[過去ログ] 自動車評論家を評論するスレ 8評論目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698: 2017/02/09(木)02:00 ID:X4uf0gjJ(1/6) AAS
300km/hぢゃないよ、400km/hだよ(重要)

水野氏が言う「最適重量」の「最適」は現実の市場における経済性とか運転者の技量とかを含めた総合的な意味で語っているように思える。
もしかしたら販売価格一億円なら軽量R35が実現するのかもしれず。
理論的な「最適」の話をしたいのであれば同氏の作品はR35じゃなくて日産R91CPなどグループCカーを具体例として語るべきかと。300km/hどころか400km/hの世界だけどw
700: 2017/02/09(木)02:02 ID:X4uf0gjJ(2/6) AAS
>>696
トヨタが威信をかけて整備している富士スピードウェイ等のサーキットではリミッターが解除されますが。
701
(2): 2017/02/09(木)02:07 ID:X4uf0gjJ(3/6) AAS
まあ理論的な話にしても、戦闘機の世界では基本的に軽戦闘機は重戦闘機に敵わないんだよね。何故だろ?
基本的に零戦はF6Fヘルキャットには敵わないし、日本機にしたって零戦から紫電改へ、隼から疾風へと、軽戦闘機から重戦闘機への流れ。
707: 2017/02/09(木)19:39 ID:X4uf0gjJ(4/6) AAS
>>703
ざっくりとした区分として使ったのでその辺はご勘弁を。歴史的に厳密な用語としては例えば帝国陸軍が使ってるとおりに使えばいいのでしょう。
あとセルフツッコミだけど>>701ではむしろ「総合的な」話をしちゃってるように見えるなw むしろ「現実の戦場における経済性とか操縦者の技量とか」によるもんなw
709: 2017/02/09(木)19:49 ID:X4uf0gjJ(5/6) AAS
>>704
セダン系のクルマにハイパフォーマンスを与えてレースに出走などする傾向はロータス・コルチナとかアルファロメオとかBMW2002の昔からあり、歴史を重ね、現在も盛況。
セダン系のハイパワー電制四駆はR32スカイラインGT-Rやエボインプ等が開拓した日本車の一つの大きな潮流というか、
既に1969年に直列6気筒DOHC24バルブとかロータリーエンジンのセダンが走ってた日本は、この道では相当なツワモノかとw
商品として成り立つかは市場が決める事で、別の思想を追求するのであればロータスもケーターハムもありますよ。
711: 2017/02/09(木)19:59 ID:X4uf0gjJ(6/6) AAS
まあそろそろ公道で張り切ってセンターラインを越えないようにしますw スレ違い失礼。

水野氏の表現の仕方にも若干説明不足な点があったのでしょうかね?
重量「理論」を杓子定規に適用したらバラスト積んだR91CPのほうが速くなっちゃうしw
まあよっぽど特殊なケースじゃなきゃそうはならないわけだし、おかしな結論になるって事は表現の仕方か揚げ足取りの仕方がおかしいって事でしょう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.199s*