[過去ログ] Daz Studioスレッド Part38 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143(1): 2021/01/24(日)01:20 ID:rJtgTGsv(1/2) AAS
外部リンク:www.daz3d.com
この髪(金髪)の商品名分かる人教えてください
144(1): 2021/01/24(日)04:27 ID:0GkMPcIj(1) AAS
>>143
外部リンク:www.daz3d.com
これじゃないか?
145(1): 2021/01/24(日)13:00 ID:NZJ7pIyB(1/3) AAS
4.15(4.14から?)になってから、グラボがアイドリングにならない
146: 2021/01/24(日)15:41 ID:rJtgTGsv(2/2) AAS
>>144
ありがとう
147(2): 2021/01/24(日)18:59 ID:VT5/2WTP(1/5) AAS
今日のDaz新発見
たくさんのフィギュアをグループ化すると落ちるw
148: 2021/01/24(日)19:07 ID:OsYWJsKQ(1/2) AAS
昨日の発見
OctaneRenderアンインストールするとdazが起動しなくなるw
インストールフォルダに残ってるゴミ全部削除したら起動した
149: 2021/01/24(日)19:21 ID:VT5/2WTP(2/5) AAS
>>147
今日の再発見
たくさんのフィギュアじゃなくて
インポートしたもののボーンだけが残っていたのが落ちた原因だった
シーンサブセットで保存して呼び出したらグループ化もできた
150(2): 2021/01/24(日)21:19 ID:VT5/2WTP(3/5) AAS
個人環境によるものかもしれないが
4.15はプロセスの終了が遅い気がする
DAZをいったん閉じてすぐまた起動しても起動しない
タスクマネージャーでプロセス止めないといけない
今までこんなことはあまり経験なかった
151: 2021/01/24(日)22:51 ID:NZJ7pIyB(2/3) AAS
>>150
それあるわ
ポーズ編集中にハングすることもあった。なにか不安定になってる
152(1): 2021/01/24(日)22:59 ID:NZJ7pIyB(3/3) AAS
>>145
これグラボが最低消費電力にならないことなんだが
いままでのようにDaz起動したまま放置しまくって、また取り掛かるか、というのができん
グラボ通常電力状態でONしっぱなしはねーだろ。Iray使ってないのにさ
153: 2021/01/24(日)23:01 ID:VT5/2WTP(4/5) AAS
>>152
グラボのアイドリングってどういうこと?
ファンが回らなくなること?それともライトが消えるの?
154: 2021/01/24(日)23:29 ID:OsYWJsKQ(2/2) AAS
どうせファンが回る回らないって話だろw
起動してるだけでも描画処理は必要だしソフトなんてどんどん処理重くなるのが普通だからな
グラボの設定でファン回らないようにするとか新しいの買うとか諦めろw
155(2): 2021/01/24(日)23:57 ID:VT5/2WTP(5/5) AAS
うちはファンが止まるのが「あ、レンダリング終わったな」という合図になってる
156(1): 2021/01/25(月)00:10 ID:ksmJQqNu(1/3) AAS
ハードウェアモニターアプリで見ればグラボの状態がわかるぞ
157(1): 2021/01/25(月)00:19 ID:t29TVa9V(1/3) AAS
>>156
その前にハードウェアモニターアプリというのが何かわからんw
158: 2021/01/25(月)00:29 ID:ksmJQqNu(2/3) AAS
>>157
有名なんはHWiNFO64やな
GPUの消費電力や温度をリアルタイムに見られるから動いてるかどうかわかる
159(1): 2021/01/25(月)02:13 ID:CBIcvsbM(1/3) AAS
すみませんDAZ完全初心者なんですが、500×500サイズでレンダリングするより
レンダリングした4000×4000サイズをフォトショップなどで500×500サイズに縮小する方が
ぼやけずに綺麗に出来るのですが、この500×500サイズ時のぼやけた感じは設定等で改善出来ないのでしょうか?
レンダリング時間が延びるので出来ればサイズは小さめで綺麗に出来れば良いなと思ってるのですが…
160(1): 2021/01/25(月)02:30 ID:mhPb/GOC(1/2) AAS
MSI Afterburnerなどでも見ればわかるが
GPUクロック、メモリクロックが最小状態になる=消費電力が最小になる=アイドリング=いわゆる待機状態
その状態のGPUクロックやメモリクロックは、グラボの規定クロックよりも低い
Dazも含めたアプリやWindowsの描画更新が少ない場合、グラボはGPUクロックやメモリクロックを最小にして電力消費の無駄を省いてくれる
Dazも同じ描画の繰り返しになれば、同じ描画の更新を止めて無駄にグラボを回すことはなかったのよ
が、4.15からそれがない
Dazで見た目は描画更新が終わってそうなのに最小状態にならない=無用に同じ描画を繰り替えす=同じ描画の場合に更新を止める判定がおバカ=4.15
161(1): 2021/01/25(月)02:34 ID:mhPb/GOC(2/2) AAS
>>159
レンダーセッティングのフィルタリングでPixelFilterRadiusを減らしてみて
162(3): 2021/01/25(月)04:10 ID:CBIcvsbM(2/3) AAS
>>161
!!出来ましたありがとうございます!
ただ、4000×4000サイズと比べると、被写体の輪郭というか背景との境界線に微妙に黒線が入った感じになるのは直りませんでした…
検索するとモスキートノイズ?に近いのかなと思うんですが、この辺は画像ソフトの処理でしか対策難しい感じなのでしょうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 840 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s