DVD-Rの品質について語るスレ Part12 (831レス)
1-

576
(1): 2023/03/05(日)19:10 ID:EZsKqocB(1) AAS
十数年前位までなら600枚くらい普通に買ってたと思うけど今となっては多過ぎる
最近はエンプラ・高耐久のSSDやHDD等のストレージばかり買ってる感じ
577
(2): 2023/03/05(日)20:02 ID:+M4TBrUE(1) AAS
>>576
最も初めにDVD-R買ったのは前使ってたパソコン買ったとき、リカバリディスク無しで本体HDDに
リカバリー領域納めてあり、まずソニーDVD-R5枚パック買ってきて まずリカバリーディスク
2枚作ってから使い始めた(2005年)

しかし2019年、レンタルDVDゴビーするようになった時もケーズデンキで10枚ずつでしたね
600枚は多すぎるでしょう
578: 2023/03/06(月)07:04 ID:9rLf2W0o(1) AAS
>>577
おじいちゃん何言うてんの?
579: 2023/03/06(月)12:04 ID:GwniTqiO(1) AAS
>>577
確かに十数年前でさえDVD-R600枚は異常かも
580: 2023/03/06(月)21:50 ID:WfC+svQV(1) AAS
ストックしてた頃は2-3箱(誘電が300枚、Maxellが200枚)単位で普通に買ってたわw
アナログ放送時代やBDが普及するまでメインで使ってたし

最近は殆ど焼かないからたまに焼きたくなる
581
(1): 2023/03/13(月)11:30 ID:1ATYNxrv(1/3) AAS
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp

CD-Rの価格は1997年初め頃は500円前後、年末には最安値が100円切るようになった
582: 2023/03/13(月)11:39 ID:1ATYNxrv(2/3) AAS
1997年のCD-Rの価格
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
583: 2023/03/13(月)11:40 ID:1ATYNxrv(3/3) AAS
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
584: 2023/03/13(月)12:43 ID:7FJnkX4x(1) AAS
>>581
うちが初めてパソコン買ったのは1998年で搭載CD-ROMドライブ、読み込むことしか出来ず
図書館のCDとかゴビーしたい場合、高校の備品で焼いてました

使い切れるよう1枚単位で何回も買ってて、エイデンでマクセル650MBは298円でした(1999年)
585: 2023/03/15(水)15:07 ID:QHQX2TFW(1) AAS
DR47JW600HI-AAA買ってMIDを確認したらRITEKF1だった
586: 2023/03/18(土)16:51 ID:YDQzjMjs(1) AAS
1994〜1995年頃のCD-RとCDドライブの値段が知りたいんだけど、どうしたらいいんだろう?
ネットにも情報がないし・・・
587: 2023/03/18(土)17:18 ID:CCby1Rmj(1/2) AAS
ID変わっちゃったけど
CD-RやDVD-Rなどの記録メディアの情報に詳しい雑誌ってなかった?
価格情報やメディア批評とかが知りたい
588: 2023/03/18(土)17:27 ID:CCby1Rmj(2/2) AAS
PX-W8220Te
1999年の光学ドライブ
未使用品だとプレミアがつきます(落札価格7万超え、当時価格約6.8万)
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
外部リンク:aucfree.com

出典(6.5万と書いてあるけど多分税別で表記してる)
外部リンク:ascii.jp
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
589: 2023/03/19(日)00:12 ID:3h/iYf95(1) AAS
PX-R820TはTLA#0403以降、PX-W8220TはTLA#010xまでが当たりロットで
それ以外はハズレロットなんだけどね

うちにほぼ未使用のPX-R820TS TLA#0503が2台あるわw
プレクはSCSIだけで10台以上ある(PX-R412C、W124TS、TSe、W1210TS、TSe、W4012TS、TSe)
590
(1): 2023/03/19(日)00:31 ID:CfWzJQxT(1/2) AAS
焼いたDVD-Rに保存されたデータが何年間問題なく読み取れるかどうか
10年くらいはいける?
591: 2023/03/19(日)10:46 ID:LVh5sdtI(1) AAS
>>590
現行商品ではそこそこの品質のものを選択するのと
書込みは容量の8割程度に抑えるのが無難かと

ただ現行商品は発売から年数が経過していないので
将来どうなるかは誰にも分からない
種類の違うディスクでデータを2重で保存しよう

あと特に重要なのは保管条件
例え高品質の製品でも保管が悪ければ直ぐ駄目になるよ
592
(1): 2023/03/19(日)19:07 ID:CfWzJQxT(2/2) AAS
やっぱり長期保存では外周部の読み取りが怪しくなるよね
3.5GB程度に抑えとくかなー
メディアじゃCMC製ではTYコード一択として
RITEKでも良いがあればいいなぁ
593
(1): 2023/03/20(月)01:52 ID:j6/RE7tk(1) AAS
数年したら焼きなおすなりHDDに移すなりしておけば良いのでは
面倒かな
594: 2023/03/20(月)10:20 ID:xLnO3rWT(1) AAS
>>593
自分もそうだけど、大事なデータはHDDにも保存していると思う
ただ、それだけでは不安なのでメディア保存も併用

>>592
太陽誘電が製造していた頃は何も考えずに購入できたけど
現行商品は品質にバラツキがあるから、素直にお奨め出来ないのが残念

でもこのスレのお陰で、太陽誘電の後継はメインのプロ仕様と
サブの黒バベとで継続することを決めれたことに感謝してる
595: 2023/03/20(月)12:53 ID:lUqsJYfq(1/2) AAS
黒バベってワケありがなくなったらもう生産しないんですかね?
黒バベ大好きすぎて毎日未開封品を見るだけで最近幸せなくらい大好きな製品です。
1-
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s