[過去ログ] 【戦わない】進撃の巨人ミカサアンチスレ13【守らない】 (619レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
51: 2018/10/06(土)14:58 ID:lbBok2Ru0(1) AAS
>>48
どっちかっつーと正規ヒロイン?であるミカサの端折りっぷりがすさまじく
サブヒロインみたいなヒストリアが正規ヒロイン並みの設定と主人公との物語を持ってるから比べられやすいんだろうな
仮にミカサが最新話まで健気に自分の欲を一ミリも出さずエレンに尽くしてきてたなら、
ここでのエレンのミカサに対する無視っぷりはめっちゃ叩かれただろう
しかし正直なところ、ここに至るまでエレンに対するミカサの依存と身勝手さと無理解と、
その依存&ワガママに対するミカサの緊急時の底の浅い動きを多数見て来てるから一片の同情すらも感じない
誰にもどうにも出来ない状況を覆したくて無理やり行動を起こした主人公、しかし、その行動は幼馴染アルミンを絶対に諦めなかったりと一貫していて多少好意的にも見れる
しかしそんな主人公にこれまでひたすら依存してきたのに主人公劣勢の状況下になり、他者の風評で簡単にブレブレになって黙るアホ女
こいつはいつだって途中で折れてエレンもアルミンも諦めた時だってある
省2
52: 2018/10/06(土)15:32 ID:0O9q4Duj0(1) AAS
エレンもなかなかネジが外れた描写をされてるがミカサも大概だと思う
サシャは守った女の子に真っ直ぐな心を・ミカサは武力のみで物事を出来るという歪んだ思想を少女に
わざと同じような状況下でこれだけかけ離れた少女の成長後の姿を対比
しかしそれはサシャとミカサの内面をコピーさせたようなもんだという意図があるんだろう
実際ミカサは物事を思い通りにするために何かあるごとに暴れたり暴言吐いたりしてたが実際はどうにもならなかったからな
それに対してエレンアルミンは最後には物事をなんとかするか少なくとも諦めたりはしなかった
恐らくエレンも何かを諦めきれないからこそ今必死に抗ってるんだろうな
ミカサ自身はエレンを信じ切れてないし知ろうともしてないからエレンが何を考えているかも分かんない
エレンのサシャに対する一瞬の表情が全てを物語っているから「エレンが全て(笑)」だったはずのミカサの現状が滑稽で仕方ない
逆にミカサがここにきて「何が起こってるかわかんなーい」「エレンが何を考えているかわかんなーい」と慌ててるのがもうね
省2
53: 2018/10/06(土)16:44 ID:+abA1Z5i0(1) AAS
何が一番悲しいかってこの状況になっても
エレンは他のことに必死
ミカサは独りよがりでエレンに依存してるだけ(ここまで依存してるのに現実世界ではエレン本人と相互に関わらず、何も与えていないキャラも珍しい)
この構図が序盤から一切変わってないってことだな
しかしエレンの方は生存104期が全員何よりも大事と発言するなどの人間的成長を見せて、ミカサがエレンに何も与えていない内に他キャラがエレンのかけがえの無い存在にまでレベルアップしてしまった
今現在エレンが独断行動して集団から離れてるけど、エレンとミカサに関して言えば精神的な意味も含めて前々から似たような距離感だったからむしろミカサが今さらブレまくってるのが違和感
別にエレンはミカサがどう行動しようが自らの道を進んでるのにミカサ1人が何の解決にもならない1人精神世界で一人芝居してるだけという印象
省4
54: 2018/10/06(土)17:28 ID:9MKQ1Y0e0(1/2) AAS
すべての行動においてここまでツッコミが入るヒロインもそういないだろ
大口叩いたりルール破る行動したらそれに見合う根性や頑張りを見せないと叩かれるという常識を作者さんが知らないとしか思えない
偉そうな事だけは言う他人に依存する→いざという時は鬱になったり八方美人になったり泣いたり悩んでるだけで何も行動しない
うわあすげえよ全てのヒロインの駄目な部分だけが濃縮された汚物が出来上がっている
道理で見てるだけでモヤモヤするわけだ
55(1): 2018/10/06(土)17:58 ID:nWyJH+nc0(1) AAS
規律違反を悪びれないルイーゼに黙れなんて小言を言う資格がミカサにあると思えん
というかルイーゼは規律違反で有名なミカサだから皮肉って見せた?
