[過去ログ] ■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合94■ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33: 2011/10/10(月)14:57 ID:??? AAS
「俺のデザインした『激マン』が気に入らないなら、お前がデザインしてみろ!」
と本人降臨
34: 2011/10/10(月)15:00 ID:??? AAS
自分でデザインしたゲーム、じゃなかった、お気に入りのゲーム位自分で養護してみろ
他人に答えを求めているからいつまで経っても進歩しないんだよ
35(1): 2011/10/10(月)15:09 ID:??? AAS
30年前と同じ質問が出ても誰も答えられない
例えば戦車1台単位の作戦級ゲームなど不可能だ、戦史はゲームに起こした
時点で史実と離れて行く、とかなんとか
これはGJ首脳部や大学の先生の考えなんだろ
要は30年進歩してないのは連中の頭の中だってことよ
自身で考えた答えを出せない言えない、だから逃げる言い訳する
ウォーゲームの戦力は何を表しているのか?
こんな簡単な問いにさえも答えられない
TCGは兎も角としてRPGの連中の一部なら簡単に答えるさ
考える訓練をしているからね
省1
36(1): 2011/10/10(月)15:24 ID:FBdk0IyD(7/10) AAS
>>35
>ウォーゲームの戦力は何を表しているのか?
史実で果たした役割の再現を期待する指標、かな?
37: 2011/10/10(月)15:37 ID:??? AAS
何、この空気
アスペルガー、ウザイ
38(1): 2011/10/10(月)15:46 ID:??? AAS
>>36
訓練不足を自慢したい気持ちは分からないでもないが
存在論と認識論の区別もできないから
自分がどこに居るか分からなくなるんだよね
何処に居るのかを理解したいとかしたくないとか
それは人それぞれの自由だから好きにすればいいさ
けれども人様からお金をとるつもりならば最低限の努力が
必要じゃぁないのかなぁ
と思うけどね
39: 2011/10/10(月)15:47 ID:??? AAS
まあ、そのための「歴史風味」ゲームと言う言い逃れって訳かww
40: 2011/10/10(月)16:05 ID:??? AAS
>「歴史風味」ゲームの戦力は何を表しているのか?
振るさいころの個数を期待する指標、かな?
41: 2011/10/10(月)16:07 ID:??? AAS
確率論も分からない連中に
期待する指標と言っても
理解できる訳ないじゃん
42: 2011/10/10(月)16:36 ID:FBdk0IyD(8/10) AAS
CMJ最新刊の503重戦車大隊の記事は面白いし様々な示唆に富んでいた
鉄十字の軌跡も何度も読み直してる
プロのライターが一文にもならないこんなとこにレスしないでしょ?
スレ荒らしと某氏が同一人物とはとうてい思えない
43: 2011/10/10(月)16:49 ID:??? AAS
問題:次のイ〜ヘに当てはまる説明を次のa〜gより選びなさい(1問3点、計21点)
イ:ウォーゲーム
ロ:シミュレーションゲーム
ハ:モバゲー
ニ:ワォーゲーム
ホ:「歴史風味」ゲーム
ヘ:マルチゲーム
チ:ストラテジーゲーム
a:多人数で行うゲーム
b:もっとも人気の高いゲーム、内容は知的素養が不要なゲーム
省5
44: 2011/10/10(月)16:51 ID:??? AAS
> スレ荒らしと某氏が同一人物とはとうてい思えない
同一人物と妄想してるのはキチガイが一人だけ
あとラブ・ドールと
45(4): 2011/10/10(月)17:01 ID:??? AAS
>>38
史実で果たした役割の再現を(デザイナーが)期待する指標
ダイスの替わりにイベントカードでも付ければ、
ゲームでは無く完全なシミューレータになりますね
46: 2011/10/10(月)17:01 ID:FBdk0IyD(9/10) AAS
>>45
下げちゃった
47: 2011/10/10(月)17:58 ID:??? AAS
やっぱ、このスレ駄目だな
どのスレかは教えてあげないが、PCゲームのスレの方が、よっぽと有意義にボドゲの話しができてるよ
48: 2011/10/10(月)18:01 ID:??? AAS
昔のイスラエル軍でもあるまいし
装甲師団つっても戦車だけで構成されてる訳でもねーだろjk
49: 2011/10/10(月)18:25 ID:FBdk0IyD(10/10) AAS
以後名無しに戻ります
各位
スレ汚しすみませんでした
50: 2011/10/10(月)20:06 ID:??? AAS
51 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/07/16(金) 20:12:13 ID:t0NPyL23
>>45
ここPCゲーのスレなのになんでボードゲームの話題ばっかり出てくるんだ?
ボードゲームの話したい奴は卓ゲ板にいけよ
55 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/07/18(日) 04:07:37 ID:ppBba6jD [1/2]
>>51
卓ゲ板は基地外どうしで身内話ばかりして
新規参入者や初心者はほったらかしだろ。
51(2): 2011/10/10(月)20:08 ID:??? AAS
確かに激マンは戦車の稼働数と戦力の関連付けは行われていない。
しかし、稼働数戦車とユニット戦力の関連付が行われているゲームで良作があったら教えて欲しい。
俺の記憶だと、GDWの最初のゲーム制作時(1970年ころ?)から分かっていたが、未だに省略されているように思える。
52: 2011/10/10(月)20:29 ID:??? AAS
>>51
回答にならないけど、
装甲と非装甲を分割しちゃうのがスマートなのでは?
リングオブファイアみたいに
作戦級でボドゲのコンポーネントで稼働台数の管理はかなり難しいかと
小隊規模の戦術ゲーですら部隊単位の戦闘能力で管理してますよね
PCだと98時代に旧システムソフトの
「パンツァーカイル」が台数管理してる 1ユニット中隊規模だったかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 949 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s