[過去ログ]
正しい野良猫(害獣)の駆除方法133©2ch.net (1002レス)
正しい野良猫(害獣)の駆除方法133©2ch.net http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cat/1486561922/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
204: 黒ムツさん (ワッチョイ 8e9f-phNF) [sage] 2017/02/11(土) 12:23:16.57 ID:0O9FudZV0 雪や雨が止んで、恰好の駆除日和。 今日は遠征して害獣ちゃんたちにごちそうしまくろう。 子供たちが安心して遊べる公園を取り戻したい。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cat/1486561922/204
209: 黒ムツさん (ワッチョイ 8e9f-phNF) [sage] 2017/02/11(土) 15:00:21.51 ID:0O9FudZV0 せっせと内職して作成したノーシンカリカリスナックが完売。 30ペレットくらい持っていって、普通のカリカリに混ぜたけど、入れ喰い状態。 大体20匹くらいの害獣がいて、2錠以上食った奴とか運よく食わなかった奴もいるだろうけど、 食った以上は何らかの効果はあるはず。 餌やり愛誤が同志だと思って話しかけてきたのが笑えた。 この子達、食いしん坊なんですよ〜、だってさ。 当然モラルもクソも無く、適当に餌ばら撒いたまま帰っていった。 公園から帰る際に早くもすこしふらついている個体がいたので満足。 さて、来週はどのくらいまで減ってるかな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cat/1486561922/209
216: 黒ムツさん (ワッチョイ 8e9f-ENO3) [sage] 2017/02/11(土) 22:24:08.59 ID:0O9FudZV0 >>212 >>213 >>214 カリカリは、カナガン使いました。 粒が変な形していると薬を仕込めないし、安いキャットフードは匂いが弱いみたいです。 賞味?期限切れ寸前の奴を一年ほど前にコー○ンで買ったものです。 つまり、もう賞味期限は余裕で超えてますね。 最初は粒を割って、中に空洞作って、そこにノーシンの錠剤2錠を入れるという方法でやってたのですが、 異常に手間なので、作戦変更していったんカナガンをすりつぶし、牛脂と練って錠剤を包むという 方法に変えました。 今回はカナガン20粒につきノーシン入り1粒を混ぜて害獣にごちそうしました。紙の小皿に分けてふるまったのですが、 力の強い個体は他の個体が食べているものも横取りしたりしていたので、投与量がまちまちかもです。 特にノーシン入りを避けるような振る舞いは見られませんでした。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cat/1486561922/216
217: 黒ムツさん (ワッチョイ 8e9f-ENO3) [sage] 2017/02/11(土) 22:28:10.09 ID:0O9FudZV0 カナガンは基本通販しかない筈なんですが、なぜ○ーナンにあったのかは謎。 CoCoイチのビーフカツが流出したみたいな話なんですかねぇ。 害獣ごときの餌なので、何の問題にもならないとは思いますが。 アセトアミノフェンの害獣の半数致死量は50mg/kgなので、5kgの個体には250mg(ノーシン2錠)以上 ごちそうする必要があります。欧米だと500mg錠とかあって便利なのですが。 結果は来週あたりレポれるかと。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cat/1486561922/217
219: 黒ムツさん (ワッチョイ 8e9f-ENO3) [sage] 2017/02/11(土) 23:06:11.28 ID:0O9FudZV0 http://www.drjeffnichol.com/?p=2870 タイレノール(ノーシンと同じアセトアミノフェン剤)の症状例。英語なので、Question部を訳すと、 > 私の2歳になる猫は数日前に強化版タイレノール(アセトアミノフェン500mg)を飲んじゃいました。 > 獣医に連れて行き、今現在治療を受けています。検査結果では腎臓損傷の兆候は見られないですが、 > 肝臓が損傷しているとのことです。もし、生き延びることができれば、私の猫は普通に生活を続けることが > できますか?投薬を続けないとダメでしょうか? > 何か希望になるヒントがあればありがたいのですが。 とのことで、EGとは違い、主に肝臓にダメージを与える模様。 その後の獣医の回答は、ざっくり予後はよろしくなく、完全に回復することは少ないとのこと。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/cat/1486561922/219
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.182s*