[過去ログ] 2ch汎用TRPGルールスレ (689レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
324
(1): ダガー+1・5・100%☆ 1970/01/01(木)09:00 ID:pxBkF3pH(2/4) AAS
>>321
オレもソレ考えたけど、ボード・氏族・クラスごとの別角度からの制限をそれぞれ与えないと、
もうソレは構造階層的な上下が全部なくなって、
単にFEARゲーのスタイル組み合わせ構造まんまになるのよね。
だからダメってワケじゃないけど、やっぱ世界観的にねぇ。

>>311で人数が言っている構造は、
N◎VAの一般技能=クラスタスク、
N◎VAの特殊技能=氏族タスク、ってコトだな。
まぁ、コレは解りやすくていいんでない?
自作もカンタンそうだしー。
省2
325
(1): 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
どうでもいいからコテハンの誰かがデザインしてサイト作れよ
つかえねーやつらだな
326
(3): 人数(略) 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
>>320
個人的には、PCの出自は必要なのか?という疑問があるんだけどね。
”存在していた”では、納得できないかな。
周囲も含めて記憶が限定されるAIだからこそ、ゲーム開始時は、現在の状況以外、自分の出自も何も不明で
あっても問題ないと思うんだけど?
無所属のAIは、ふと気がつけば無所属だったってだけの話でさ。

ちなみに”無所属”の氏族は、”ラウンジ”で代用(?)できないかな?

>>324
うーん、、
N◎VAの一般技能=>>199汎用タスク
省10
327: 人数(略) 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
>>323
とすると、>319の人間を氏族と書き換えるのが正解かな・・・、とアドリブで書いてるからテキトーw
328
(1): ダガー+1・5・100%☆ 1970/01/01(木)09:00 ID:pxBkF3pH(3/4) AAS
>>325
まぁ、使えないコトに関しては同意だな!
特にオレ!

>>323
まぁ、結局は「ボード(部族)>氏族>職能」なんだな!(笑)
>>299の区界=ボード、なのかしら?違うのかしら?

>>326
>N◎VAの一般技能=>>199汎用タスク
>N◎VAの特殊技能=氏族タスク&クラスタスク
まぁ、単なるオレの誤読だな!
329
(2): 7743 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
>>326 人数
そこまでいくともう氏族とかも要らなくなる訳で。
ぶっちゃけ3D6を能力値の回数振って振り分けて、初期タスクをRocしろー、でいいんでは?
氏族とかフレーバーを感じさせる言葉を出すからにはそこに(ルール的にも世界観的にも)意味を持たせたいオイラ・・・
330
(1): 7743 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
今更ながらにNOVAをやった事ないのが響いてきたり・・・

>>326
わかったけど頭が痛い(w
つか面白いのかどうかも良くワカラン(w

>>328
raopu氏の区界というのは「ボードの中の区切られた空間」と認識。
ボード>区界という感じ。
どうじゃろ?
331
(2): 人数(略) 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
>>322
「グラン・ヴァカンス」以外は読んだはずだけど、、話が思い出せない・・・。
ちなみにサイバーパンクは結構広くなったというか、すでに閉じた気がするかもw

>>329-330
>つか面白いのかどうかも良くワカラン(w

だから、冗談だって言ってるのさ。
オレもお経みたいなところは別にして、ネタ本体が面白いのかどうかよくワカランっつーか、生理的に気持ち悪いw

あと、AIの出自に関しては、映画「メメント」じゃないけど、目を閉じても世界はそこにあるって話も
良いかなと思っただけさ。
AIの記憶が無いのとPLの記憶はベツモノだしね。説明的にはラクでいいけど、PCとしては微妙だよね。
省2
332
(1): ダガー+1・5・100%☆ 1970/01/01(木)09:00 ID:pxBkF3pH(4/4) AAS
>>329
そういや>>311
>二つ選んでキャラメイク
っつってるけど、
氏族とクラスを一つずつ選択するのか、合計二つなのかが解り難いな。どっち?
で、問題はこの二つのスタイルカテゴリにどんな差別化があるのか、ってコトか。

>>331
とりあえずオレはサイバーパンクは昔の古典の一部しか知らんが、
AIの記憶は>>316の上位円卓世界の記憶でも放り込んどけば?(笑)
333
(1): 7743 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
>>331
飛びすぎたかな?
つか眠いので今日はこれで終わりにしますが。
いきなりPCが生まれた、ただそこに存在した、という設定なら氏族とか特に設定する必要ないんじゃない?
と思っただけさー。
そもそも極論的思考なんであんまり気にせんといてくだせー。

オヤミミー
334
(1): raopu ◆jQpivhkGCc 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
まぁ、俺的には、ゲーム世界の整合性よりプレイアビリティ優先という
「好み」の持ち主なので、氏族があったほうが
PLが面白いならそのほうがいいと思うんだよ。
ゲームのジャンル的に、イメージを持ってもらいにくいジャンルじゃないですか。
(いわゆるファンタジーに比べて映像化がされてない分野だし)

