[過去ログ] なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】78人待ち©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
781: (ワッチョイ) 2017/09/07(木)14:11 ID:3EyMApha0(2/3) AAS
>>774
状況に応じて100%にならないケースもある
夜間で真っ黒な服装で自動車の直前に飛び出す
簡単に言えば「自殺行為」それでも自動車側は
70%以上責任があるのが「信号のない横断歩道」
782(1): (オッペケ) 2017/09/07(木)14:24 ID:iI6ZKbGkr(1) AAS
>>758
一寸法師が横断しようとしているかもしれないから
止まれる速度で進むことになる
783: (ワッチョイ) 2017/09/07(木)14:33 ID:VYMICZYR0(1) AAS
>>775 何言ってるの?悦に入ってるのか
滾ってますね。
784(1): (ワッチョイ) 2017/09/07(木)14:43 ID:3EyMApha0(3/3) AAS
>>782
物語の中の架空の人物で、実物の存在が目撃されてないので気にする必要ない
785: (ワッチョイ) 2017/09/07(木)19:32 ID:+IM6SEf30(2/2) AAS
>>784
対向車の死角で、横断しようとしている歩行者がいないのが明らかではないから
止まれる速度で進むことになる
786(1): (ワッチョイ) 2017/09/08(金)21:07 ID:Z0LLaSEh0(1) AAS
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
787: (ワッチョイ) 2017/09/08(金)21:26 ID:Qi6ZvMDX0(1) AAS
>>786
かわいそうだけど公文書偽造はマズいな
788: (ワッチョイ) 2017/09/08(金)23:51 ID:R3FA2lFr0(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
789: (ワッチョイ) 2017/09/09(土)00:28 ID:esXmgr+a0(1/6) AAS
大型トラックの助手席下の窓を荷物で見えなくしてるやつら多すぎだよな
自ら死角を作ってる馬鹿たちにはイライラする
790(1): (ワッチョイ) 2017/09/09(土)05:35 ID:8alb/N0i0(1/10) AAS
大型トラックに安全窓が付いていますが
安全窓は義務で付けてるんですか?
#知恵袋_
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
四トン車から大型まで義務だと思います。車検の時にフィルムなどで外が見えない場合、車検が通りません。
ちなみに運転手してますが現在、ベンツのアクトロスという大型トラックに乗ってます。
外車だと安全基準が違うため安全窓がついてません。そのかわりにドアの上部に下向きにミラーがついてます。日本の車検に考慮したものだと思います。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
791(1): (ワッチョイ) 2017/09/09(土)05:40 ID:8alb/N0i0(2/10) AAS
トラックの運転をしている方に質問です。トラックのサイドミラーの使用法について同僚とケンカになりました。
トラックの助手席側に3つサイドミラーがついているタイプに... #知恵袋_
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
トラックの運転をしている方に質問です。トラックのサイドミラーの使用法について同僚とケンカになりました。
トラックの助手席側に3つサイドミラーがついているタイプについての質問なんですが、
真ん中のミラーは左側後方の確認のためのミラーで上にあるミラーは、トラックの前方の確認のためのミラーですよね。
最後に下にあるミラーは左側の角を確認する為のミラーですよね?下にあるミラーの使用法について同僚とケンカになり、
私、以外の人達は、助手の人が車を降りる時に確認する為の助手のミラーだと言い張りミラーを助手席の人しか見えないように動かし運転手は角が見えません。
でも自分は運転手が左側の角を確認する為のミラーだと今でも思っています。みなさんの意見を聞かせて下さい。
正しい使用法を知ってる方がいたら教えて下さい。お願いします。
省3
792(1): (ワッチョイ) 2017/09/09(土)05:46 ID:8alb/N0i0(3/10) AAS
トラックの安全窓が道路運送車両法の保安基準で義務化されたのは
恐らく1990年代に入ってからのことだったと思う。
その当時テレビのニュースで、最近、左折時の巻き込み事故が頻発している。左側ドアの下の窓が重要だ!と騒いでいた記憶がある。
それ以前はトラック業界内の自主規制のようなもので、車検が通る通らないとは関係なかったのではないかな、、、
793(2): (ワッチョイ) 2017/09/09(土)10:07 ID:RNfaTmXt0(1) AAS
横断歩道で一時停止しない理由 運転手4割「対向車が」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
794: (ワッチョイ) 2017/09/09(土)10:23 ID:8alb/N0i0(4/10) AAS
>>793
そんなチンケな脅しをしても世の中何も変わらないよ
795: (ワッチョイ) 2017/09/09(土)13:15 ID:esXmgr+a0(2/6) AAS
>>790
外国の交通事故事情知らないが巻き込み事故は少ないのかな
日本車は荷物で見えなくしてるから外車の方が安全かもしれんな
>>791
ミラー使い方すら理解できていない、凝り固まった考え方で喧嘩をするとは…
ヤバすぎだろこの会社
>>792
昔の事はしらんが、今は義務なんだね
でも結局塞ぐ人が多い現状でこれ意味あるのかな…
外車みたいにミラーだけで良いんじゃないか
省4
796(1): (ワッチョイ) 2017/09/09(土)13:26 ID:8alb/N0i0(5/10) AAS
人はクルマを運転するときに
1.自分の車線の前方を走る車
2.道路の左側(自分の車線の左側)にいる歩行者
3.対向車線のこちらを向いている車
4.道路の右側(対向車線の向こう側)にいる歩行者
この1〜4を同時に見ているのか?
それともまんべんなく見ているのか?
それともいずれかに集中してみていて、他をチラッと見る程度か?
どうなんでしょうね?
797: (ワッチョイ) 2017/09/09(土)13:38 ID:esXmgr+a0(3/6) AAS
>>796
前方をメインにして他チラチラ見ていると思う
798(1): (ワッチョイ) 2017/09/09(土)13:53 ID:8alb/N0i0(6/10) AAS
特に3の対向車がいた場合、なかなか4の対向車線側の歩行者にまで気が回らない人が多いと想像する
799(3): (ワッチョイ) 2017/09/09(土)14:29 ID:esXmgr+a0(4/6) AAS
>>798
あぁなるほど、横断歩行者に気づきにくいと言うわけだね
しかし、横断歩道がこの先にあるというひし形マークが見えれば 、対向車線側に歩行者がいるか確認する間があると思うのだけれど、実際に私もマークが出てきたら左右の歩道に目を向けますが貴方はどうですか
また、多くの人がマークの意味を知らないのであれば、貴方の主張に納得できます
マークの意味の理解の普及に努める必要がありそうです
800(2): (ワッチョイ) 2017/09/09(土)14:57 ID:8alb/N0i0(7/10) AAS
>>799
多くのドライバーが道路脇の標識には目が行くけど、
センターラインと同じように路面に描かれている道路標示(?)はあまり気にしていない人が多いということでは?
私も、そんなひし形マークがあるかどうかよりも、現実に歩行者が立っているどうかの方に注意を向けている
ひし形マークなんてほとんど意識したことがない。
ひし形マークがない横断歩道もあり、ひし形マークにあまりにも依存した習慣を持つと、そのようなひし形マークがない横断歩道で対処を誤りかねない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 202 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s