[過去ログ] 自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故4回目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
991: 2015/10/03(土)10:57 ID:vbmoJk3T0(1) AAS
>>990
中断証明書は自分も発行手続きしているが未だ届いていないもうかれこれ1ヶ月以上経つが
おかしいなと思いこないだ問い合わせたら「書類上に不備がありましたので訂正印お願いします」と速達でやり取りするハメに

コンビにプランっつうヨタのローンと合体した保険だったので多少複雑なのもあるにせよ
こっちから急かさないと何時まで経ってものんびりやっていたんじゃないかと

保険屋にとっては解約した相手はどうでもいい感じで適当な処理するのか?
ちなB地区ネームの保険屋だが
992: 2015/10/03(土)11:18 ID:mbTLR2p/0(1) AAS
>>990
ない
どちらも同じ
993
(2): 2015/10/03(土)20:55 ID:B0mVBkvq0(2/3) AAS
>>989
勘違いしてるのは君なんだよ
加害者が中古部品を使えと言ってるのか?違うだろ?
加害者側の保険会社の担当者が言っているってことだよ
君の主張したいことは分かるんだがもうちょっと他人の言ってることを理解してくれ…
994: 2015/10/03(土)20:58 ID:B0mVBkvq0(3/3) AAS
>>990
ないね
代理店ではそういうのは決めれないから保険会社における決まりが全て
解約後に中断申請出来るのはどの損保も1年までだろ
995
(1): 2015/10/04(日)00:05 ID:x4MnzW590(1) AAS
とあるスレで

>交差点で側面から信号無視+酒気帯びにぶつけられた事があり
>人身事故で完全に100:0だし警察も場合によっては逮捕してもいいと言った
>相手は警察や救急車呼ぼうともしないしそれどころか後日示談になったら弁護士使って逆にこちらに圧力掛けてきた
>当然こちらも弁護士使って調停寸前迄やりようやく補償させた

という内容に対し

>調停寸前て随分のんきなんだね普通は訴訟でしょ
>調停なんて議事録も取らないし他人同士ならやる意味ないよ

というアンカーがあったが
調停って意味無いの?「他人同士は意味無い」の意味が分からないけど身内同士だけが調停か?
省1
996
(1): 2015/10/04(日)00:30 ID:V45m6bsC0(1/2) AAS
>>993
だからさ、加害者には賠償金の支払総額をコントロールすることが
契約上認められてないわけ、それを理解しろっての。

例えば加害者が被害者と200万で示談の話がまとまったので支払っておいてください。
っていうとき損保が「ハイ、そうですか近日振り込みます」っていう決着に
なると勘違いしてるでしょ。
損保が何で安価に賠償金の肩代わり契約を受けてるかというと、当社規定での
賠償責任の肩代わりという契約で受けてるわけ。
基本的には民事賠償で判決された額、もしくは同等の額での和解金ね。
加害者のさじ加減や意志、被害者の要望や欲求で金額は決まらないの。
省8
997: 2015/10/04(日)00:38 ID:V45m6bsC0(2/2) AAS
>>993
それとs、しきりに対超に中古部品規定がないって断言してるけど
一般の物損事故(対超適用外)の事故だって、被害者がディーラー見積もり
120万って被害申告したって、加害者損保が「当社のアジャスタ査定では103万しあ掛かりません」
ですから103万しか払う意志がないですけどどうしますか?
という話が頻繁に行われてるんで、その場合に話の決着が103万にまとまったら
ディーラは17万を被害者か加害者の自腹で振り込ませるか、中古部品を使ったり
2年で色がはげる塗装屋に換えたり調整してるんで、なんか君が大きな勘違いをしてるよ。

少なくとも被害者には加害者の保険内容や約款につけいる隙はない。
自分が契約者じゃないんだから「対超の約款には」なんて筋違いの話したら
省1
998: 2015/10/04(日)00:42 ID:kQsH2ym80(1) AAS
>>996
ポイントはここだろう。

>損保の規定修理方法(中古部品、リビルド部品)

加害者は対物超過の特約料を払って契約してるし、その特約の内容は約款に書かれている。
もし中古部品の使用が条件とか書かれていないのに条件として持ち出せば、損保は契約者との契約を守っていないことになる。

割り増しの料金を払ってるのは「穏便な示談解決」を期待してのものだろ?
約款に無い制約を持ち出して、それで示談が不調になったら
加害者は損保に対して「約款に従って対物超過を支払え」と要求できる。
被害者は直接的な要求をできないし、結果的に話がこじれて加害者が「対物超過を使わない」と決断するなら、それは諦めることになるけど。
999: 2015/10/04(日)01:15 ID:D8nH+Y9o0(1) AAS
>>995
調停だが、裁判所で調停委員に双方の主張を別々に聞いてもらって、ほとんどの場合「歩み寄って解決しませんか?」と折中案を提示されるだけ。
当事者は別々の部屋で待機していて、顔を合わせることもない。
不調の場合、申し立てた側が取り下げなければ、月1度程度、成立するまで 裁判所へ出向く事になる。

双方とも弁護士に依頼していて拗れたら、次は調停ではなく訴訟だな。
1000: 2015/10/04(日)01:18 ID:biCdVl6j0(1) AAS
はい、1000
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002: 1002 Over 1000 Thread AAS
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省2
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s