[過去ログ] 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ20 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352
(1): 2023/11/27(月)13:05 ID:St2+a/5N(1/2) AAS
>コマンドプロンプト自体を直接中断(Pauseやクリック等)する方法は高確率でWindowsがフリーズ
Windows95かな?
353
(3): 2023/11/27(月)13:10 ID:ArOZffPT(3/9) AAS
>>348
実はその設定にしてから数千行以上のコードを出力し切ったことないんよね
数千行のコードは数十時間かかるし、その間に新しいプロンプト試したくなって以下の繰り返しだったから

数千行処理のコマンドプロンプト自体を一時停止→別のポートで新しいプロンプト試す→数千行処理のコマンドプロンプト再開→Windows(正確にはdwm.exe)がクラッシュしてWindows再起動

>>349
Prompts from file or textboxは1行ごとに画像出力するから、食事も歯磨きもうがいもジュースもそれぞれの行で独立できるぞ
354: 2023/11/27(月)13:15 ID:ArOZffPT(4/9) AAS
>>352
WIndows11です…
コマンドプロンプトを一時停止した程度でWindowsがフリーズするなんて思わんかったけど、
コマンドプロンプト一時停止解除後に同様のクラッシュ4回くらい続いてるのよね。
コマンドプロンプト一時停止をする前まではこの類のクラッシュ1度もなかったし。
355
(1): 2023/11/27(月)13:22 ID:oxEDkx+Q(1/2) AAS
一度に生成する画像が多すぎるのも原因じゃないのか?
356: 2023/11/27(月)13:28 ID:ArOZffPT(5/9) AAS
>>355
その可能性もあるけど、自分の環境で1万行オーバーの処理は結構な回数やり切ってるよ
それで怪しい挙動なしだからクラッシュの原因は一時停止だと思う
357: 2023/11/27(月)13:44 ID:St2+a/5N(2/2) AAS
数百行の時に同様の操作を行ってフリーズしないなら、数千行ではSD切替の負荷にPCが耐えられていないかもね
358: 2023/11/27(月)14:03 ID:oxEDkx+Q(2/2) AAS
中断頻度多いなら最初から短時間で終わるよう出力件数抑えるほうが手っ取り早いと思うぞ
359: 2023/11/27(月)14:07 ID:w1l7UXX1(1/2) AAS
メモリリーク的なことが起きてるのかもしれないけど本体と拡張機能どっちが原因かもわからんし、とりあえず1ファイルあたりの件数減らして様子見たら?
360: 2023/11/27(月)14:52 ID:IEPLOAH6(3/4) AAS
>>353
>Prompts from file or textboxは1行ごとに画像出力する

ほほう、そういうものなのか
ダイナミックプロンプトみたいなもんか
361: 2023/11/27(月)14:57 ID:mrPoDKdI(1) AAS
GPUがおかしいとか?
CPUにGPUついてたらマザーボードから画面出力してみたら
362: 2023/11/27(月)15:25 ID:kRSagPbz(1) AAS
colab無料枠でのweb UI規制って一時的なもんじゃないんだな。
対策版のライブラリも出てこないし大人しく課金するか。
363: 2023/11/27(月)15:44 ID:hSgGmP/W(1/2) AAS
>>353
ずっと動かしているとハングだとすると熱系がすぐに思いつくな
こんな記事も有った 同じとは思えないが参考まで
外部リンク:qiita.com
364: 2023/11/27(月)16:04 ID:HEo/ijBN(1) AAS
何でスラッシュするかという問題があるので難度は高そう
365: 2023/11/27(月)16:15 ID:hSgGmP/W(2/2) AAS
>>353
グラボは? VRAM何GBのモデルなんだろう?
単に交互に実行してるのでVRAMが足らなくなってdwmがウィンドウ切り替えの為のVRAMが無くなって固まってると予想
366
(2): 2023/11/27(月)16:25 ID:ArOZffPT(6/9) AAS
温度も見張ってるけど、ずっと70~80度ぐらいで安定してるのよね。
一番の疑問点は14700KF搭載のPCがクラッシュしまくってて9700KのPCが終始安定して動いている部分だ。(どちらも4070tiで運用方法もほぼ同じ)
てか一時停止せんでもついさっきdwm.exeがクラッシュしてファンが爆音になって強制再起かけた…

とりあえずNvidiaのドライバクリーンインストールとシステムファイル破損のチェックしてきたけど、根本的な原因がわからん
367: 2023/11/27(月)16:29 ID:nyToMWq0(1) AAS
熱じゃね?
368: 2023/11/27(月)16:29 ID:IEPLOAH6(4/4) AAS
>>366
>温度も見張ってる

ソレだな
見張っちゃダメ、見守らないと
369: 2023/11/27(月)16:32 ID:byjiyQHx(1) AAS
生成時のVRAMの使用量がVRAM+共有VRAM(RAMの空き)を超えてSSDにスワップして
激重になってるのをフリーズと勘違いしているとかもありそう。
実行中のタスクマネージャーのVRAMと共有VRAMとメモリ使用量はどうなってるか。
370
(1): 2023/11/27(月)16:43 ID:ArOZffPT(7/9) AAS
タスクマネージャー見てきたが、
14700KFのPCは専用GPUメモリ8.2/12GBだったけど、9700KのPCは3.4/12GBだったわ
どっちも似たような運用なのに結構差があるからもしかしたら瞬間的にオーバーしてクラッシュしてるのかもしれん
一応激重になってる状態かもしれないと思って10分放置はやってみたが、状況全く変わらんかった。(ファンが爆音で回ってる中待ち続けるのは心臓に悪かった…)
371: 2023/11/27(月)19:22 ID:ZKddFUN6(1) AAS
>>370
それ以外全く同じではないということだろう
その差を見ればよろしいんではないか
1-
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s