[過去ログ] そうだドライブに行こう (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
672: (ワッチョイ df15-mG/w) 01/02(木)21:35 ID:EV2ATDwv0(1) AAS
30年落ちのラダーフレームのクルマ乗ってて今まで降雪地域を走ったことないなら、心配しなくても死ぬまで走ることないだろ
673
(1): (ワッチョイ 1738-JoAd) 01/02(木)21:41 ID:ctoKbNcg0(2/2) AAS
>>671
黒チップとはなんぞや?
674
(1): !donguri (ワッチョイ 1a8f-iHgV) 01/02(木)23:58 ID:LMEhz48v0(2/2) AAS
>>673
粒の荒い黒砂

俺が北海道住んでた頃はロードヒーティングだったが今は砂が主流なのか?
最近は塩カルに防錆剤も入れてると聞いたが効果あるのか?興味あるな
675: (ワッチョイ 1adf-xiFN) 01/03(金)06:07 ID:Q9V13Upu0(1/2) AAS
>>674
北海道の人は砂のことをチップって呼ぶの?
676: (ワッチョイ 1753-UEJx) 01/03(金)06:29 ID:VCIKVEap0(1) AAS
札幌のは砂じゃなくて細かい砕石なんだよな
「札幌 滑り止め材」で検索すると出てくる
677: (ワッチョイ 1738-JoAd) 01/03(金)06:39 ID:OObYH8d00(1/2) AAS
滑り止めの砂を調べて見てみたけどこれはこれでボディや下廻りにダメージを与えそうだな
678: (ワッチョイ 1adf-xiFN) 01/03(金)07:02 ID:Q9V13Upu0(2/2) AAS
線路に撒く滑り止めの砂も粒が粗いのかな
砂って聞くと、海や川下の角が取れて丸くなったものを想像していたけど、世界が広がった
679: (ワッチョイ 1760-1Vfr) 01/03(金)09:12 ID:LiOraO5w0(1) AAS
札幌住みだけど黒チップなんて呼び名聞いたことない…普通に砂と言ってるが
確かに砂と言うか細かい砕石だな
店の入口とか駐車場なんかにも撒かれまくってる
680: (ワッチョイ 3e5c-mgj6) 01/03(金)10:40 ID:UO9iGsmT0(1) AAS
道民だけど、黒チップは始めて聞いた
滑り止めの砂なら毎年買って撒いてるけどね
売ってる滑り止めの砂は、砂というよりも細かい砕石が主流だけど、砂って感じのも売ってはいる
道路状況というか温度で使い分ける
681: (ワッチョイ 1798-JoAd) 01/03(金)20:27 ID:OObYH8d00(2/2) AAS
イオンモールのカルディで源たれが売ってるのを確認した
塩味のもあるんだな
レジが凄い列で今日は買わなかったけど、これで気軽に青森の味が再現できる
でも前に青森のスーパーで買ったプレミアムが売ってなかったからまたいつかドライブがてら買いに行ってくるわ
682: (ワッチョイ ab6e-1Vfr) 01/03(金)20:55 ID:463igt+/0(1) AAS
確かに青森のスーパー行ったときに源たれ一杯売ってたな
買っとけばよかったか
683: (ワッチョイ 1712-RdGl) 01/03(金)21:47 ID:fg8mUI850(1) AAS
源タレはゴールドが至高
684: 警備員[Lv.31] (ワッチョイ aa2a-Ll/m) 01/03(金)22:01 ID:pFi9En8n0(1) AAS
源タレ忘れてたわー
カルディ覚えておかないとなゴールドとメモ!
685: (ワッチョイ 0b5b-PWM8) 01/03(金)23:13 ID:jG51ru5w0(1) AAS
源たれは焼き肉に使うのは邪道

漢なら源たれ飯で丼飯三杯
686
(3): 警備員[Lv.32] (ワッチョイ fff1-Ll/m) 01/04(土)08:05 ID:SgYo2L4c0(1/4) AAS
2025年温泉初めは湯ノ峰温泉
朝5時半に大阪を出て168号線快走して7時半に到着
やっぱり卵は必要だと思う
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
687
(1): (ワッチョイ 1798-JoAd) 01/04(土)08:29 ID:wBj1iC1I0(1/3) AAS
>>686
今の季節はゆっくり温泉に入れそうだな
俺が行ったときは真夏だったからつぼ湯に入るのが精一杯だったわ
688
(1): (ワッチョイ ab6e-1Vfr) 01/04(土)08:40 ID:GPyfOKZe0(1) AAS
>>686
卵3個ぐらいで売ってたらいいのに
ここには青と黄色のスイフト乗りがいるんやな
689
(1): 警備員[Lv.32] (ワッチョイ fff1-Ll/m) 01/04(土)08:47 ID:SgYo2L4c0(2/4) AAS
>>687
それがその時間でつぼ湯は予約満タンで受付してなかった。
何度も来てるから良いんだけどね
公衆浴場の薬湯にゆっくり入って汗だくになったわ
>>688
卵もっと少ないのも売ってたよ
私は家族へのお土産がてら多めの選びました、10個で500円也
袋とか塩とかつけて儲かんのかよと心配になります。
690
(1): !donguri (ワッチョイ 1a4a-iHgV) 01/04(土)09:21 ID:mFR7sYFf0(1) AAS
>>686
温泉タマゴ楽しいよねw
俺も野沢、城崎、和倉、瀬波あたりで茹でたことある
湯の峰もできるのか、覚えとこう
691: 警備員[Lv.32] (ワッチョイ fff1-Ll/m) 01/04(土)10:31 ID:SgYo2L4c0(3/4) AAS
>>690
必ずやっちゃいますね
むしろ半分がこれ目的かも
夏だととうもろこし持って行ったりもします。
関西圏だと湯村温泉にも荒湯という湯筒がありました。
1-
あと 311 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s