → 段差に乗り上げて急加速 → 事故
>ってパターンだろうね
それもあるんだろうけど、一般的な見解は、
アクセル/ブレーキの踏み間違え → 停止しないからさらに踏み込む(本人はブレーキペダルと思っている)
→ 事故
そこで>>957の言う、ATはただ踏むだけ、が絡んでくるんだよな。
ペダルの感触なんていつも意識してるわけじゃないし、
「止まらない!」と焦ったときにはもう既に遅し。
運動神経の良い運転に慣れてる人でも起きるときは起きる。一瞬で。
963(1): 2009/12/13(日)13:58 ID:g4iBK1Hr0(2/2) AAS
>960
漫然と踏むんじゃなくて、考えながら踏んでるんだよ。
操作が複雑だから、相応に注意を払ってる。
964: 2009/12/13(日)13:59 ID:8wLo5NeU0(1) AAS
>>957
だからいくらMTを絶賛しても、踏み間違えの防止にはならんだろ。
MT賛美はヨソでやってくれ。
965: 2009/12/13(日)14:08 ID:T0qeZz2u0(1/2) AAS
確かに、踏み間違え時の事故防止ではあるけども・・・だな。
ATみたいに適当に踏めないから踏み間違い自体も多少は減るだろうけど。
966: 2009/12/13(日)14:09 ID:kryT8MwZ0(2/8) AAS
>>962
MTだとクラッチやアクセルワークで足の感覚に気を遣うけど
ATだと踏み込むか踏まないかといった、オン・オフ操作のような人が多いのかな?
>停止しないからさらに踏み込む(本人はブレーキペダルと思っている)
っていうのが、どうも信じがたいんだよね
967: 2009/12/13(日)14:15 ID:sHW61ct00(1/10) AAS
MTだってペダル操作の荒い奴はいくらでもいる。
ATだって微妙なペダル操作をする奴はいくらでもいる。
ATに踏み間違いが多いと思われるのは、ATの構造からくるものであって、
ATドライバー vs MTドライバーの構図に持ち込むのがナンセンス。
長年MTに乗り続けてきた人が、慣れないATに乗って踏み間違いというケースもある。
968(2): 2009/12/13(日)14:38 ID:kryT8MwZ0(3/8) AAS
微妙なペダル操作をする人なら、ペダルに足を乗せた時点で間違いに気付くだろうね
同じ『踏む』という動作でも、ブレーキとペダルじゃ踏む角度や負荷が違うから
踏み間違えていたとしたら、大半の人間は踏んだ時点で間違いに気付くんじゃないかと思う
踏み間違いに気付かずに踏み込む人は、ペダルを単なるスイッチとして扱ってるんじゃないかな?
それで、AT免許を取った人の一部がそういう人なんじゃないかってこと(オン・オフ操作ではMTを運転出来ないので)
踏み違いに気付かないで起きる事故を無くすには、操作方法を全く違う物に変えるしかないかもね
969(1): 2009/12/13(日)14:46 ID:sHW61ct00(2/10) AAS
>>968
MTの場合は、ブレーキと思い込んでアクセルを踏みつけても、
クラッチを切ることによって動力を遮断することができるし、
エンストも発生する。
だから、踏み間違えても大きな事故になりにくい。
また、クラッチペダルが左足で踏むことによって、相対的に右足の位置が
決まりやすい。
MTドライバーが優れているから、踏み間違い事故が起こらないのではない。
970(1): 2009/12/13(日)14:53 ID:sHW61ct00(3/10) AAS
>>968
平成18年男女・年齢別ペダル踏み間違い事故件数
画像リンク[jpg]:www.3-3959.com
このグラフを見ると、踏み間違い事故は全年齢で発生している。
AT限定免許が創設されたのは1991年だから、現在AT限定免許を持ってる
最長年齢者でもまだ30台。それにも関わらず、40台以降でも発生している。
踏み間違い事故を起こしたドライバーのうち、何%がAT限定免許だったかの
データでもないとなんとも言えんし、「AT限定免許がヘタだからww」で溜飲を
下げても、何の解決策にもならない。
