[過去ログ] アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
736
(5): 2009/12/01(火)14:33 ID:I0BAY0YW0(1) AAS
>>733
MTでも、クラッチスタートシステムをキャンセルする奴いるじゃん。

>>734
現在は大型車でも、ATに切り替わりつつある。
すでに機械式ATのほうがMTより燃費がいいし、長距離運転になると、シフト&クラッチ操作を何万回も
繰り返すのとATの操作を比べれば、ATのほうが運転手に負担が少ないのは明らかだから。

>>735
事故形態の、駐車しようとしたとき/発進しようとしたときの比率がわからんとね。
発進しようとしたときの事故に限ればその可能性もあるが、事故動画を見ていると、
駐車しようとしたときの事故のほうが多いような印象がある。
省3
737: 2009/12/01(火)19:26 ID:CNDS4HNt0(1/2) AAS
>>736
「MTでも、クラッチスタートシステムをキャンセルする奴いるじゃん。 」
そういうやつに限って外からエンジン掛けようとしたりするんだよな。
738
(1): 2009/12/01(火)20:31 ID:c3f2tKL+0(1) AAS
>736
大型車のATは動力伝達が機械式で、ロスの大きいトルコン式な普通車とは燃費が別次元。
あとは段数を増やして細かくシフト制御やってりゃ、そりゃ燃費が伸びて当然。
マニュアルだと、どうしてもシフト操作の関係から段数は無闇に増やせないし。
ただ、あくまでも大型車のATはMTの機構を自動制御しているのであって、
トラックで優位だから普通車でも優位、なんて事はない。

クラッチ操作から運転手を解放、なんてのはただのセールストーク。
経歴の長い運転手程、クラッチ操作はそれこそ呼吸のように自然にこなす。
そして、機械による自動制御を信用しない。

MTの始動制限システムは、そもそもクラッチにスイッチを付けるという発想がダメ。
省3
743
(1): 2009/12/02(水)00:47 ID:FVdytuEo0(1) AAS
>>736
AT限定さん?まったく的外れなレスですな。

あのさぁ、MT乗りだけど、クラッチを取り外したりはしてないんだけどなぁ。。。
それに、クラッチスタートシステムを解除する緊急時のため。
ATのレバーもロックをはずすボタンがあるだろ?(P→RやN→R、2→1 のボタンじゃないぞ)
あれと同じ意味合いだ。

俺がクラッチスタートをキャンセルするなら、ドアから届かない場所にSWつけるかな。
749
(2): 2009/12/02(水)13:13 ID:pMhMSfaq0(1/7) AAS
コンビニ特攻が増えているのは
オートマ車の激増と比例するよ。
マニュアルを運転すると安全運転になります
理由は自分の手でギアを動かすので常に何処のギアなのかを
確認できる事と、脳が活性化されて眠くなりません。
>>736
>長距離運転になると、シフト&クラッチ操作を何万回も
>\繰り返すのとATの操作を比べれば、ATのほうが運転手に負担が
>少ないのは明らかだから。
オートマでの運転の負担が少ないというのは簡単に動かすことが
省5
753
(3): 2009/12/02(水)13:42 ID:LGK16lBr0(1/4) AAS
>>752
コンビニ突入事故は、アクセル/ブレーキの踏み間違いが原因ではなく、
前進/後退のシフトの入れ間違いが原因だと言いたい?

>>736にもあるが、コンビニ駐車場から発進しようとしたときの事故に限ればその可能性もあるが、
停めようとしたときに暴走してるケースもあるしね。
停めようとしたときに暴走のケースでは、シフト間違いが原因ではないだろう。

それに、例え前進/後退を間違えても、ブレーキを踏めば止まるのだし、暴走の原因はペダル踏み間違い
なのでは?

ATのシフトに関しては、プッシュボタンを押さないとRに入らなかったり、Rに入れたときの警告音、
ジグザグやL字型のゲートなど、現状でもかなり間違い防止策が入ってると思うが。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s