[過去ログ] 【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
907: 2024/12/02(月)16:48 ID:1GLdONK1(2/2) AAS
>>897
まさか、あの説明で通じるとは……
LAMAで綺麗に消せたり消せなかったりですね。
ほぼ全ての画像でその問題発生しちゃうから結構面倒。
マージ試してみます。情報ありがとうございます。
908(1): 2024/12/02(月)16:51 ID:S7xh+mAv(1) AAS
自キャラのlora作りたいんですが、立ち絵を生成して、その絵から3面図とか他の表情をリファレンスオンリーで作るのがコスパいい?
909: 2024/12/02(月)17:01 ID:Z88eZMu2(1) AAS
>>908
表情替えはi2iで顔だけ変形
910(1): 2024/12/02(月)18:27 ID:rIMg45wz(1) AAS
学習させたい(寄せたい)教師画像が10枚しかないのですが、
学習させたい10枚+あまり学習させたくない30枚と学習させたい10枚を4回ずつ使うのとではどっちがいい結果が得られるのでしょうか?
911: 2024/12/02(月)18:42 ID:IpNAV/R6(3/3) AAS
2回試すだけだろウダウダ言ってないでやれ
そして結果を報告な
912: 2024/12/02(月)18:44 ID:YrrIHCxu(1/2) AAS
>>910
SDXLの学習は枚数より品質が大事とよく言われているから、あまり学習させたくない30枚を入れないのがよさそう
913: 2024/12/02(月)19:08 ID:z3p1KnQb(1) AAS
>>906
追加データを使わない場合やイラストリアス派生モデルを使う場合は気にしなくてもいいけど、オンにしておいた方が後々面倒が無いって感じですかね、ありがとうございました
914(1): 2024/12/02(月)19:46 ID:/VC1M8yz(1/2) AAS
去年からSDで遊び始めて、PONYモデル導入して適当にシンプルなスクリプトで出力してみてもヨレヨレな線の画像しか出ない。
512*2サイズでも1024*2サイズでも変わらず。
GTX1080(8GB)なんだけど、もしかしてVRAM量って生成速度だけじゃなく画質にもかなり影響しますか?
915: 2024/12/02(月)19:51 ID:YrrIHCxu(2/2) AAS
>>914
> もしかしてVRAM量って生成速度だけじゃなく画質にもかなり影響しますか?
それはない。生成パラメータが適正でないんじゃないかな
ヨレヨレな線の画像をcatbox.moeなどに上げて貼ってくれたら原因がわかるかも
916: 2024/12/02(月)20:25 ID:8RNsX2Ji(1/2) AAS
GTX1080(8GB)で5120x4096作ってるけど問題無し
VAEかGFCあたりで引っかかってるのでは
917: 2024/12/02(月)20:26 ID:/VC1M8yz(2/2) AAS
ありがとうございます。まず前提としてその一点だけ確認したかったのです。
スクリプトを削って閾値探ってます。どうもLoraの運用がまずかったっぽい...。
性癖盛りすぎて画像崩壊、というのはほんとうによくある('A`)
918: 2024/12/02(月)20:28 ID:8RNsX2Ji(2/2) AAS
Lora重ねより強度どれか悪さしてるのかな
919(1): 2024/12/02(月)20:53 ID:UQwKCh64(1) AAS
i2iの使い方がいまいちよくわかってません
1.入力画像の一部を変更する際に使用(自作イラストを元に服だけ変える、顔だけ変えるなど)
2.真似したい構図の画像をもとに似ている構図で全くの別画像を作成(AV等から切り出してアニメキャラで同構図の絵を作成)
3.1,2に加えて解像度を上げる事も同時に行う事は問題ない
4.1,2に加えて基本的に解像度を上げる事は推奨されていない
5.アスペクト比を変更する事も問題ない
6.アスペクト比を変更する事は推奨されない
7.入力画像の解像度は決まっている(破綻しないサイズがある?)
8.入力画像の解像度はなんでもよい(t2iの場合は生成破綻しない解像度が決まっているがi2iはどの解像度の画像を入力しても破綻しない)
この1〜8が自分は理解しておらず答えれません、なにか認識おかしなところあったら指摘ください
920: 2024/12/02(月)21:54 ID:fM5WG99m(1) AAS
何を言いたいかさっぱりわからん。
921: 2024/12/02(月)22:22 ID:mSO7iqBs(1) AAS
>>919
1-4 は概ねそう
2. に追記するなら画風とか着色も割と継承する
4は解像度を上げる、というよりそのモデルでの標準の解像度で出力が推奨
5.6.7.8はそれぞれ矛盾するだろ
ある程度の画素数と縦横比率は揃えたほうが手間がない
922: 2024/12/02(月)22:51 ID:3BIGQUBR(2/2) AAS
i2iはデノイズの数値と画像の大きさで
どう画像をクオリティアップさせられるかで遊べるもんだと思ってる
923: 2024/12/02(月)23:08 ID:62EIndEx(1) AAS
4については、そもそもi2iはhires.fixがt2iに実装される以前、解像度を上げるためのツールでもあった
CN tileとかもあったけど
924: 2024/12/03(火)00:08 ID:07ejWzh5(1) AAS
クソ分かりづらいけど、12, 34,56,78が反対の内容を言葉変えて書いてる?
どちらが正しいか答えてほしそうな意図を感じるけど、曖昧な書き方してるから答えに困るな
いちいち表現変えてるのも意味不明さを加速させてる
925: 2024/12/03(火)00:37 ID:XmjAKPWJ(1/2) AAS
PCのスペック不足なのか、lora学習するとそれだけで数時間かかります
とりあえず同じ顔のキャラを固定してポーズや服装、表情を変えられればいいのですが、lora以外の機能でもいけますか?
やっぱlora使うのが一番確実でしょうか?
漫画描いてるから全キャラにこれやるのしんどい…
926: 2024/12/03(火)00:44 ID:JI+py3Wz(1) AAS
loraに数時間はそんなもん
一度のトレーニングで絵柄が同じ複数キャラを学習させる方法もあったと思うけどググってみたら
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s