パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-109」 Part08 (869レス)
パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-109」 Part08 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
76: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/28(水) 22:34:50 ID:Y9PHM3t8 DVDドライブは16倍速対応DVD-RAMが出た辺りで最終形態ではないかとオレは思う。 おそらくそれ以降はHD/Blu世代だろうから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/76
77: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/29(木) 04:07:32 ID:0Kk4lrsp でも、blue-rayってメディアの製造価格が3倍 販売価格ではさらに上乗せされそうじゃん だからHD DVDを間に挟んでbule-rayになるんじゃね あまりパソコンで使って欲しくないみたいだし http://slashdot.jp/articles/05/09/27/118235.shtml?topic=107 Blu-Rayは、主導しているのが家電メーカーであることからわかるように、ソフト再生は、主にPCに依らない専用AVプレーヤーで行うことを考えています。うっかりするとセキュリティを破られ、コピーされてしまうかもしれないPCでの再生はできれば避けたい。 これに対してMS+Intelは、PCを家庭内のAVハブにしたい。PCにセキュアバス機能を設けて、メディア読込から出力までをすべてPC上で行うことを望んでいる。そうじゃないとOSもPCも売れませんから。 こうした事情から、Blu-RayはPC自体をセキュアでないデバイスと考え、 (HD DVDではサポートする)Managed Copy機能は認めない。 それどころか、Blu-Rayプレーヤ自体にネットワーク機能を設けて、 オンラインアップデートまで考えている。これがうまく行けば、 AVハブ機能を家電メーカーの手中に収めることが可能となるわけです。 これじゃIntel+MSとうまく行くわけはありません。この2社にとっては、 PC上でのDVD再生が行えず、常に専用プレーヤーが必要とされる環境というのは「最悪のシナリオ」ですから。 なので(自分たちが主導権を握れる筈の)HD DVDが劣勢になると困るんですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/77
78: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/29(木) 08:02:10 ID:uAzdaK+3 >>77 BDもHD-DVDも一緒だよ。コンテンツ屋の機嫌を取らなきゃいけないのは。 HD-DVD陣営の方が後押ししてるのは、コンテンツ屋ばっかだからその縛りは余計きつくなる。 純粋なpc用記録型ストレージとして早期に展開しようとしてるのはBDだけ。 HD-DVDはロム機を出すだけで当分お茶を濁す構え。 人の書いた文を勝手に丸コピペするより自分の言葉で語れよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/78
79: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/29(木) 11:01:54 ID:aSHPy0tf だから… 両方買えばいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/79
80: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/30(金) 07:26:44 ID:/ylY49on いや マテマテマテ どっちも買うな 買うときはメディア1枚1000円切ってからだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/80
81: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/30(金) 10:22:42 ID:QJUpOxAA 3年後にはmedia1枚1000円前後にはなるな。 HDDVDはROM機しか出てなさそうなので関係ないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/81
82: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/30(金) 14:49:47 ID:xOh1MbmO パワレポに、激安メディアの耐久性検証が載ってたけど、Xdiskって凄いな スマバイもやっぱりって感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/82
83: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/30(金) 15:02:37 ID:BlEgAQP7 詳しく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/83
84: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/30(金) 16:38:15 ID:xOh1MbmO >>83 立ち読みなんで・・・ なんかネットのいろんな噂を検証とかいう特集の一部だった 安メディアは3日でデータが消えるって奴で、Xdiskは4日で消えてたよ。スマバイは14日も経てば問題が出るだろうって結論だった 毎日直射日光を記録面に当て続けるって実験 LANの蟹チップ検証がちょっと信用ならなかったから(ロースペックマシンで詳しく検証してなかった) それにPEN4とAMD64のキビキビ差比べとか・・・・全部中途半端な特集だけど暇つぶしにはなった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/84
85: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/30(金) 20:37:39 ID:IXsHchrN ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050930/bda.htm 駄々っ子の反撃━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/85
86: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/30(金) 21:50:35 ID:QJUpOxAA 東芝終わったな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/86
87: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/09/30(金) 21:54:20 ID:MLl5cHxQ 安いHD DVDでいいんじゃねぇの。 安くなったらBlu-ray買えばいいし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/87
88: 名無しさん◎書き込み中 [] 2005/10/01(土) 17:01:27 ID:XnNrNKqO スレ違いばっかだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/88
89: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/01(土) 17:19:34 ID:bZ4TADVB >>88 んじゃ何かネタふりしろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/89
90: 名無しさん◎書き込み中 [] 2005/10/02(日) 02:56:11 ID:7AoUDgnk zzz(実は眠っていない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/90
91: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/02(日) 03:00:42 ID:dxksEF62 ここって質問してもいいのかな・・・? DVR-109買ってきて、以前使っていたDVD-ROMドライブと交換してみたのですが、DVDの読み取りができませんでした。 正確に言うと、一応認識はできるようです。 DVDに書込んであるファイル一覧は表示できました。 書込み済ファイルを実行しようとしたり、ドラッグをしてデスクトップにコピーしようとしたりすると、応答がなくなりフリーズしてしまいます。 DVD-Rに書き込もうとしても同様にエラーが出て途中で止まってしまいました。 ファームウェアのアップデートを行ってみると、以下のエラーが吐き出され途中で終了してしまいます。 Current Revision>> PIONEER DVD-RW DVR-109 1.17 05/02/03 Current Signature = GENERAL 現在ファームウェアの書換え中です。電源を切ったり、リセットを行わないでください。 Processing 100% --> ファームウェア転送完了 現在ドライブ内部でアップデート中です... ノーマルモードへの切り替えに失敗しました。 New Revision >> PIONEER DVD-RW DVR-109 0000 04/12/27 試しに友人のPCで試したところ、問題なく動作する事を確認したので、私の環境のせいなのは確かなのですが、原因がわからず困っています。 似たような現象起きてる方居ますか? CPU:P4 2.4G OS:WinXP SP1 メモリ:サムソン製 512M 他に必要な情報があれば書き込みます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/91
92: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/02(日) 06:40:38 ID:kUWyXZmA IDEケーブルでも疑ってみれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/92
93: 名無しさん◎書き込み中 [] 2005/10/02(日) 10:05:31 ID:sQRjKdPS >>91 オレもケーブルが原因だと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/93
94: 名無しさん◎書き込み中 [sage] 2005/10/02(日) 11:30:00 ID:dPh+l6+f >91 ケーブルに加えて、IAAをインストールしてない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/94
95: 91 [sage] 2005/10/02(日) 12:36:59 ID:2tSiFkcB >>92,93,94さん レスありがとうございます 元から使っていたDVD-ROMドライブに付け直してみると正常に起動する事は確認しました。 ケーブルが原因という事は「IDEケーブルを新しいものと変更してみる」という事で宜しいのでしょうか? IAAとは『Intelアプリケーション・アクセラレータ』の事を言っているのであれば、自分ではインストールした事は無いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1126721704/95
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 774 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s