56: 2018/10/06(土)18:19 ID:9MKQ1Y0e0(2/2) AAS
>>55
そりゃミカサみたいなのが目の前にいたら普通イライラするだろ?
血の気の多いミカサならなおさら同族がいたらイラつくだろうな
むしろ投獄されても自分の意思を貫くルイーゼはミカサよりはキャラ立ってると思うわ
序盤のミカサはエレンが裁判受けてても自分が批判されたら怯んで終了
謀反で投獄された時だってミカサは一番に刃傷沙汰にしたのに途中で諦めて終了
エレンが投獄された時もコニーの意見を鵜呑みにして黙り込んで終了
ルイーゼは自分が投獄されてもエレンが状況を動かすと信じてるから顔色一つ変えてないしハッキリ自分の意見も言える
57(2): 2018/10/06(土)19:24 ID:FQeMK1eu0(1) AAS
>ルイーゼは自分が投獄されてもエレンが状況を動かすと信じてるから顔色一つ変えてないしハッキリ自分の意見も言える
それって褒め言葉か
その表現だとミカサのウザさとはまた別のしょうもない虎の威を借る狐に見えるよ
どんな状況の誰であれ最後は他人を当てにしての強気はダセぇとしか言いようがない
58: 2018/10/06(土)20:16 ID:bRdu9U9E0(1) AAS
>>57
そうか?
単独行動起こして現在投獄中のエレンに肩入れして本国的には暫定テロリスト
それでも味方して自分も投獄されるってのは並大抵ではないと思うが
まあ、あのルイーゼやフロックを見るに信仰のようにも見えるけど
しかし、イケイケの時はエレンを名目に自分はミスしてもワガママし放題言いたい放題、
だが劣勢になったらかつてのエレン妄想はどこへやら、最悪の状況で我に返ったようにブレまくる小物なミカサよりは数万倍マシ
59: 2018/10/06(土)20:39 ID:D57RbUnT0(1) AAS
たしかにミカサみたいにエレンが希望と言われていた時は調子のいいことばっか言っておかしな行動取り始めたら怯むんだったら立派な虎の威を借るだけどな。。。
リヴァイ達と敵対行動起こした人間を正しいとして少数派について同じように敵視されることを厭わないってのは忠義の部下の王道ではあると思う
60: 2018/10/06(土)20:59 ID:8q77ovvK0(1) AAS
>>57
四面楚歌状態のエレンに味方して虎の威を借るの表現はおかしいと思うが
そもそもルイーゼ達はエレンに味方しなければ牢屋に入れられることも無かったんだから
それでもコニー達の前でしっかり「エレンの話を聞こう」と言い切ったアルミンはすげえと思うけど
序盤からの依存発言はどこへやらで四面楚歌のエレンにフラフラしまくってるミカサは最高にダサいけど
61(1): 2018/10/07(日)00:43 ID:H9EiWfWM0(1/2) AAS
私利私欲じゃなく大義のためにエレンに心臓を捧げる
フロックやルイーゼはミカサには絶対できないことをやってのけたんだ
エレンと一緒に修羅の道を歩む決意は素直に評価していいんじゃね
62(2): 2018/10/07(日)00:49 ID:Jm34HrkY0(1) AAS
もうミカサいらんだろ
本人の設定もグダグダだし性格悪いしミカサが居なくても他の奴で補完出来た部分ばっかだし主人公と関わりないし
仮に最後の方で必要な設定あるにしてもここまで必要性皆無のキャラにやらせるより他の奴にちょっと加えて盛り上げた方がまとまりが良いような
他のキャラはパズルのピースみたいに必要な部分を補い合ってるのにミカサは幼馴染からも外されヒロインの役割も取られ何のためにいるのか良く分からん
戦いでは飛び出すだけのサンドバッグみたいになってる
漫画見ててもストーリーが完成された中に無理やりミカサをねじ込んでるような違和感しか無い
63: 2018/10/07(日)01:05 ID:n2KKmyBl0(1) AAS
>>61
ミカサは私利私欲のためですらエレンを守らなかったけどな
エレンとアルミンは何度も命を懸けて互いを守り合った
ナナバとユミルは文字通り命がけで守るべきものを守ったしサシャは絶体絶命の状況でカヤを守った
ヒストリアも身を挺してユミルと共にあろうとしたしエレンを逃がそうと最後まで見捨てなかった
進撃の主要キャラのなかで一番大切なものを豪語して頻繁に諦めてるのはミカサくらい
