[過去ログ] 自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故8回目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 2017/08/25(金)10:42 ID:JVF/Vu08(4/4) AAS
>>68-68
まぁ、ボケ老人は遠い人間が四の五の能書きを並べてもしかたないな。
とりあえず保険としては無事故なんで新規契約を事前は未加入として新規契約で良いでしょ。
少なくともデメリットの事故はないから数ヶ月の多重契約でも大きな問題はない。
そもそも事故を起こそうが損保に申告して行使できない状態だったんだから
損保履歴はないんでしょう。

任意保険は事故での払い出し申告制だからね。
その契約を書類紛失、記憶喪失で行使できないなら未契約と同じ。
71: 2017/08/27(日)16:57 ID:eZHVLicB(1) AAS
自分の任意が分からないってアタマ大丈夫か?

車乗らない方がいいと思う
72
(4): 2017/09/02(土)10:50 ID:ivsrdm+G(1/4) AAS
相談させて下さい。
保険会社の言っている意味が理解できません。

当方優先道路、相手は一時停止の交差点で相手の左側方に衝突。
相手側も非を認めており、保険屋同士での話し合いの結果、当方1:相手9の
過失割合となりました(互いに怪我は無いため物損事故)。

修理の段階になり当方の見積もりは90万前後、場合により100万を超えるかも…
との状況。
当方は車両保険も加入していますが古い車の為、残存価値が65万程度と
言われています。
相手側は対物保障の超過契約(?)にも加入していたプラス50万までの
省11
73
(1): 2017/09/02(土)11:53 ID:2K8hZFHt(1/4) AAS
>>72
車両保険が65万円しか付いていないのであれば、保険会社の言うとおり
>>72の損害額は100万円ではなく65万円
損害額はお互いの額を合算しない方がわかりやすい
74
(2): 2017/09/02(土)12:03 ID:ivsrdm+G(2/4) AAS
>>73
保険屋が65万の価値しか認めていないことは理解できます。
ただし、相手側の保険契約に50万の超過契約が付いているので相手側の支払い上限は
65万+50万で115万。仮に当方の修理費用が100万だとしたら90万が相手側対物、10万を
当方の車両では補えないのでしょうか?
75: 2017/09/02(土)12:46 ID:pIPOWZ0/(1/2) AAS
あとは古い車なら全部新品パーツじゃないのを認めて金額内で直してもらうとか
そうなるとどこで直されるかわからないし、通販型にあるような修理箇所の保証みたいなのは無いかも

修理額の方がはるかに上回るのに、よく廃車にしろって言われないね
76
(1): 2017/09/02(土)12:54 ID:emXQf3La(1) AAS
>>超過特約仮に相手が付けてたとしても
使う使わないは相手次第では?

オレなら相手がゴネたりしたら、絶対に
使わない方向でと保険屋に伝える。

元々、その価値しかないクルマだろーし
77
(1): 2017/09/02(土)13:05 ID:2K8hZFHt(2/4) AAS
>>74
相手が本来賠償すべき金額は65万円の90%の58.5万円
100万円との差額35万円のうち90%の31.5万円を支払って貰えるのが相手の特約
これは>>76が書いてるように相手の保険を使わせて貰う形なうえに、必ず修理する必要がある
車両保険65万円なのであれば車両保険から受け取ることができるのは6.5万円
だから足りない分は3.5万円
78: 2017/09/02(土)13:05 ID:roy7goVn(1) AAS
>>72
合算するって誰が言ったの?
79
(1): 2017/09/02(土)13:10 ID:z3lgBtEA(1) AAS
2台の車両が高速道路の追越車線と走行車線を同程度の高速で走行中。
少し前方に位置していた追越車線にいた一方が、遅い前走車を避けるために走行車線に移動。
死角にいる走行車線の車両が避けずにぶつかった場合、過失割合は何対何くらいが妥当?
80: 2017/09/02(土)13:13 ID:2K8hZFHt(3/4) AAS
>>79
走行車線直進車30、追い越し車線からの進路変更車70
81: 2017/09/02(土)13:14 ID:pIPOWZ0/(2/2) AAS
ドラレコで避けられないって証明できれば0
82
(1): 2017/09/02(土)13:18 ID:AOtZATgP(1) AAS
>>72
オレなら、1割負担事故位では絶対に保険
は使わないよ。上の方が言ってる通り、
保険会社から出るのは6.5万でしょ?

保険屋の事故のペナルティー改正されたの
知ってますか?事故有係数3とかが絡んで
次回から保険が倍近くなるよ。しかも3年
高いまま。案外この差額が大きい。一般
には30万以上なら保険使った方がいいかも

一度、事故有係数で検索したらいいよ。
省1
83
(2): 2017/09/02(土)13:24 ID:ivsrdm+G(3/4) AAS
>>72&74です。

>>77の説明であれば納得できるのですが、こちらの保険屋が車両保険の65万を
満額で使い残りの35万を1:9でと言っているので納得がいきません。
どちらも自己負担は3.5万なので変わりないといえば変わりありませんが、初めから
車両保険の65万をフルで使う気があるなら、>>74の説明であった自己負担分の
3.5万も車両保険から出せよ…ってのが本音です。
84: 2017/09/02(土)13:27 ID:ivsrdm+G(4/4) AAS
>>82
ありがとうございます。
そっかぁ・・・その考え方もアリですね。

今週の金曜日に当方&相手の保険屋+修理に出しているディーラーを交えて
話し合いをするつもりなので検討してみます。
85: 2017/09/02(土)13:40 ID:2K8hZFHt(4/4) AAS
>>83
全労済の車両保険で65万円を支払うのは先行払いと言って示談を待たずに払う方法
全労済は後で損保J相手過失分の58.5万円を請求するんだよ

あと保険を使わない場合、相手修理代の10%を賠償しなければいけないことも忘れずに
86: 2017/09/02(土)14:25 ID:rDAQXA4G(1) AAS
>>83
>3.5万も車両保険から出せよ…ってのが本音です

車両保険の65万は、対物で受け取った額からの上乗せ65万という意味ではないよ。
相手が無保険だろうが逃げようが65万は払われるけど、相手から受け取れる場合でも
65万までしか支払われない。

だから65万を超えてる35万、その10%の3.5万は車両保険ではカバーされない。
87
(1): 2017/09/02(土)21:53 ID:FD4rPcE3(1) AAS
山道のカーブで、大型バスは対抗車線にはみ出さないと曲がれないのですが
その時にぶつかった場合の過失割合は通常の過失割合と同じですか?
それとも特殊な事情としてどちらかに加算されますか?
88: 2017/09/04(月)12:56 ID:AdLxjua2(1) AAS
まあ離合がほぼ不可能な状態なら考慮される可能性あるな
あくまでバス側がその主張をしてきたらの話だけど
そんな状態なら中央線は白ラインだろ?
89: [sag] 2017/09/05(火)09:17 ID:zhjsbVbS(1) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
1-
あと 913 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s