あと、士族が存在するのは、氏族に生まれたからというのもあるかもしれんが
ある種の政治団体的に理念に共鳴してとかもあるかも試練よ。
別の氏族だったヤツが、タスククリーニングして、銃士隊にはいるとか。
AIであっても、社会に所属しないと安定しないんだろう、きっと。
無所属というのは、社会的にハンディキャップだろうし希少だろう
省9
335: 人数(略) 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
>>332
っつーか、氏族+(氏族で制限・修飾される)クラスで考えてたよ。
この場合の違いは、氏族は、あくまで特殊な設定であるのに対して、クラスは氏族内での相対的な位置づけ
であるってコトだな。

それから、>316は冗談なんで信じてはいけない・・・

>>333
>いきなりPCが生まれた、ただそこに存在した

ではなくって、>>334の最後の段落みたいな話さ。
ずっと居た。でも、その記憶領域は自分の出自まで覚えてないだけ。
336
(1): 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
>259で言うつもりだったのだが全然言えてなかったこと。

・ボードが各AIの性能・機能に与える影響は〈カレントボード(中略)タスク〉によるものが全てである。

どういうことかってえと、各ボードにはAIに与える能力修正やタスクが設定してあるものとして、
それをキャラメイク時に出身として決定するんではなくAIが現時点でいる(作業している)ボードのものを
一時的に適用、ボードを離れたらそれらは失われる、ということ。
まあ、キャラメイキングはダガー案に近い形を想定しているわけなんだけども。

ボード間を移動すればその都度能力値や保有タスクが変化する。
で、〈カレ(略)タスク〉に多くの容量を割いとけばどんな環境にも順応できるが根無し草の旅人っぽいAIになる、とかね。
ボード間を渡り歩くAIの自己は常にボードという外部を抱え込む形でのみ存在する、とか煮えたことを言ってみたかったんよ(⊃Д⊂;

ちなみ。氏族とボードの関係はおおむね ボード>氏族 で、
省1
337: 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
>>298-299
【社会】が高くて【存在】が低いのがガーディアン(この場合、単に一氏族の呼称でしかない)
【社会】が低くて【存在】が高いのがラウンジや辺境の無法地帯に吹き溜まってるPCたち。
【社会】も【存在】も低いのが人畜無害なモブキャラたち・・・なのかなぁ?

>セグメント・マスター
食事や睡眠、衣服を纏ったり、擬似家族を作ったり、仕事してるフリしたり・・・。
そーゆー上位世界を模した無意味な"儀式"をSegMが設定してやる事でAIたちの自我は保たれてんだろう。多分。
厳格過ぎてもアレだけど、無かったら無かったで虚無が蔓延してしまう。
支配欲だけでやってられる仕事じゃない気がするなぁ。族長というより氏族の守護神。いや、人柱みたいなもんか?

>>336
省2
338
(2): 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
PCは固有の「プロセッサ」を占有するんですか?
それとも、ハード依存の無いタスクの集合体ですか?
過去ログは読む気力がありません。
339: 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
>>338
読まなくていいから書くなよ
340
(1): 7743 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
>>338
とりあえず共有認識として「PCはハードに依存しない」というのがある(はず)
でもガンバって過去ログを読むことを勧めるさー。
まあ読んでも勘違いするオイラみたいなのもいるわけですがー。

ようやくダガー氏とraopu氏の設定を読み終えたよん。
内部分析中ですがとりあえずダガー氏に質問さー。

タスク、プロパティ、メソッドの位置づけがよくわからんす。
 メソッド   =AIが実行するプログラムみたいなもの
 プロパティ =メソッドを分類したモノ。
 タスク    =メソッドの総称
省2
341: ダガー+1・5・100%☆ 1970/01/01(木)09:00 ID:8aZrmILg(1) AAS
>340
「メソッド=プログラムのコマンド単体」、
「プロパティ=タスクの装備制限を分類したモノ」、
「タスク=AIが実行するプログラムみたいなもの。メソッドの組み合わせで出来てる」、
の方が適切かも。
てゆうかここらへんのオレ解釈用語がマズいのかも知れんが、
詳しくないのでテキトー。

メソッドは同時にシステム統一ルールの記述法でもあるんだけど、
これのせいで逆に面倒になっているのが特徴だな。(ダメじゃん)

ここらへんの問題は>>288中段辺りで自己コメント済み。
342: ぐりっぷ ◆DYMG.KsezQ 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
おりょ?みんな元気ない?
343: raopu ◆jQpivhkGCc 1970/01/01(木)09:00 ID:??? AAS
いや、この静けさが心地よいのだ。
みな静かに、システムとデザインについて思いを馳せて、いるんだよ。
1-
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s