[過去ログ] AlphaROM対応! CD 革命 /Virtual Ver.8 (831レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67
(1): 63 2003/04/04(金)10:11 ID:A2gEZ83m(1) AAS
>64-66
えーと、総合すると普通のデータCDなら
革命でFCDマウント → VirtualMasterでイメージ作成
で移行は出来るって事ですかね。

それとも使えないイメージが出来上がるだけ?
68: 2003/04/04(金)11:16 ID:e0Ful0Dt(1) AAS
CD革命/Virtualは、曲りなりにも「仮想CD/DVDドライブソフト」なわけだから、マウントすればオリジナルのCD/DVDと同等だよ。
(プロテクトに関しては妖しいけど)
だから、VirtualMasterに限らず他のソフトでも使えるイメージ作成が出来るよ。
69: 2003/04/04(金)11:18 ID:UlD0PBTF(1) AAS
>>67
少なくともαはダメですた
70: 2003/04/04(金)14:22 ID:1IR38eJH(1) AAS
片面2層のDVDをリッピングしてISOに変換。(CSSを解除)
それを、仮想ドライブにマウント。
そこから、圧縮ソフトを使ってDVD−Rにコピーしようとしたら
CSS保護のため作業を中断された。
微妙に納得いかない。
71: 2003/04/04(金)18:27 ID:pCMyGO/U(1) AAS
昨日買ってきた。α(しきわら)は仮想化できたんだけど、Safe Disk 3.1(おま
なつ)ができない。成功した人いる?
うちの環境は
OS:XP Home
ドライブ:GSA-4040B
革命のオプション:読み込みエラーを無視する(ベーシックとアドバンス
の両方試しました)
72: 2003/04/04(金)19:56 ID:2bw4K9ia(1) AAS
αの機載ってエミュレーションなわけ?
73: 2003/04/04(金)23:51 ID:SvdHMWzF(1) AAS
うちもMSIのDR8Aで笛仮想化失敗。
イメージマウントで起動するならもう一回再プレイしようと思ってたのに・・・orz

音楽焼き専用のYAMAHA CRW-F1をちょっとだけ使ったらサーボが嫌な駆動音を
発しはじめたので急いで止めた。

結局αROMは取れず仕舞いか・・・無念
74: 2004/04/04(日)00:38 ID:9NzW6hB9(1) AAS
AA省
75
(1): 2004/04/04(日)20:54 ID:Al1d/wvK(1) AAS
そのうちどう考えたってcloneDVDアルファ対応版が出るからこんなん買わないで少しは待て
76
(1): 2004/04/04(日)21:28 ID:FMFMM2tA(1/2) AAS
あんまり要望無いのかな? デスクトップのドライブからノートにダイレクト
に仮想化してみた。成功っぽい。
デスクトップで"リモートビルドサーバー"を動かしといてノートでそこにアク
セスという手順。(てっきり共有ドライブから仮想化できると思ってた)
今までは「デスクトップで仮想化」->「ネットワークで転送」->「ノートにマウ
ント」だったんで、一手間減るのは助かる。
しかしこれって、複数のPC持ちが相性問題解消のためドライブを切り替えるのに
使うみたいに宣伝してるけど、そんな人いるの?
77
(1): 2004/04/04(日)22:22 ID:lUiOB8vQ(1/2) AAS
>76
それって、一ライセンスで2台のインストールを認めているってことですか?
それとも、リモートビルドサーバーのみ特別に認めているとか?
78: 2004/04/04(日)22:34 ID:y0r2/wsF(1) AAS
>>75
ワラタ、たぶん今どこの会社もAlpha
コピーするソフト作るために死ぬ気に
なってると思われ。待つのが正解
79
(1): 2004/04/04(日)22:45 ID:FMFMM2tA(2/2) AAS
>>77
そういやそうだな。ライセンスでは1台のPCでの使用しか認めていない
ので、リモートビルドサーバーはデスクトップ、本体はノートのみに
インストール可だと思う。
(リモートビルドサーバー単独でのインストールできるので)
80
(1): 2004/04/04(日)22:52 ID:lUiOB8vQ(2/2) AAS
>79
了解しました。しかし、使い道が微妙な機能であることには違いないですね(;´Д`)
81
(2): 2005/04/04(月)22:45 ID:vrmolixY(1) AAS
革命Ver7.01の話なんだけどさ。

外部リンク[html]:www1.ark-info-sys.co.jp
↑みたいに「CDのバックアップ」機能を使えばSafeDisc2.8のバックアップ出来るけど、
「仮想CDの構築」で一旦作ったFCDファイルを「コンテナファイルのバックアップ」で焼くと、起動出来なくね?

どうもFCDにしたときか、FCDをライティングエンジン用のイメージに変換するときに
プリギャップエリアの情報が抜け落ちてる臭いんだが・・・

試したのは「夏色の砂時計」(SafeDisc2.8)@読み書きGSA-4040B

焼いたメディアをアルコールの「メディア情報無視」機能を使って起動確認したのは
GSA-4040B ×
LTR-40125S ×
省4
82: 2006/04/04(火)11:50 ID:7DFNcSTP(1) AAS
>>81
存在自体がおかしい
83: 2006/04/04(火)22:15 ID:I+aSZxNI(1) AAS
( ・_ゝ・)ツマンネ
84: 2007/04/04(水)02:46 ID:1p5h79jv(1) AAS
>>80
シングルスピンドルな薄型ノートPCとかには涙が出るほど便利だし、
ノートPCのドライブの相性で直接仮想化できない時を想定してるんだろうな。

未だに10BASE-TでLAN構築してあるんで転送が少なくて済むのは助かる。
85
(3): 2009/04/04(土)01:11 ID:x47V500k(1) AAS
ふと思ったんだが、FCDのイメージをそのまま焼けるの?教えてエロイ人!もとい買った人!w
焼けるんだったら、イメージのままDVDに何個かいれときゃいい。
86: 2009/04/04(土)01:44 ID:ds1N3NpP(1) AAS
>>85
一部(アルファとか)を除いて出来るが、>>81の様な例もあるので
保存用に革命形式を使うのはお奨め出来ない

>>81
ウチでも同じだった。使用ドライブはパナRAM3倍速のやつ。
同じく直でコピーするとOKだけど、FDC経由するとNG。
単なるバグなのか、FCDイメージ自体が変なのかは不明。

ハァ……
SD2.8〜2.9だけはFCDで保存してたけど、
イメージ取り直しだわこりゃ。
1-
あと 745 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s