フラリッシュ (395レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

18: 2014/11/26(水)08:09:31.41 ID:GXm8I4Xi(1) AAS
大阪市でフラリッシュを教えてくれる所教えてください
85: 2023/02/17(金)18:16:43.41 ID:efiIbvWI(1) AAS
動画リンク[YouTube]
203: 2023/09/27(水)17:01:03.41 ID:poxU/Ev4(1) AAS
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
287: 2024/04/23(火)00:42:42.41 ID:avPL/BLN(1/3) AAS
動画リンク[YouTube]
360: 2024/11/30(土)02:49:20.41 ID:Cbj8aeV0(1/2) AAS
労働者が土地や家族と切り離されて仕事のために移動、都市化。都市部では大量に人が流入、田舎からは流出してどちらも地域の共同体が崩壊。各土地の文化は、あまりにも多いよそ者or多すぎる流出のために弱っていく。隣の部屋にだれが住んでいるのかすら知らない。

私はむしろ、戦後日本の変化と同じだな、などとみていて思いました。本来食文化は人の住む土地や社会と不可分で、各地で多様なものを食べていた。
それが資本主義と技術のおかげで、今では、食べ物を手に入れるといったらスーパー、行っても一年中「白菜・キャベツ・ピーマン・トマト・ニンジン・ジャガイモ・タマネギ、豚鳥牛、ノルウェーサーモンとチリのシャケ…」。コンビニは言わずもがな。
全世紀から引き継いだ食文化は、まだ残っています。しかし、これから多様になる未来は見えません。あと50年もすれば「○○の郷土料理」なんてなくなるんじゃないですかねぇ。などと感慨深くなりました。

私の地元では、子供のころはナガラミという小さい巻貝を味噌汁によく入れていましたが、今では全く見かけません。こうして消えていくのでしょう。
384: 01/16(木)04:05:14.41 ID:4c0qskvo(1) AAS
税は日本が生み出した付加価値の中から割合を決めて徴収し社会へ再投資する制度。
国債は日本が将来生み出す付加価値の前借。

中国やアメリカのように経済成長している(付加価値創造が増えている)国が
雪だるま式に債務が増えていても将来の支払いに疑義は持たれないけど、

日本のように少子高齢化によるデフレで内需が縮小している国の国債は
雪だるま式に債務が増えていけば将来の支払いに疑義が持たれ誰も所有しようとしなくなる。(破綻する)

国債を使って付加価値を産まない人たちにお金を配れば、なおさらに破綻へまっしぐらだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.897s*