[過去ログ]
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ20 (1002レス)
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/12/11(月) 02:33:20.47 ID:f3UJTGop >>714 知りたかったのはOptimizerとかlrとかにどの程度の数値を設定してるかってとこかな 状況的には過学習または過少学習でどうにもならない感じになってる nan出てる時点で学習的には終わってるので低epochで出てる時点で学習設定が適切じゃないと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/715
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/12/11(月) 02:43:06.21 ID:t9iLXEQ/ >>715 なるほど・・・!大変助かります。 上記以外は全てデフォルトです。 何らかのバグではなく、単に元々低epoch数で終わらせない学習設定のチューニングが必要ということでしょうか? Optimizer:AdamW8bit LR Scheduler:cosine Learning rate: 0.0001 LR warmup 10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/716
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/12/11(月) 03:02:31.88 ID:f3UJTGop >>716 別にそんなおかしな設定でもなさそうだけど この設定しとけばokみたいなのは無いから都度調整するしかないんだけど 学習セットは雑多な感じで結構枚数入ってる感じかな? loss=0.2台とかだとあんまり学習進んでない感じだから lr上げてみるとかそういう調整は要るかな よくわからない感じなら一度自動調整系のOptimizerでやってみるとか 試行錯誤するしかないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/717
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 07:34:45.47 ID:WMO3+IUT >>711 ありがとうございます いつかエラー解消できる事を願いつつLECOはcolaboを使用して作りたいと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/718
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 07:51:23.06 ID:EvEpEhLx >>708 xformerのversionによって特定versionのtorchを必要とする事があるみたい。 少し前に試した時のやり方だけど、以下の手順でインストールしてみたらだめかな? git clone https://github.com/p1atdev/LECO cd LECO py -m venv venv .\venv\Scripts\activate.bat python.exe -m pip install --upgrade pip pip install torch==2.0.1 torchvision --extra-index-url https://download.pytorch.org/whl/cu118 pip install xformers pip install -r requirements.txt http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/719
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 08:26:22.40 ID:EL08G5GB 初心者過ぎる質問で申し訳ないんだけど、0からの画像生成ではなく読み込ませた画像に手を加えてくれる形のソフト探してます ラフ画像を読み込ませてそこから出力された画像を参考に見ながらまた自分で描くって使い方をしたいんだけど スレタイ一つにしてもバージョンによって使い方が違うと言われているし自分のような使い方でにAI生成を説明してるサイトも見付からずで どこから調べていけば良いのか指標すら分からない状態です 自分の絵の参考に見る程度なので解像度や性能の高さなどは求めていませんので もしお詳しい方がいらしたらおすすめのAI生成ソフトか調べるべき方向性について助言をいただければと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/720
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 08:28:49.51 ID:UvbMHvZA image to imageではいかんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/721
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/12/11(月) 08:41:46.67 ID:kquFrFkQ >>720 使うソフトのデファクトスタンダードはAUTOMATIC1111版Stable Diffusion WebUI そこにControlNetという拡張機能を入れて、LineartやScribbleという手法で画像を生成する でいいと思う パソコンにはGPU(グラボ)が必要で、NVIDIAのRTX3060がストレスなく画像生成できる最低限とされている という感じでどうかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/722
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 08:45:13.60 ID:isSU0hXB stable diffusionとそのへんの使い方覚えればよいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/723
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 08:51:00.82 ID:YdTSMSv0 リアルタイムに絵を描きたいんだろ A1111ではなくComfy一択 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/724
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 09:45:23.66 ID:h5ni2JB+ >>701 Webpは変換が遅い、中古HDD買ってきて退避させたほうが早い 手元に全部確認用に置いておきたいならjpegに変換してメタデータを移植するとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/725
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 10:44:13.16 ID:vibc9n+I 自分で描いた線画(アニメ系)に色塗りをさせているが、クオリティが低いのが悩みです 同じプロンプトのt2iポン出しと比べて圧倒的に色塗りが下手です コツはありますか? Controlnetのlineartを使っています プロセッサーは、白地に黒一色で線を書いてstandard 黒地に白で線を描いてnone どちらも試したけど大差なし 使用環境 ・AUTOMATIC1111版Stable Diffusion WebUI(今年6月に最新を入れた) ・モデルAnythingV5 ・グラボRTX 3060 Laptop(メモリ6G なのでアップスケールは1024×1024+αくらいしかできません) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/726
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 11:00:26.36 ID:5oxsIJr+ >>701 自作のツールですが使ってみますか? pngからjpg変換をマルチタスクでゴリゴリ【上書きで】行います。詳しくはzipの中の説明書を。 https://mega.nz/file/eFVFyIQC#NMFkH0xfAKtXNXTfnyRgYSzFim-t2nNAu97AcSLawlY http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/727
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 11:13:04.97 ID:KSUY2dYh DDR4-3200は片側1600MHzで2チャンネル合わせて3200MHz その帯域幅が25.6GB/sじゃねーの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/728
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 11:31:29.85 ID:SfJNBhgY >>726 AIのモデルと線画の絵柄が違うとlineart使っても上手く塗ってくれません lineartは線画を100%維持するわけでもありません この問題を解決するには自分の絵柄LoRAが必要になります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/729
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 11:42:55.33 ID:vibc9n+I >>729 アドバイスありがとうございます そうなんですね、PCスペック的に学習は難しいかなと思ってたんですが試行錯誤してみます プロンプトやパラメータの数値を工夫してどうなるものでもないと分かっただけでも大変助かりました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/730
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 12:04:59.38 ID:6A1WOhuo 回答ありがとうございます。 自分の経験上、外付けHDDは何回か壊れたことがあるので極力使用を控えたいです。 また、データはバックアップしてないと落ち着かないのでファイル容量自体を抑えられると嬉しいです。 >>704 メタデータ残せるのは便利ですね。 ありがたく使わせていただきます。 >>725 変換が遅いのは致命的ですね… >>727 ツール使わせていただきましたが、自分の環境だと変換後メタデータが残りませんでした… (Keep PromptチェックボックスONOFFを切り替えは施行済み、拡張子変換自体は成功、自動上書きは便利なので取り入れたかった…) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/731
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 12:16:47.66 ID:DDb8RGHA >>731 .net4.8なのでwindows10以降ならすんなり動くと思ってましたがメタデータ取得のdllがうまく動いてないのかな? そのうち少し調べてみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/732
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/12/11(月) 12:19:47.18 ID:bTVfNev8 >>720 krita の Scribble とか 元絵を手書きでなくて画像にすればいい https://gigazine.net/news/20231121-krita-ai-diffusion/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/733
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/12/11(月) 12:21:58.34 ID:ya+lq+Iy webuiをv1.6.1にアップデートしたところimg2imgで画像範囲を指定する鉛筆?アイコンが消えてしまいました。 画像上の右上にあるバツマークに左に位置していたものです。 アップデート自体あまりしていなかったのでv1.6.1で消えたのかは定かではないのですが、設定で再度表示させるまたは別の場所にその機能があるのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1700315721/734
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 268 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.373s*