?Exact Audio Copy を語ろう? (482レス)
1-

70: 2012/11/29(木)21:02 ID:es7Q4W3C(1) AAS
よくある馬鹿の勘違い2

>29 名前:名無しさん◎書き込み中 [sage]: 2012/11/16(金) 06:56:56.82 ID:4s5lgir7
>他のリッピングソフト
具体的に挙げてくれ
乗り換えを検討するから

>30 名前:名無しさん◎書き込み中 [sage]: 2012/11/16(金) 08:00:48.60 ID:+RAUAMFp
アルコール120%

Q.アルコール 120%を使えば音楽CDをisoに出来るか?

A.出来ません
省4
71: 2012/11/29(木)23:05 ID:N5lwrJto(1) AAS
EACに親を殺されたんだろw
72: 2012/11/30(金)02:58 ID:xLUtqK0n(1) AAS
EACに祖国を追われたんじゃね?
73: 2012/11/30(金)05:14 ID:o/G3T3bD(1) AAS
ニートなんだろ
74
(1): 2012/11/30(金)11:24 ID:MhV+RE+X(1) AAS
Win Vista 32bit Ultimate SP2でFLACでは
-8 -V -T "ARTIST=%a" -T "TITLE=%t" -T "ALBUM=%g" -T "DATE=%y" -T "TRACKNUMBER=%n" -T "GENRE=%m" -T "COMMENT=EAC FLAC - 8 - oan" %s
上手く出来たのですがWin 7 Ultimate 64bit SP1では出来ません。
良いパラメータを教えてください。
75: 2012/12/01(土)21:23 ID:LNpbCry5(1) AAS
他のリッピングソフトなら当たり前にisoファイルにできるのに、
その当たり前が出来ないゴミクズ糞フト、それがEACだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76: 2012/12/01(土)23:04 ID:1OVypIvw(1/2) AAS
よくある馬鹿の勘違い2

>29 名前:名無しさん◎書き込み中 [sage]: 2012/11/16(金) 06:56:56.82 ID:4s5lgir7
>他のリッピングソフト
具体的に挙げてくれ
乗り換えを検討するから

>30 名前:名無しさん◎書き込み中 [sage]: 2012/11/16(金) 08:00:48.60 ID:+RAUAMFp
アルコール120%

Q.アルコール 120%を使えば音楽CDをisoに出来るか?

A.出来ません
省4
77: 2012/12/01(土)23:06 ID:1OVypIvw(2/2) AAS
EACは音楽CDに特化したリッピングソフトです。
データをISOにしたければ他のリッピングソフトを使えばいいんです。
音楽CDはISOに出来ないので、日本語を理解出来ない、開発者が出来ないといってるのに、出来ると豪語している馬鹿は無視してEACを使いましょう。
78: 2012/12/02(日)01:47 ID:IfV0UO32(1) AAS
isoファイルでリッピングできないという不都合な真実を指摘され、
ファビョりまくりのEAC信者憐れ、みじめ、悲惨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79: 2012/12/02(日)20:51 ID:6gApxoLE(1/2) AAS
よくある馬鹿の勘違い2

>29 名前:名無しさん◎書き込み中 [sage]: 2012/11/16(金) 06:56:56.82 ID:4s5lgir7
>他のリッピングソフト
具体的に挙げてくれ
乗り換えを検討するから

>30 名前:名無しさん◎書き込み中 [sage]: 2012/11/16(金) 08:00:48.60 ID:+RAUAMFp
アルコール120%

Q.アルコール 120%を使えば音楽CDをisoに出来るか?

A.出来ません
省4
80: 2012/12/02(日)20:55 ID:6gApxoLE(2/2) AAS
音楽CDは元々isoに出来ません。
EACは音楽CDに特化したリッピングソフトで、データCDやDVD,Blu-layをリッピングするソフトではないので、出来なくて当然です。
そのような用途にEACがあるわけでありません。

馬鹿はこの世に必要ありません。
音楽CDを他のソフトならisoでリッピング出来るといっている馬鹿は可及的速やかに首吊って死ぬ事を強く推奨します。
81
(2): 2012/12/07(金)07:28 ID:PRTyV7Bo(1) AAS
>>67
ありがとうございます。
これで良いですかね?
画像リンク[png]:uploda.cc
使用ドライブはHL-DT-STDVDRWBD CA30N Adapter: 0 ID: 1
82
(1): 2012/12/07(金)09:13 ID:aFSr6KyB(1) AAS
>>81
Yes!
※ALTを押しながらPrint Screenを押すと、一番手前のウィンドウだけを取り込めます。
83: 2012/12/09(日)05:51 ID:VIyIUcfK(1) AAS
>>81
>>82
間違ってる
「読み込み・書き込みサンプルオフセット訂正値」 は
「読み込みサンプルオフセット訂正値」と「書き込みサンプルオフセット」を合わせた物
TrueZero(AccurateRip値-30)に合わせるなら「読み込みサンプルオフセット訂正値」が+72
まあ、データ的には同じものだけど、設定箇所間違えたまま知らずに使うのもアレかと思ってね。。

あと、オフセット-30問題はZero地点が明確に規定されていないからどちらが正しいとかいうものではないよ
ただ、読み込み訂正値0、書き込み訂正値0のプレクのドライブを使っている人にとっては
+30して-30すると末尾30が0サンプルでは無い場合に0サンプルに置き換わり削れてしまうから面白くないってだけ
省5
84: 2012/12/09(日)12:56 ID:fs1ue1xS(1) AAS
その辺はおれはログをとるようにしてる
どのドライブでどういう訂正値でリップしたかわかってれば、書き込み時に合わせればいいと思ってる
85
(1): 2012/12/10(月)04:31 ID:T5cPFf3n(1) AAS
それはもう全く気にしてないのと同じだろう。
86: 2012/12/10(月)08:19 ID:0hQJb4O8(1) AAS
最初から欠落サンプルがある場合(トラック1がゼロから始まらない又はその逆)を除けば、
後からオフセット調整しても、overread出来るドライブでちゃんと吸い出したものとバイナリ一致するから大丈夫でしょ
つまり、ログありでエラー無しならほぼ問題なし
87
(1): 2012/12/10(月)11:50 ID:m9Iw9DZj(1) AAS
この前、iTunesで配信されてるやつWAVにして先頭無音サンプル数をCD音源と比較したところ、
Accuから-29サンプルしたやつだったな(ほぼ-30。誤差の範囲?)

めんどくさいのでClariSのWakeUpの一曲しか検証してないので信頼性はほぼ無いといっていい
88: 2012/12/10(月)13:00 ID:gNTYnutx(1) AAS
>>85
じゃあお前はいちいち以前の間違ってたのをリップしなおしてるの?
ドライブによっては読み書きが±0になるわけではないし書き込み時で十分だろう

でもまあ、実際問題、もう一度焼くって事はあんまりないんだよね
焼かずにただリップしただけのもあるし
今後リップするのは正しいのでやればいいだけで、焼くかどうかもわからんものを気にしても仕方ない
89: 2012/12/10(月)19:25 ID:mhxmKKvq(1) AAS
>>87
その発想はなかった
俺も試してみるか
1-
あと 393 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.586s*