[過去ログ] アクセル/ブレーキ踏み間違え事故防止装置を考える (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
972(3): 2009/12/13(日)15:02 ID:kryT8MwZ0(4/8) AAS
>>969
クラッチが事故を防ぐ働きをしているってのもあると思うよ
ATでも足の位置はフットレストで決めればいいんだけど
フットレストが無い車もあるから、何とも言えないね
別にMTの優位性を主張したい訳じゃないんだけど
MTではアクセルワークを習う一環で、足の使い方の違いを教わったよ
アクセルはつま先で踏み、ブレーキは土踏まずから指の付け根当たりを使って踏んでいる
使う足の部位が違うから、そもそも踏み違い自体が起こらないんだよ
繊細なアクセルワークは半クラッチでの徐行には必要な技術だから、MT乗りなら習っているはず
ATでも同様の事を教えているかも知れないし、教習所によっても差がありそうだけどね
973(1): 2009/12/13(日)15:07 ID:sHW61ct00(5/10) AAS
>>972
>MTではアクセルワークを習う一環で、足の使い方の違いを教わったよ
>アクセルはつま先で踏み、ブレーキは土踏まずから指の付け根当たりを使って踏んでいる
>使う足の部位が違うから、そもそも踏み違い自体が起こらないんだよ
こんなことは初めて聞いたが、それならATではどうやって踏むのが正しいんだ?
>繊細なアクセルワークは半クラッチでの徐行には必要な技術
これはむしろ、必要なのは繊細なクラッチワークだろ。
アクセルは適当に吹かしてても、クラッチを微妙に操作すればいいだけ。
クラッチの減りは早いだろうが。
985(1): 2009/12/13(日)15:42 ID:sHW61ct00(8/10) AAS
>>972
>MTではアクセルワークを習う一環で、足の使い方の違いを教わったよ
>アクセルはつま先で踏み、ブレーキは土踏まずから指の付け根当たりを使って踏んでいる
>使う足の部位が違うから、そもそも踏み違い自体が起こらないんだよ
>>981
>ATでも同様に、アクセルには『つま先(指先)』で触れて、ブレーキには『土踏まずから指の付け根当たり』で触れる
つまり、MTでもATでも、使う足の部位は同じということだな?
>>972の「使う足の部位が違うから、そもそも踏み違い自体が起こらない」は何だったのか
意味がわからない。
ATでもラフな操作をすればエンジンが唸るのは同じ。
省11
989(1): 2009/12/13(日)15:54 ID:kryT8MwZ0(8/8) AAS
>>985
>>>972の「使う足の部位が違うから、そもそも踏み違い自体が起こらない」は何だったのか
>意味がわからない。
すまん、そういうことか
(アクセルとブレーキでは)使う足の部位が違うから、そもそも踏み違い自体が起こらない ってこと
で、ATではとりあえず雑な操作でも動いてしまうから、操作がいい加減でもスルーしてしまう教習所もあるのかなと思った
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s