[過去ログ] カーデザイン総合スレ その77 (151レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: (オッペケ Sr23-XOJ8) 2022/01/29(土)22:45 ID:qOb47eDqr(1/9) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ追加用テンプレ(↑3行)
コピペ用↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレは>>970を踏んだ人が立てるか、規制されてダメなら再安価してください。
埋めるのは次スレがあることを確認してからお願いします。
【前スレ】
カーデザイン総合スレ その70
2chスレ:car
カーデザイン総合スレ その71
省12
132(1): (ワッチョイ 3389-k7aP) 2022/02/17(木)13:01 ID:GixGXWM30(1) AAS
>>130
クラウンは名車だと思うよ
自称車好きの拘りには刺さって無いだけで
133(1): (ワッチョイ 1e10-oh2Q) 2022/02/17(木)17:42 ID:STfTN0sL0(1) AAS
初代プリウスはパッとしなかったのに2代目でヒット
これがまさしくデザインの力。教材に載る事例だね
燃費よりもギミックを含めた演出が評価されたのです
134: (ワッチョイ 1faf-R+iV) 2022/02/17(木)18:17 ID:1hM1TAqj0(1) AAS
それだってドア数こそ違えどHVのインサイトに寄せた感は否定できない
その点を含めてどう評価するかだと思う
135: (ワッチョイ 16a7-rCQD) 2022/02/17(木)19:07 ID:EdYwPtSQ0(1) AAS
ハリアーは高級ブランドでも売れる新ジャンルを生み出したからな
ラグジュアリーSUVは世界中の見栄っ張りに刺さった
136(1): (ワッチョイ 376d-b83C) 2022/02/18(金)10:02 ID:1YCKxZQp0(1) AAS
内容的にも価格帯的にも
ラグジュアリーSUVって括りだったら元祖はX5だな
決して針屋ではない
137(1): (ワッチョイ 9304-Cd02) 2022/02/18(金)10:30 ID:ZRoHrQkg0(1/2) AAS
元祖はゲレンデバーゲン(当時はGクラスではなかった)とレンジローバーでしょう
本格的なオフ車を街乗りで高級車として使うとカッコいいよねって感じで
雰囲気を真似てオフ車っぽいテイストの高級SUVの元祖はナビゲーターでしょう
市場自体もアメリカ中心だったし追随してモノコックのカイエンやX5も参入
138: (ワッチョイ 122c-KXw0) 2022/02/18(金)10:41 ID:sLMPWTow0(1) AAS
ハリアーは新しいマークIIだと思ってる
139: (アウアウエー Saaa-meh8) 2022/02/18(金)11:52 ID:cStwrhDha(1) AAS
ハリアーはオフ車コスプレのFFHBがめちゃくちゃ儲かることを実証した画期的なクルマ、割り切りと企画の大勝利
140(1): (エアペラ SD6e-8eyR) 2022/02/18(金)12:56 ID:X4Pe/noUD(1) AAS
街乗りメインの高級っぽいSUVならハリアーは元祖だろ
それまでのSUVはあくまでもフルタイム四駆で最低でもリアはリジッドアクスルでという感じだった
ハリアーは二駆でも問題無いというか二駆が売れたし
141: (ワッチョイ 1e10-oh2Q) 2022/02/18(金)14:11 ID:0hz5gO9k0(1/2) AAS
トヨタなら今のISは競合と比べても格好良い
142: (ワッチョイ 1faf-R+iV) 2022/02/18(金)15:10 ID:/do9QXqm0(1) AAS
>>140
当初なんちゃってSUVとかバカにされたけど世界中にフォロワー出だして
今やどこもそのなんちゃってこそがセダンを凌ぐメイン車種だからな
143: (ワッチョイ 9304-Cd02) 2022/02/18(金)15:19 ID:ZRoHrQkg0(2/2) AAS
セダンは絶滅危惧種
144(2): (ワッチョイ 12e5-tyyy) 2022/02/18(金)16:32 ID:uLb4Z6qp0(1) AAS
トヨタ車のSUVだけガチャガチャエアロ着けてるの多くね
他のメーカーのSUVはそうでもないのにこの違いは何なんだ
レクサスや外車でもそんな奴少ないよね?
145: (ワッチョイ 12d8-U4XF) [age] 2022/02/18(金)16:36 ID:nuqhkMty0(1) AAS
>>78
デザインした奴をぶん殴りたい。
146: (ワッチョイ 1e10-oh2Q) 2022/02/18(金)16:42 ID:0hz5gO9k0(2/2) AAS
>>144
ディーラーオプションのガチャガチャ具合がひどいな
147: (ササクッテロラ Spc7-wi7h) 2022/02/18(金)17:07 ID:8lGIZlk5p(1/2) AAS
>>136
>>137
あー言えばこー言うやつら
148: (ササクッテロラ Spc7-wi7h) 2022/02/18(金)17:09 ID:8lGIZlk5p(2/2) AAS
>>144
エアロパーツが出されてるからじゃないの?
マイナーなメーカーほどそういうのは出されない気がする
>>132
名車じゃなきゃ60年も続かない
149: (ワッチョイ 16a7-rCQD) 2022/02/18(金)18:40 ID:NAIhNiE30(1) AAS
トヨタ モデリスタ TRD
ホンダ 無限
日産 ライダー
これくらいか
マツダ三菱スバルはエアロパーツの設定自体が無いな
150(1): (ワッチョイ cfff-GzAS) 2022/02/19(土)00:36 ID:PJLts2vF0(1) AAS
>>133
デザインでいえば初代こそなんだけど
あくまで当時の3ボックスセダンに対しての革新性でしかないから難しいな
ただ当時のカローラクラスのサイズで
背を高くたたせ気味に座らせてキャビンを広くしたセダンは未来のクルマ感を演出できてコンセプトにはマッチしていた
その後のNCVカローラも同じ路線で今までのカローラ感を脱したし時代の転換点だったと思う
151: (スプッッ Sd1f-Kh4L) 2022/02/19(土)00:56 ID:FqzwYHTrd(1) AAS
>>150
二代目以降のプリウスは、「おじいちゃん・おばあちゃんに未来の車の夢を見させたデザイン」だと思うわ。
アクアもだが、異常に寝かせたAピラーとか、邪道中の邪道って感じだ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*