【寒冷地専用】スタッドレスタイヤを語る part.22【令和陸〜漆年度】 (756レス)
1-

295: (ワッチョイ 87f8-7Ydj) 2024/12/10(火)22:16 ID:RGqSABw80(3/4) AAS
>>294
それね。
中途半端に意思の疎通ができるのが草
でも日本語は難しいらしく変な言葉の選択をする。
まんまあの層なんだわw
296: (ワッチョイ a7c6-emmX) 2024/12/10(火)22:20 ID:4NA8WTWZ0(2/2) AAS
踏み台回線10以上使って自演してるステマ工作員には言われたくないなw
297: (ワッチョイ 87f8-7Ydj) 2024/12/10(火)22:22 ID:RGqSABw80(4/4) AAS
都合の悪い物は全部ステマだもんな。
298
(1): (オッペケ Sr1b-LF1B) 2024/12/11(水)01:59 ID:y2zjsSW8r(1) AAS
スタッドレスのスレはBSの話が出ると何故か荒れますね。

BSは最初の発泡ゴムのPM-10からVRX3まで、ヨコハマはK2からIG70まで、乗用車用は自分の車で全部使いましたが、昔は4年間殆ど変わらないアイスグリップを維持できるのはBSくらいで、そこは強みがありましたよ。

ヨコハマはIG50+くらいで劣化抑制が4年間問題無くなった。(IG30くらまでは4年目でガクッとアイス性能落ちてた)もはやBSとは静粛性以外、好みの問題くらいの差

他メーカーも最近は長持ち性能をうたってるし、少くても最近のミシュラン、ダンロップ、TOYOとかは3年目のタイヤとかでアイスバーン走っても不安は感じない

30年近く前のスタッドレスだって雪山でもアイスバーンで、ABSも横滑り制御も無しで普通に走れてたし、今どきのスタッドレスで問題あるタイヤなんて無いんじゃないかな?
299: (ワッチョイ 677f-gPWv) 2024/12/11(水)03:56 ID:eX1H8Gnt0(1) AAS
むしろ鰤なんて情弱!老害!コスパ良いアジアン買ってる俺情強!とか言ってる方が圧倒的に少数派
そんなんお前ぐらいだ
300
(1): (ワッチョイ df1c-JCi4) 2024/12/11(水)04:26 ID:RMX5hAk70(1/2) AAS
1人で何かと戦ってる鰤社員が暴れてるだけだろ
301
(1): (ワッチョイ df34-VQbS) 2024/12/11(水)13:24 ID:OF4AEvA20(1) AAS
鰤買えない貧乏人が発狂してるだけです
302: (ワッチョイ 87f8-7Ydj) 2024/12/11(水)13:36 ID:qL5x/WgU0(1/2) AAS
>>300
それお前だろw
303
(1): (ブーイモ MMff-CGSc) 2024/12/11(水)15:21 ID:wvfODURtM(1) AAS
某タイヤメーカーの装着率調査の実施方法は以下の通りです

1,札幌市、旭川市、青森市、盛岡市、秋田市の5地区において、二段無作為抽出法により抽出された乗用車(含む軽)を保有している一般世帯3,300人を直接訪問して、乗用車の装着スタッドレス銘柄を調査。ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社が第三者の調査会社に委託して実施。

*直接の訪問調査に応じることのできる家庭と、その時その場に停めてある車が対象という時点で、かなりバイアスがかかる事は言うまでもないであろう
単身者や暇なしの共働き世帯、出払っている車などはこの調査からは弾かれる公算が高い

2,札幌市においてタクシー営業車1,027台(法人832台、個人195台)を対象に、調査員が直接装着スタッドレス銘柄を調査。同一車のダブルカウントを避ける為、ナンバープレートも確認。ブリヂストンタイヤソリューションジャパン株式会社が第三者の調査会社に委託して実施。

言うまでもなくタクシーや商用スタッドレスタイヤは乗用車モデルとは比較にならないほど性能が低く、法人営業にて大口価格で取引されるため、シェアの高さは性能で選ばれていることを意味しないのである
304: (ワッチョイ a700-eh+4) 2024/12/11(水)17:08 ID:cccIsxn50(1/2) AAS
>>301
と都合の悪い事は全部貧乏という事にするステマ?
305: (ワッチョイ dfd1-SFUq) 2024/12/11(水)17:30 ID:wG2LXdXs0(1) AAS
黄帽のプラクティバアイスで充分ですよ
わかってくださいよ
306: (ワッチョイ a724-+nkV) 2024/12/11(水)18:12 ID:1myco6nT0(1/6) AAS
>>298

30年前ね…
旭川市内の中心市街地、単なる市道交差点で自転車程度の速度なのに曲がりきれずに信号待ち先頭の対向車に衝突したり、無茶苦茶でしたよね
雪山と市街地の区別もつかないんですから、何も知らないんでしょう

> 30年近く前のスタッドレスだって雪山でもアイスバーンで、ABSも横滑り制御も無しで普通に走れてたし、今どきのスタッドレスで問題あるタイヤなんて無いんじゃないかな?
307: (ワッチョイ a724-+nkV) 2024/12/11(水)18:13 ID:1myco6nT0(2/6) AAS
カルト汚染国家ですから、トイレの便器を掃除する時に手袋を装着してはならないという規則のある営利企業も当然存在していてよいわけです
308: (ワッチョイ df1c-JCi4) 2024/12/11(水)18:53 ID:RMX5hAk70(2/2) AAS
30年前ってブリザックMZ01とかそのへん?
スタッドレス全部クソも効かないと言われてたな
309: (ワッチョイ e724-xJXv) 2024/12/11(水)19:14 ID:hva4vjAl0(1) AAS
MZ01はまあまあ良かった印象
310
(1): (オッペケ Sr1b-LF1B) 2024/12/11(水)21:02 ID:gtRMXafTr(1/2) AAS
MZ01で毎週スキー場行ってた時期あるし今と比べてそんなに効きが悪かった印象も無いんだよね。まあ30年近く前の記憶ではあるが…
311
(1): (オッペケ Sr1b-LF1B) 2024/12/11(水)21:07 ID:gtRMXafTr(2/2) AAS
BSの中でもMZ-02、GZ、VRX2は当たりタイヤだった印象があるな、逆にREVO01、VRX1はBSの中ではイマイチ
ヨコハマはずっと安いなりにそこそこ効くだったのが50+から急に良くなった印象
312
(1): (ワッチョイ a724-+nkV) 2024/12/11(水)21:20 ID:1myco6nT0(3/6) AAS
>>310
何度も言うけどさ、スキー場の近くは全然滑らない路面なのよ

このスレッドが対象とする地域では、滑るのは市街地なんです

山道は比較的滑りません
313: (ワッチョイ a724-+nkV) 2024/12/11(水)21:25 ID:1myco6nT0(4/6) AAS
>>311
それ以前の(但しガーデックス等からアイスガードにブランド変更して以降の)ヨコハマであっても、同じ年度のsmtm製品に比べたら滑りにくくて良かったよ
伊達に「スノー」「ウィンター」ではなく「アイス」ガードと名乗るだけあるなと当時思った

iG60で4シーズン使えるようになって価格的にBSに並び、現行の70では価格面で、一部サイズ・一部販売店ではあるがBSを超えたが、ある程度納得いく話ではある
314
(2): (ワッチョイ a79f-emmX) 2024/12/11(水)21:29 ID:wQ26mc/j0(1) AAS
出た北海道キチガイの寒冷地マウント爺さんw
(ワッチョイ a724-uohV)
(ワッチョイ a724-+nkV)
1-
あと 442 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s