焼いたDVD系メディアをひたすら計測するスレ Vol.11 (871レス)
上
下
前
次
1-
新
832
: 2020/12/14(月)13:58
ID:3s1FHTCx(4/16)
AA×
外部リンク:maidonanews.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
832: [sage] 2020/12/14(月) 13:58:27.25 ID:3s1FHTCx この女性経営者は、ペペシャンプルを含め祇園でラウンジとクラブ計3店を経営していたが、既に1店を休業した。 「リーマンショックや東日本大震災直後の『自粛ムード』とは比べものにならない打撃です」と嘆く。 客足が減ったことでホステスの出勤を通常の半数程度に抑えた。そのため、当然ながらホステスも手取り収入が減っている。 30代のホステスは「お給料は2割ほど減り、正直つらい。感染リスクもあるけど、生活のため働かざるを得ない。 今後もこの店で働きたいけど、コロナでどうなるのか…」と不安を隠さない。 第3波の収束は見えず、京都府内でも12月9日に過去最多の75人の感染が判明した。 府による飲食店などへの休業要請はまだ出ていないが、女性経営者は「私たちのお店は午後の9時、10時から開ける店。 もし、大阪みたいに時短営業を要請されたら、もう持ちません」と心配する。 祇園や木屋町、先斗町では、午後9時頃になっても、スナックやラウンジが入る雑居ビルの灯は消えたままの店が目立つ。廃業した店も多いという。 東京商工リサーチ京都支店によると、京都市内では今年1〜10月、飲食業の休廃業・解散件数が17件となり、前年同期の12件を上回った。 同社の担当者は「個人経営のスナックなどはデータを拾いきれず、実際はさらに多いと思われる。 年末の書き入れ時にコロナの影響が深刻化し、飲食店の廃業は増え続けるのでは」と指摘する。 木屋町界わい(京都市中京区)で10年ほど営業するガールズバーの50代男性経営者は「売り上げは普段の6〜7割ほどに落ちた。それでもうちは、まだましな方」と話す。 カウンター越しの接客がメインの小規模な店で、企業接待などは元々少ないが、グループ客はほぼゼロになり、単独で来店する常連客に支えてもらっているような状況という。 https://maidonanews.jp/article/14010183 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1246199401/832
この女性経営者はペペシャンプルを含め祇園でラウンジとクラブ計3店を経営していたが既に1店を休業した リーマンショックや東日本大震災直後の自粛ムードとは比べものにならない打撃ですと嘆く 客足が減ったことでホステスの出勤を通常の半数程度に抑えたそのため当然ながらホステスも手取り収入が減っている 30代のホステスはお給料は2割ほど減り正直つらい感染リスクもあるけど生活のため働かざるを得ない 今後もこの店で働きたいけどコロナでどうなるのかと不安を隠さない 第3波の収束は見えず京都府内でも12月9日に過去最多の75人の感染が判明した 府による飲食店などへの休業要請はまだ出ていないが女性経営者は私たちのお店は午後の9時10時から開ける店 もし大阪みたいに時短営業を要請されたらもう持ちませんと心配する 祇園や木屋町先斗町では午後9時頃になってもスナックやラウンジが入る雑居ビルの灯は消えたままの店が目立つ廃業した店も多いという 東京商工リサーチ京都支店によると京都市内では今年110月飲食業の休廃業解散件数が17件となり前年同期の12件を上回った 同社の担当者は個人経営のスナックなどはデータを拾いきれず実際はさらに多いと思われる 年末の書き入れ時にコロナの影響が深刻化し飲食店の廃業は増え続けるのではと指摘する 木屋町界わい京都市中京区で10年ほど営業するガールズバーの50代男性経営者は売り上げは普段の67割ほどに落ちたそれでもうちはまだましな方と話す カウンター越しの接客がメインの小規模な店で企業接待などは元少ないがグループ客はほぼゼロになり単独で来店する常連客に支えてもらっているような状況という
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 39 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s