[過去ログ] なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】78人待ち©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
751: (スッップ) 2017/09/06(水)18:37 ID:4kNQqr7pd(2/2) AAS
横断歩道の停止線に路駐するバカってなんで取り締まられないの?
メチャクチャ悪質だと思うのだが。
752(1): (JP) 2017/09/06(水)18:41 ID:ZW1xpWJdH(2/4) AAS
>>749 >対向の車で歩行者が見えづらいので、停止できる速度 徐行の義務があるということですね
そんな義務はない。拡大解釈は良くない
安全運転の義務があるだけで、その方法はドライバーに任されている。
事故が起こってしまったら安全ではなかったということなのでその責任を取らされる
それを避けるために、各自が必要な方法で安全を確保すればいい
753(1): (ワッチョイ) 2017/09/06(水)18:52 ID:d1X/p7xk0(1) AAS
横断し、又は横断しようとしている歩行者等がいないのが明らかで無いなら、いつでも停止出来る速度で進行しないといけない。
754: (JP) 2017/09/06(水)19:03 ID:ZW1xpWJdH(3/4) AAS
>>753
そうだね
歩行者が確認しづらいないならそのとおりだ
植え込みや電柱、郵便ポストで確認しづらいときと同じ
755: (ワッチョイ) 2017/09/06(水)19:28 ID:FQi3+HDS0(1) AAS
明らかにいないと分かるまでブレーキかけるわけだろ?
756(1): (オッペケ) 2017/09/06(水)19:30 ID:+zeUx0oXr(1) AAS
「そんな義務は無い」
これは取消すんだね。
757(2): (ワッチョイ) 2017/09/06(水)19:38 ID:LIfKUXEP0(1) AAS
>>752
>安全運転の義務があるだけで、その方法はドライバーに任されている。
いつでも止まれる速度までスピードを落とすほかに、例えばどんな方法がある?
758(2): (JP) 2017/09/06(水)19:54 ID:ZW1xpWJdH(4/4) AAS
>>756 >>757
歩行者がいないのが確認できるなら
(例えば自分の車の背が高くて対向車が低いとか、
道の勾配やカーブや周囲の関係で遠くからでも歩行者はいないのはわかるとか)、
停止できる速度や徐行の義務はないよ
逆に確認しづらいなら止まれる速度で進むことになる
759(2): (ワッチョイ) 2017/09/06(水)20:24 ID:LVaMQdQK0(1/2) AAS
コンビニ前の横断歩道に人が居てスマホ
弄ってたんだが、そのまま通過したら、
白バイが陰で見てて歩行者妨害とかぬかして
2点数と違反金9000円とられた。
今でも納得いかない!あいつは渡る気なかった
はずだ。渡るか渡らないかなんてわからんだろ
ふざけんな!谷山の禿げ
760: (ワッチョイ) 2017/09/06(水)20:31 ID:LVaMQdQK0(2/2) AAS
渡らない相手に止まらなきゃいかんのか?
って言ったら、歩行者がいる場合は一時停止
して下さい。横断歩道は歩道ですよ!
車は横断歩道を渡らさせてもらってるんです
だと?ホンマかいな。完全にノルマ回収やろ
あれ。大体殆どの奴止まらんやないか!
免許更新の時に歩行者妨害のビデオでも作れや
761: (ワッチョイ) 2017/09/06(水)20:53 ID:I0M/ewWQ0(1) AAS
>>759
>あいつは渡る気なかった
>はずだ。渡るか渡らないかなんてわからんだろ
典型的な「だろう運転」だってことに書いてて気付かないもんかね
762: (ワッチョイ) 2017/09/06(水)22:02 ID:PVcYOHvd0(2/2) AAS
こいつその内人轢くな
763(1): (ワッチョイ) 2017/09/06(水)22:07 ID:JqUyMdL50(1) AAS
>>758
子供だと自動車の死角に入るな。
対向車が透明自動車で、乗員が透明人間なら見えるかもしれないな。
764: (ガラプー) 2017/09/06(水)23:17 ID:Ghh9jjweK(4/4) AAS
>>759
納得してないなら氏名なんて書くな!
私は指定方向外の標識が瞬時に判断できない表示方法だった。また電線が邪魔をしていたと言ったら点数のみ引かれて、反則金の請求はない!… その程度のことも言えずに後だしじゃんけんみたいなこと言うな!
765: (ワッチョイ) 2017/09/07(木)02:20 ID:3EyMApha0(1/3) AAS
>>763
だから体が小さい子供は横断歩道を渡る際は手を上げさせる
大人でも小さい人は手を上げたほうが良い
766: (ワッチョイ) 2017/09/07(木)02:58 ID:MEvd8Rz10(1/7) AAS
>>750
すばらしい行いだと思います
767: (ワッチョイ) 2017/09/07(木)03:02 ID:MEvd8Rz10(2/7) AAS
>>757
いつでも止まれる速度までスピードを落とすほかには、
歩行者が隠れているかもしれない物陰からできるだけ離れて通過することで安全が確保できます
これを私は「安全マージン(安全の余裕距離)」と呼んでいます
768: (ワッチョイ) 2017/09/07(木)03:04 ID:MEvd8Rz10(3/7) AAS
その物陰からの距離が近ければ近いほど速度を大きく落として通過するし
遠ければ遠いほど速度はあまり落とさずに通過する
どれぐらいの速度で通過するかは、その人自身の感覚およびまわりの交通事情によります
769: (ワッチョイ) 2017/09/07(木)03:06 ID:MEvd8Rz10(4/7) AAS
って、何スレも前から私はこのような意味の主張を繰り返してきてたんだけど
やっと聞く耳を持ってもらえそうですね
770: (ワッチョイ) 2017/09/07(木)03:07 ID:MEvd8Rz10(5/7) AAS
また
「歩行者が隠れているかもしれない物陰」も「横断歩道のすぐ近くで立ち止まって横断のタイミングを計っている人」も
どちらも上記の対応でいいとも私は考えます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 232 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s