[過去ログ] 【RedFox】 AnyDVD Part36 【SlySoft】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
865: 2024/08/22(木)14:06 ID:co4CpK6h(2/2) AAS
>>864
CSはサブスク全盛の今は契約をやめたので
是非見掛けたら教えて欲しいね
866: 2024/08/22(木)20:29 ID:rTWrcUiV(1) AAS
CSも配信されていない番組もあるからそのまま契約してる
AT-Xなら東京エンカウント弐とか
867: 2024/08/22(木)21:09 ID:G0WZhtAG(1) AAS
配信もビットレートの限界があるからかブロックノイズが避けられないシーンもある
ジョジョのオラオララッシュとかは配信でもノイズ出るしBDの無駄な高ビットレートじゃないと無理
868: 2024/08/23(金)01:39 ID:6NuL7Ai+(1) AAS
久々に来たら死んでた…
こいつらよく飛ぶなほんと
869(1): 2024/08/23(金)09:04 ID:/ny4x4IR(1) AAS
逆になんで他のソフトは無事なんだろう
870: 2024/08/23(金)10:11 ID:Pme/21jK(1) AAS
>>869
中華(猿とその類似品)とロシア(MakeMKV、DeUHD)だから
871: 2024/08/23(金)11:45 ID:gpyHMFhZ(1) AAS
中華とロシアが嫌だと、Xreveal一択か
872: 2024/08/23(金)12:44 ID:zB3lFqLN(1) AAS
>>811
>>491
>BDレコからの戻しで問題なかった
BD-R(AVCRECのDVD-Rでも)の『AACS』が『ANY!』になったディスクをレコーダーHDDに高速ダビングして
10とか9(ダビング残り回数)が表示されてないってこと?
だったらこれはできますね?(僕はソニレコでできました)
DVD-Rに、ビデオモードでの定速ダビング
※狐を使わずDVD-RにダビングならVRモードのみ。更にCPRMというゴビーガードがあるはずです
873: 2024/08/23(金)19:17 ID:tDgdbz7V(1) AAS
Xrevealのフリー版使ってみても最近の市販映画Blu-rayが
全然見れないから(LeawoとかPowerDVD使えば見れるけど
使い慣れてて便利なmpc-beで見たい)、思い切って
有料版買ってみたら簡単に見れた!良かった〜
874(1): 2024/08/24(土)08:09 ID:2p6pO5/p(1) AAS
Xrevealの有償版だと狐とほぼ同等だね
Streamは狐と猿だと結構違いがあって困る
例えばNFの字幕形式が違う
狐だと字幕がディスク版とほぼ同じ表示、猿だと全部下に表記されちゃうんだよね
あと猿だと普通に配信で見ると正常字幕だけど、DLして再生すると一部字幕表記が変なのある
875(1): 2024/08/24(土)09:12 ID:fKczlbNr(1) AAS
Xreveal Proで「コピーコントロール情報を削除」を有効にしてBDAVを抜くと
画面上にノイズが入ることがあるけどBDMVでも発生するんだろうか
BDAVの場合、有効にしたからって必ず入るわけではなく無事な場合もある
有効にしてもノイズが入らず全ての動画が無事だったやつと
元々無効にしておいて全て無事なやつのハッシュを比較すると
全ファイル一致するので有効にしたところでその機能が効いてないことがわかる
あと有効にしてノイズ発生したがその中で無事だった動画だけ比較しても一致するので
とにかく無事なやつは効いてない感じ
876: 2024/08/24(土)10:02 ID:5X1W6mXd(1) AAS
そのコピーコントロールとやらは何を指してんだ?
877: 2024/08/24(土)10:17 ID:vvxCgQFi(1) AAS
anydvdのフォーラムにもそういう文句いっぱいあったな。BDAVだけっぽいけど。
878: 2024/08/24(土)10:59 ID:6xYGdlb9(1) AAS
>>686
情報ありがとう!同じ様に画面上部にノイズ出て困ってたんですが解消しました。
メディア変えたりPC側のドライブ変えても変わらなくてお手上げ状態でした。
TOKYO MXの番組は問題無いのにNHK、テレビ東京でノイズが発生したけどなんなんだろ・・・
879: 2024/08/24(土)12:06 ID:pcCCOOlx(1) AAS
>>161
トンズラされて今どんな気持ち?ねえどんな気持ち??
880: 2024/08/24(土)19:11 ID:CIN8vPbb(1) AAS
>>875
CCIは放送にかけられるものだからBDMVは関係ないと思うよ
881: 2024/08/25(日)05:18 ID:sd3jaqav(1) AAS
>>874
tunepat&samemovie(ui同じ)だと字幕形式を選択出来るよ
おまけに焼付けまで出来るし
882(2): 2024/08/25(日)10:35 ID:guNQ2z+G(1) AAS
コメントくれた方どうもです、あーそこCCI除去するかどうかの設定か
レコに戻さない人は関係ないやつだよね
この件が起きてからはノイズが心配で常に無効にしてる
そこ無効にしてリップしたものは今のところ問題は起きてないです
Proにするとデフォで有効になってたと思うので皆もノイズ入ってないか
BDAVの人はProにしてからリップした分を全部確認してみた方がいいと思う
じっくり観察しないとわからんレベルではなく画面上がチラつくので一発でわかる
べつにリップ後でなくてもマウント復号化した段階でドライブのファイルを
直接再生してみればノイズ入りは上がチラチラするからすぐわかる
最初ノイズ入り見つけた時はレコーダー上で複雑に編集や分割・結合を
省9
883(1): 2024/08/25(日)12:43 ID:18SaO41V(1) AAS
あとXreveal Proの「Using AES hardware acceleration」を
有効にして試してみたらリップ少し速くなる感じ
たぶん気のせいではないような…普段より2分くらい早く終わる気がした
無効と有効で全ファイル一致してたので問題はなさそう
884: 2024/08/25(日)12:50 ID:XBbp4ts7(1) AAS
cci除去(変更)ならcciconv使えば良いだけだしな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 118 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s