971: 2009/12/13(日)14:55 ID:sHW61ct00(4/10) AAS
>>970
>AT限定免許が創設されたのは1991年だから、現在AT限定免許を持ってる
>最長年齢者でもまだ30台。それにも関わらず、40台以降でも発生している。
自己レスだが、これはおかしいな。
18歳で免許取るとは限らんから。
ここは訂正させてもらおう。
972(3): 2009/12/13(日)15:02 ID:kryT8MwZ0(4/8) AAS
>>969
クラッチが事故を防ぐ働きをしているってのもあると思うよ
ATでも足の位置はフットレストで決めればいいんだけど
フットレストが無い車もあるから、何とも言えないね
別にMTの優位性を主張したい訳じゃないんだけど
MTではアクセルワークを習う一環で、足の使い方の違いを教わったよ
アクセルはつま先で踏み、ブレーキは土踏まずから指の付け根当たりを使って踏んでいる
使う足の部位が違うから、そもそも踏み違い自体が起こらないんだよ
繊細なアクセルワークは半クラッチでの徐行には必要な技術だから、MT乗りなら習っているはず
ATでも同様の事を教えているかも知れないし、教習所によっても差がありそうだけどね
973(1): 2009/12/13(日)15:07 ID:sHW61ct00(5/10) AAS
>>972
>MTではアクセルワークを習う一環で、足の使い方の違いを教わったよ
>アクセルはつま先で踏み、ブレーキは土踏まずから指の付け根当たりを使って踏んでいる
>使う足の部位が違うから、そもそも踏み違い自体が起こらないんだよ
こんなことは初めて聞いたが、それならATではどうやって踏むのが正しいんだ?
>繊細なアクセルワークは半クラッチでの徐行には必要な技術
これはむしろ、必要なのは繊細なクラッチワークだろ。
アクセルは適当に吹かしてても、クラッチを微妙に操作すればいいだけ。
クラッチの減りは早いだろうが。
974: 2009/12/13(日)15:08 ID:H3jShPOZ0(4/8) AAS
>>963
考えながら操作してもミスは起きる。
無意識のうちにも同様。
AT乗りの人は注意しましょう、と言ったって何の改善にもならないので
やっぱ機械的、物理的に暴走防止機能を設けないことには
いつまでたっても事故は起きるだろうね。
このスレだって「踏み間違えるなんて考えられない」ってレスが
たまに出てくるけど、事故を起こした人もみんなそう考えていたと思うよ。
975(1): 2009/12/13(日)15:12 ID:kryT8MwZ0(5/8) AAS
>>973
>こんなことは初めて聞いたが、それならATではどうやって踏むのが正しいんだ?
同じだよ ちなみにここで言う部位は、ペダルに触れる部分ってこと
>これはむしろ、必要なのは繊細なクラッチワークだろ。
そんなことは大前提だよ
976(2): 2009/12/13(日)15:17 ID:sHW61ct00(6/10) AAS
>>975
>アクセルはつま先で踏み、ブレーキは土踏まずから指の付け根当たりを使って踏んでいる
よくわからんのだが、MTでは、↑の部位で踏むんだろ?
それならATではどの部位でペダルに触れるのが正しいんだ?
>>これはむしろ、必要なのは繊細なクラッチワークだろ。
>そんなことは大前提だよ
それならアクセルはラフでもかまわんってことだ。
クラッチ操作を微妙にすればいい。
アクセルワークの話なら、MTの場合は、前進させるためには必ずアクセルを踏む必要があるが
(下り坂除く)、ATの場合はクリープがあるから、アクセルを踏まなくてもブレーキを離すだけで
省2
977: 2009/12/13(日)15:26 ID:FX4795Rx0(1/6) AAS
>>954
>駐車しようとするときって色々なことを考えながら無意識のうちに
>操作してるよな?
これは激しく同意だな。
特にマニュアル乗りの場合は無意識に色々考えているよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s