[過去ログ] Pioneer BDドライブ総合 Part24 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893(2): 2020/11/22(日)03:20 ID:y+Ts0Ois(1/2) AAS
887だけど、VerbatimのBDXL M-DISKをBDR-209XJ 1.52で94GBまで焼いてみて、普通に焼けたわ。
ベリファイでエラーなし。
ただ、ベリファイ除いた焼くだけで3時間かかった。
OptiDriveControlの最新版お試しで品質みれるかと思ったらDiskQualityが動作しなかったのでエラーレートとか測れなかった。
で、VerbatimのBDXL M-DISK、センターホール周辺の記録層とか保護層の接着がグニャグニャに歪んでるのが見えるんだけど大丈夫なのかこれ。
別件、トレイ開閉不具合の件。
機構が原因じゃなくてモーターの駆動力落ちてるのかもしれない。
以前違う機器だけど開発してた時に、機器が古くなって負荷が増えてくるとモーター起動時の突入電流が電気回路部品の安全マージンを超えてくることで、
モータードライバや電源などの半導体が痛んで設計時の電流を流せなくなる現象がかなりの頻度で発生した。
初期ロットで2年経つと8割がモーター駆動しきれなくなるという大惨事だった。
省3
894(1): 2020/11/22(日)09:32 ID:OOiFu562(1) AAS
>>893
普段電子部品だけで可動部品を使った設計をしたことがないとそうなるな。
っていうか、モーターは耐用年数来たら交換が前提。
896: 2020/11/22(日)11:17 ID:njjvd7nM(1) AAS
>>893
計測ソフトはwin10だと動作が変だったな
確かソフト起動前にディスク入れて認識させた後に
ソフト起動すると計測できたはず
あーでも雷豚ドライブだよな?
BDXLとかM-DISC対応してたっけ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*