【ペイントソフト】Krita Part3 (768レス)
1-

238: (オッペケ Sr07-ueYR) 2021/02/24(水)05:58 ID:ePp0d7osr(1) AAS
雲にもよるけど上が明るくて
下が暗いのが再現しにくいからとか
kritaの方で XY座標というか重力方向を認識できればいいのかな

フォトショップとかどうなんだろう
(素人の感想ですんません
239
(1): (ワッチョイ bf32-pQAD) 2021/02/24(水)13:56 ID:FhqUxe4U0(1) AAS
雲のような不均質なモノを描くには、PainterのImagehoseのように複数枚のビットマップ画像から
ブラシ先端を作成する機能を使うのがよいと思う。(KritaだとAnimated Brushesという名称)
外部リンク[html]:docs.krita.org
動画リンク[YouTube]
240: (ワッチョイ 63ba-pQAD) 2021/02/24(水)16:09 ID:2YujSZGP0(1/2) AAS
どうも
なんだかうまくいかなくて
既存の雲ブラシを使って比べてみます
241: (ワッチョイ 63ba-pQAD) 2021/02/24(水)21:23 ID:2YujSZGP0(2/2) AAS
ブラシ先頭についている番号ってなんの意味があるんでしょうか?
242: (ワッチョイ 63ba-pQAD) 2021/02/25(木)06:38 ID:LNG91nGD0(1) AAS
>>239
見てみたんですがアニメーションブラシってなんのことでしょうか?
そういう名前のブラシはないみたいだし、動画だとpixel engineをカスタムしてるようですね
243
(1): (ワッチョイ 7bba-CIDx) 2021/02/26(金)12:48 ID:PYvM/3aW0(1/2) AAS
ブラシセッティングでopacityのenable pen settingsにチェックを入れていると、マウスでペイントできなくなるのは正常なんでしょうか?
筆圧無効なんだったら、ベタ塗りしてくれればいいと思うんですが。
244
(1): (ワッチョイ 6b01-tEpZ) 2021/02/26(金)14:47 ID:W1VnTdgo0(1) AAS
>>243
普通にベタ塗り出来る
英単語で質問してるけど、英語UIで使ってるとか? 
ではなくて日本語UIで使ってるけど、そこの表記が英単語になって
いるとすれば、243が使っているバージョンが古い可能性があるよね
245: (ワッチョイ 7bba-CIDx) 2021/02/26(金)15:40 ID:PYvM/3aW0(2/2) AAS
>>244
やたらとクラッシュスル問題があって、1つバージョンを戻したんですよ
uiは英語です
246: (ワッチョイ 0310-sWkT) 2021/02/27(土)19:08 ID:0w9fpYXX0(1) AAS
ubuntu20.04とkrita4.42を使ってると突然ペンが動いて操作不能になり
めちゃくちゃになることがありますが誰が同じこと起こった人いますか?
頻度も多く1時間に1回くらい起こってます
247
(1): (ワッチョイ c602-RATT) 2021/03/02(火)08:49 ID:icKwzWYs0(1/4) AAS
これで講義ノートとりたいんだけど、描画の遅延って少しはあるよね?
mypaint から乗り換えたいけど、mypaint の描画の遅延がほぼ0だから、
書き心地が少し悪くなりそうなんだよね
ペンの設定いろいろいじってみたり、DirectX と OpenGL 切り替えてみたりしたけど
どうも多少の遅延はあるみたいで

Windows10
248
(1): (ワッチョイ c602-RATT) 2021/03/02(火)09:27 ID:icKwzWYs0(2/4) AAS
比較するとこんな感じ

mypaint
画像リンク[gif]:i.imgur.com

krita
画像リンク[gif]:i.imgur.com
249
(1): (ワントンキン MM3a-MQva) 2021/03/02(火)11:50 ID:75Fm5kb3M(1) AAS
講義ノートならこんな高機能なソフトより単純で軽量なソフト使ったほうが良いと思うけど
250
(1): (ワッチョイ c602-RATT) 2021/03/02(火)12:06 ID:icKwzWYs0(3/4) AAS
>>249
相当いろいろなアプリケーション試したんだけど、どれも片手落ちでね

描画が遅かったり、セレクションツールがなかったり、
無限キャンバスがなかったり、
変な補正かかってキレイな文字かけなかったり
251
(1): (ワッチョイ 0bab-DFeu) 2021/03/02(火)15:52 ID:K24T0yVC0(1) AAS
>>247-248,250
画像リンク[gif]:dotup.org
mypaintの方も普通に遅延があるので
ブラシ輪郭の有無とカーソル形状の違いという錯覚じゃないかな
デフォ状態のmypaint-w64-2.0.1-standalone.7z
ブラシ輪郭無しカーソル形状を小型の円にしたkrita-x64-4.4.2-setup.exe
で比べてみたけど違いは感じられない
レンダラをOpenGLにするとkritaの方が速い印象
252: (ワッチョイ 6b01-6N+C) 2021/03/02(火)16:02 ID:S567aSvQ0(1) AAS
どんな解像度で描いているんか知らんけど、筆記なら、たかが数十ピクセルの線だろ?
そんな細い線で遅延なんてないぞ。俺の環境は相当古いが(core-i3、Inrtuos 1(初期型)、
Quadro k1200)、数十ピクセルの筆記程度で体感できる遅延は全くないよ。
Krita以外の要因が絡んでんじゃね?
253: (ワッチョイ c602-RATT) 2021/03/02(火)18:44 ID:icKwzWYs0(4/4) AAS
>>251
試してみてくれてありがとう

カーソルの形状の違いは動画とるときの都合上のもので、
実際にはこんな大きなカーソルは出てきてない

OpenGL でも試してみたし、いろいろ設定変えてみたんだけど、
Krita の方だけやっぱり若干遅延するんだよね

ちなみに、mypaint の遅延はブラシ設定に大きく依存する
手ブレ補正とかブラーとか
自分は補正をゴリゴリにOFFにしてるから、長い線引いても遅延が気にならないんだよね

でも、Krita の遅延も、みんなが気になってないってなら、自分の環境のせいなのかも
省1
254
(1): (ワッチョイ f96e-D9EE) 2021/03/24(水)19:08 ID:+n8wPR8Z0(1) AAS
gridへのスナッピングなんですが、スナップ範囲というのは指定できないんでしょうか?
グリッドまで何ピクセルの位置でスナップを発動するか

また、選択範囲ツールというのは後から編集できないのでしょうか
255
(1): (ワッチョイ 9901-6umI) 2021/03/24(水)20:25 ID:b5Ps8eeU0(1) AAS
>>254
>スナップ範囲というのは指定できないんでしょうか?
指定は出来ませんが、ビューを拡大すればスナップ範囲が小さくなり、
ビューを縮小すればスナップ範囲が大きくなります。

>選択範囲ツールというのは後から編集できないのでしょうか
編集というのは選択範囲の変形(拡大縮小)って事ですよね?
であれば、選択レイヤーで選択範囲を変形ツールで拡大or縮小した後に
元の編集レイヤーに戻れば選択範囲が改定されています。
256: (ワッチョイ 59ad-L4Sc) 2021/03/24(水)23:12 ID:5+H+m0q50(1) AAS
abrを何点か読み込んでみたけど読めない...フォトショブラシの互換性は微妙?

これとか
外部リンク:www.brusheezy.com
257: (ワッチョイ f96e-D9EE) 2021/03/25(木)05:52 ID:vSAnjpUp0(1/4) AAS
>>255
どうもす
できた
1-
あと 511 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s