そういやヒストリアは敵側と分かったユミルのことも一度も見限らなかったよな
事情があって話せないことがあっても、何があっても、私はあなたの味方だから、とか
ヒストリアはユミルがどんな考えを持ってても最後まで一緒に行こうとしたぞ
冗談じゃなくもう何もかもに置いて負けてるよミカサ
省4
64: 2018/10/07(日)10:59 ID:50b7ACzs0(1) AAS
最初から見てるけど基本的にミカサって他の同期達より精神年齢がかなり低いんだろうな
自分が思い描く理想の自分があってそれを簡単に口にするけど現実では実力不足でできない
そしてその実力不足を補うほどの精神力がないからすぐに焦ってキレて諦める
考える頭が無いから他人が強く意見すると反論できないしすぐ流される
最近あった注射巡る戦いでのミカサの「頭に血が上って速攻で武器を持ちだす→外野からの意見に行動が右往左往→大混乱して大股開きで暴れる→ハンジの母性的説得で大人しくなる→アルミン諦める」
あの一連の想像はミカサの縮図だと思う
65: 2018/10/07(日)22:23 ID:H9EiWfWM0(2/2) AAS
>>62
それがミカサだよね
ミカサって完成された芸術作品に描き付けたラクガキみたい
蛇足ってか異物
66(1): 2018/10/07(日)22:37 ID:W+BsLVx30(1) AAS
ある意味すごいよなミカサ
ストーリーでもバトルでもいなくても影響少ない
いると浮く
浮くけど存在感は乏しい
存在感乏しいのにうざい
うざいがストーリーでもバトルでも(ry
67: 2018/10/08(月)00:01 ID:auyZiHyi0(1/3) AAS
>>62
>漫画見ててもストーリーが完成された中に無理やりミカサをねじ込んでるような違和感しか無い
めっちゃ分かる
これまでもヒロインにしては入ってこないなとは思ってたけど、やっと出てきた東洋関係で身分のカミングアウトがあの有様
漫画の描写も他キャラの反応も完全にサブキャラ扱い
ついでに言えばエレンとミカサが離れるという設定は前々から話は出ていたが、あそこまでミカサを薄っぺらい描写にするとは思わんかった
屋台骨のストーリーはあったけどミカサがエレンを疑う理由考えてなかったからサシャ死んだ部分に無理やり引っ付けたような感じだったわ
カヤと料理人の伏線、コニーのマジギレ、それでもなおエレンと話そうとする理性的なアルミンは上手いこと表現されてたのにミカサ一人だけよりペライ人間性になってる
68(1): 2018/10/08(月)00:04 ID:auyZiHyi0(2/3) AAS
>>66
仮にミカサを目立たせたかったのならリヴァイを出したのが間違いだったな
アッカーマン、戦闘ポジ総取り
たしか諌山さんリヴァイ出した当初は「もっと人気出ないようにすれば良かった」とか言ってたような
しかしそれ差し引いてもミカサの戦闘での雑魚っぷりは・・・
69: 2018/10/08(月)00:16 ID:auyZiHyi0(3/3) AAS
しかし、カヤとルイーゼにしても
カヤ→
サシャの勇気を見て彼女のような心の強さを持ちたいと願い敵側であるガビ達を助ける。
闘争本能むきだしのガビにサシャの行いを伝え驚かせる。
図らずもガビ達をサシャの両親の元へ連れて行くことになる。
ルイーゼ→
巨人を倒すミカサの姿を見て武力が全てと思い込みエレン勢力の一人となって投獄
サシャ、ガビ、カヤの伏線すごすぎだし、サシャが次世代に与えた本当の戦士のあり方が戦うヒロイン過ぎる
ルイーゼはミカサ本人同様居てもいなくてもどうでも良すぎる。反対勢力は古株のフロックの印象が強すぎ
70(2): 2018/10/08(月)01:45 ID:9N0v5Xk40(1/2) AAS
>>68
リヴァイの足ケガさせて出番減らしてたこともあったよね
だがそれも元はといえば思い上がったミカサの暴走をかばったのが原因という
そうしてまで作ったミカサ活躍のチャンスも物に出来ず終わったが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 549 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s