[過去ログ] スマートミラー型 ドライブレコーダー Part15 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654: 01/06(月)12:54 ID:2WUC3FJ0(1/4) AAS
>>651
シガーソケットから電源取るならイケる
ヒューズボックスとか他の配線から電源取って配線隠したいなら他に色々細かいものが必要
655: [age] 01/06(月)13:52 ID:3bMbAr8L(1/3) AAS
正月休みに付けたわ
他に電工ペンチ、ラジオペンチ、ドライバー等の工具は一通り必要だった
656: 01/06(月)14:45 ID:2WUC3FJ0(2/4) AAS
ミラー交換型だったら車種によってはトルクスドライバーが必要だったりするから気をつけて
657(2): 01/06(月)15:00 ID:XDGOLDGV(1) AAS
ヒューズ取り出しの場合はアースを取るので、大抵ソケットもいる
後、テスターもあった方がいい、絶対に必要というわけでも無いが
後電工ペンチは何に使うん?配線ぶった切って自分でギボシとか作るの?
658: 01/06(月)15:29 ID:2WUC3FJ0(3/4) AAS
>>657
ヒューズ取り出しだったらシガーアダプタぶった切るから結線に使うんじゃない?
半田と収縮チューブでもいいんだけど
659(1): 01/06(月)16:54 ID:JaGCNlem(1/2) AAS
その辺面倒だから自分はナビ裏からACCとアース分岐してグローブボックス裏に三連ソケット付けてそれにミラレコのシガー刺してる
660(1): [age] 01/06(月)17:05 ID:3bMbAr8L(2/3) AAS
その方が面倒そう
661: [age] 01/06(月)17:08 ID:3bMbAr8L(3/3) AAS
>>657
そう、電源取り出しヒューズに繋ぐのにギボシが必要だった
662: 01/06(月)17:48 ID:JaGCNlem(2/2) AAS
>>660
本体コネクタ大きくて内張通らないときはチョッキンしてギボシで繋いでるのはナイショだw
663: 01/06(月)17:48 ID:PFtETav6(1) AAS
ナビ裏ACCとかから複数分岐取るならワンタッチ端子が有能
ワイヤーストリッパーも買っとく?
664(1): 01/06(月)17:59 ID:2WUC3FJ0(4/4) AAS
各種配線の端子台作っとくと便利だよ~
665: 01/06(月)18:47 ID:RNzXkbmx(1) AAS
だよね
666: 01/06(月)19:07 ID:XNa62F53(1) AAS
次はアリエクとかで端子100pセットを注文するのだ
667: 01/06(月)19:56 ID:ZgK8Jqcv(1) AAS
ねじ式端子台はY端子じゃなくて丸端子にしてる
付け外しは面倒だけど振動でネジが緩んても端子が抜けないようにするため
668: 01/06(月)20:26 ID:r31pvCWV(1) AAS
ビリーギボシズ
669: 01/07(火)00:27 ID:CTNf/8T3(1) AAS
pormido の調光機能はいい感じに動作する?
60fpsのやつと自動輝度のやつ2つまで絞り込んだ
670(2): 01/07(火)06:29 ID:oeU+LenD(1) AAS
ナビ裏から取るのはナビ外すのが面倒なんだよな
ヒューズボックスならグローブボックス外すだけでいけるからな
>>664の端子台とはどういうものですか?
671: 01/07(火)08:09 ID:PG1OrXpf(1) AAS
>>659
素直にエーモンの変換アダプタ買えばよかったのな
672: 01/07(火)08:45 ID:yHzP1jwY(1) AAS
ナビ裏から電源取っても結局ミラーまでぐるっと回さないといけないのでは?
ナビまでバックランプ連動線が来ているならいいのかもしれないが
673: 01/07(火)09:07 ID:aIyacqJc(1/3) AAS
ナビにバックランプ連動線があるなら、バックモニターはナビで見ればいいわけで
わざわざナビを外して配線するメリットがよくわからないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 329 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s