[過去ログ] ■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合94■ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
655(5): 2011/10/29(土)19:11 ID:??? AAS
激マン、公式回答着信
平素は弊誌ご愛顧いただきまして誠に有り難う御座います。
またこの度はお問い合わせいただき有り難う御座いました
ご質問の件ですが、当該作が比較的短期間の作戦級の作品の場合は該当するケースもあ
ると思われます
問題の当該作ですが、本作は足かけ4ヶ月に及ぶ比較的長期間の戦役を再現した作品で
あって、その間増援等も来着しておりますので、その間特定の部隊の戦力も増減する状
況がありうる期間であると言うことになります
したがって比較的長期間の戦役以上を期間を扱った作品の場合は、無論ゲームの開始時
期に特定の部隊がご指摘のような状況にあった場合は当然ありえますが、戦役全体を通
省15
658: 2011/10/29(土)19:16 ID:??? AAS
>>655
>>656
>>1
と、いうわけで、以降はこれをガイドラインとするように
これ以上何を議論するのかは知らんけど
661: 2011/10/29(土)20:09 ID:??? AAS
>>655
>>656
いいんじゃないの
これが正しいかどうか、受け入れるかどうかは個人の問題
昔、「バンダイ「203高地」でロシア軍は堡塁に篭っているよりも
連絡線の塹壕に篭っている方が高いのはおかしくないですか
これは何をあらわしているのですか」
という問いに対して、
「エポックのゲームでも変なところはたくさんある」
って返答したデザイナーがいたが
省1
663: 2011/10/29(土)20:17 ID:??? AAS
>>655
>>656
いいんじゃないの
これが正しいかどうか、受け入れるかどうかは個人の問題
昔、「バンダイ『203高地』でロシア軍は堡塁に篭っているよりも
連絡線の塹壕に篭っている方が生存率が高いのはおかしくないですか
これは何をあらわしているのですか」
という問いに対して、
「エポックのゲームでも変なところはたくさんある」
って返答したデザイナーがいたが
省2
668: 2011/10/30(日)03:10 ID:??? AAS
>>655-656
誰ですか、これで満足してる無知蒙昧わ。
理解力の無いココの底辺の人たちに意訳してあげると
「戦力値は適当に決めています、年月日、地図の位置、実際の編成、一切反映していません。
激マンは公式にファンタジーゲームと宣言します。」だからね。
新しい人に紹介する時はその旨を良く了解してもらう様に、努力が必要だね。
あの回答だと、戦力値をいくら(1だろうと百だろうと)に設定しようとそれは妥当になる訳ね。
決して反証されない値だね、定量化どころか定性的な評価すらナンセンス=史実と無関係なわけね。
ステップロス、回復のシステムを省略した事の長所短所の説明もなし結果から推し量れだって。
ルールを導入したら手間が増えるが「正しさ」を制御しやすい。省略したら「正しさ」を
省9
680: 2011/10/30(日)18:30 ID:??? AAS
>>135
> 実際に砲門数や投弾能力を数えて見ればわかるさきっと
> でも俺は数えないよ、それはデザイナーやクレーマーのすべきことでね
>>655
> ユニットの増減とステップロスという形で、全体としての軍集団の戦力を再現する
ほー、大胆の宣言が出たなー
第3次ハリコフ戦役に関係する兵器兵員の増援を完全に把握して部隊戦力を決定してるのかー
主力部隊だけでなく支援部隊、独立部隊の編成について総数だけでなく
各部隊毎に個別に損耗と増援の入出を把握してるとの主張ね
戦車数や砲門数だけでなく"軍集団全体の戦力"を把握して再現してる訳ね
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*