パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-109」 Part08 (869レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

77
(1): 2005/09/29(木)04:07 ID:0Kk4lrsp(1) AAS
でも、blue-rayってメディアの製造価格が3倍
販売価格ではさらに上乗せされそうじゃん

だからHD DVDを間に挟んでbule-rayになるんじゃね
あまりパソコンで使って欲しくないみたいだし

外部リンク:slashdot.jp
Blu-Rayは、主導しているのが家電メーカーであることからわかるように、ソフト再生は、主にPCに依らない専用AVプレーヤーで行うことを考えています。うっかりするとセキュリティを破られ、コピーされてしまうかもしれないPCでの再生はできれば避けたい。
これに対してMS+Intelは、PCを家庭内のAVハブにしたい。PCにセキュアバス機能を設けて、メディア読込から出力までをすべてPC上で行うことを望んでいる。そうじゃないとOSもPCも売れませんから。

こうした事情から、Blu-RayはPC自体をセキュアでないデバイスと考え、
(HD DVDではサポートする)Managed Copy機能は認めない。
それどころか、Blu-Rayプレーヤ自体にネットワーク機能を設けて、
省5
78: 2005/09/29(木)08:02 ID:uAzdaK+3(1) AAS
>>77
BDもHD-DVDも一緒だよ。コンテンツ屋の機嫌を取らなきゃいけないのは。
HD-DVD陣営の方が後押ししてるのは、コンテンツ屋ばっかだからその縛りは余計きつくなる。

純粋なpc用記録型ストレージとして早期に展開しようとしてるのはBDだけ。
HD-DVDはロム機を出すだけで当分お茶を濁す構え。

人の書いた文を勝手に丸コピペするより自分の言葉で語れよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.265s*